今日は11時に激ドラ💕
どうせ勝てないから最近はやってませんでした。
が、前日大学生コーチから非常に有力な情報を得てから、再度試して見たくなりました。

そのためには、1号の○○モンスターがフレンドとして必要。

今朝、1号が○○モンスターにしとこうか…?と言うから、11時からだから今はイイけど、既に○○モンスターだよ、と言いました。

で、で、で、11時になりタバコを吸いに。
喫煙🚬部屋で残りのスタミナ24をダンジョンで消費し、魔法石でスタミナを満タンにして、いざ、激ドラに挑戦!
しかしこの時既にタバコは2本目。早く席に戻らないとマズイ感じ…。

取り敢えず、激ドラだけスタートさせれば、お昼休みに落ち着いてできる!と思い、1号の○○モンスターを探すと別のモンスターに変わってた!
おいおい、何やってくれてんだよ‼
ふざけんな~!と思いながら1号以外のフレンドを探すと、その中に○○モンスターが…。
そのモンスターを選択し、挑んだ激ドラ。
秒殺でボスキャラを倒しました。

やっぱり欲しい○○モンスター!

その後1号にこの事をメールしたが、音沙汰なし…。
夕方嫁からメールしたら速攻で返信があった様なのに…。

悲しい父でありました…!

今朝5:50分に家を出て行った1号。
今日から2泊3日の静岡県遠征。

私はその5分後に家を出たら、津○井街道をチャリで走っているリク、ナオ、キョウ、1号がいました。
そう、集合場所である幼稚園に向かっておりました。

昨日丸一日、頭が痛いと言って寝てた1号。
元気になって来たのは21:00位からだったかな。
従って昨日行く!と言ってた床屋も行けず、髪は長いまま。
家で嫁が少し切ってましたが…。

まぁ、上手くなるために頑張って来て欲しいです。
毎日ヘロヘロになって。

3日後に1号が帰って来る前に、今度は2号の合宿!
N本松公園にテント張って…なんてことでは無く、習っている所の合宿。

一つ一つ考えながら動いて来て欲しいと思います。

息子達の成長振りに期待!


先週から腰に違和感(張っている)が

あったため、昨夜親ジーズから帰宅後

予約取り、開店と同時に行って来ました。

今回も嫁と一緒でした。


いやぁ~、気持ちよかったです。

毎回違う方に揉んで貰っていますが、

今回の方はまさしく「揉み解し」でした。

「痛たたたたっ!」と言う箇所もあり

ましたが、解されたのか今は痛くありません。


昔、マッサージに何度か行ったとこがあり

ますが、偶に「はずれ」を引くことも・・・。

でもこのお店は、今のところ「はずれなし」

です。

値段も業界より断然安いし、言うことなし!

今まで60分コースでしたが、90分コースに

興味が出てきました。

でも先立つものYenがなくなってしまったので、

Yenのある時となります。



昨日の親ジーズの練習は息子の頑張り

&活躍に刺激された4年生#11君パパさん

が久々にご参加。


私は寒いから行くの止めようかと思って

ましたが、#11君パパさんが行くことも

あり、出席しました。


たまに運動するのもストレス解消になって

良いものだと私は思っています。


大人になるとなかなか腰が重くなるし、

運動する機会も減りますからね。


子供の頑張りがどんなに大変か?

自分が動くことで身に染みる最近です。


次回は来週でAグランドですよ、#11君パパさん。



と昨日の親じーずの参加者はちょっと少な目

な感じでした。

なので、4チームではなく2チームでミニゲーム。


相手チームにはサッカー経験者でお上手な2G10

さんが居ました。

この人にボールが渡るから、色々とパス回しされたり、

裏をかかれたりされてしまうため、少しの間G10さん

をマークしてみました。

やはりマークに付くと、パスが少なくなりますね。

でもG10さん私の知らない内に、私とは離れた場所で

ボールを持っていました。

透明人間かと思いました・・・。実はそうだったり・・・。


何度かマークに付いたけど、また違う場所でボールを

持っている。

見ていると、ボールの出そうなところや、敵・味方が

居ない所に緩急をつけて動いているのが分かりました。

ん~、勉強になります!


今度私もやってみようっと。

そしてまた敵チームになったらマークの再TRYです。


そして3年父O谷さんやASAKさんもガッツリと頑張って

いました。


こう言うプレーを見ると、自分ももっと頑張らないと!

と言う気持ちになりますね。


また来週勉強させてもらいます!

(雨が降らなければ・・・)

昨日のFC大和さんのと練習試合が

終わったあと、陽もまだ大丈夫

(暗くなっていない)だし折角

コートも作ってあるので、急きょ

5年生 vs 4年生」の8人制練習

試合を行いました。

別名クラブ内下剋上試合!

そう、5vs4年のガチガチガチ勝負

メキメキ実力を付け始めている後輩

4年生に対し、まだまだ動きが分かっ

ていない&動きが足りない&適当な

プレーが多い5年生。

(息子を含めホントに意識改革が必要な5年生)



このクラブ内下剋上試合は

どうだったのか?

試合内容は、やりたいプレー(イメージ)

ことが分かる4年生に対し、5年はどう言う


プレーがしたいのか正直・・・。

試合内容は4年生の方が良かったように

思います。



気になる先制点は4年生が入れました。

確か、左サイドからセンターリングが

上がって4#11君が“ドンピシャ”

GOALCKだったかも・・・?)

素晴らしい得点でした。



ヤバいぞ、ヤバイぞ5年生・・・!

1点ビハインド!

ハラハラ、ドキドキハート



5年生も良いシュートがあるものの

決まらず時間だけが過ぎて行った。

そんな時、同点弾は5#12君。

(ごめーん、この時よそ見してたので、詳細分からず・・・)

この同点弾に弾みがついたのか、追加点

#19

そしてOwn GOALなどがあり、結果は

3-1」でした。


この下剋上試合でも危ない場面を#21

がガッチリ防いでくれました。

先制された時に父よりが飛んで

いましたが、失敗をしたからこそ分かる

ことが沢山あります。

同じ様な失敗をしないようにすれば良い

んです。

絶対にすぐ同じような場面が訪れるから、

その時はこの失敗の反省を糧に気を付け

ましょう!


今年の夏合宿の際には、4年生に負けそう

な予感・・・。


まだ5か月あるので、集中して練習しましょう!




また、FC大和さんとの練習試合に

相模野出身OB(SCS所属)が2名&父様が

SCS練習後に応援に駆け付けてくれました。

そして審判の免許を取得したこともあって

練習と経験を兼ねて、主審をして頂きました。


1人目の主審は「笛が故障・・・?」と言う位、

笛が聞こえませんでしたね。

2人目は、しっかり笛の音が聞こえましたグッド


総裁の笛の吹き方を真似てみましょう。

自信をもった判断と笛を吹けば、立派な

主審に見えると思います。

あとはジェスチャーも忘れずに・・・!

これも経験の積み重ねしかないです。


頑張りましょう&またお願いします。




昨日は市外のチームと練習試合どぇした!



曇りの天気予報のハズが、霧雨。

これ以上降らないで・・・!と言う祈りの甲斐があり、何とか天気がもちました。



練習試合のお相手は大和市のFC大和さん。

練習試合は4年、5年の2学年で交互に行いました。



また今回の試合は8人制。

11
人制の時よりみんなが動かないとパスも繋がらない、点も入らない事になります。



さて、どうだったのか。



⑴ ○ 3-0 20君、#19、#20

⑵ ○ 2-0 #5君、#7君(FK)

⑶ ○ 3-0 #20君、#19、#19

⑷ ○ 4-1 ???





と偶々4戦4勝の結果となりました。





ん~、結果は置いといて、最近更にメキメキと実力を付けている#21君は見ていて安心。


これからも全体(周り)を見ながら、要所要所しっかりと締めてくださ~~~い。お願いします。


そのためには、自分の周りの選手(バック3名)+ボランチ+サイドハーフを動かし連携することが大切だと思います。





先週の8人制の練習試合の試合内容に比べると、昨日の試合内容は良かったように思います。


が、が、が、見ていてやっぱりバック陣の頑張りがまだまだ足りない。


さらに、まだ適当に蹴っているメンバーも・・・。


いい加減、味方にパスすることを覚えて欲しいよ! プレッシャーを掛けられて焦って蹴ってしまう「気持ちだけ」は分かるけど、適当に蹴っても試合で自分の下手さを披露させているだけだと思います。


味方にパスをだしても、相手、味方は常に動いているんだからミスキック(パスミス)あります。


練習・試合で意識して取り組むことが大切なんだよね。








最後に、FC大和さんのご関係者の方へ。


昨日は霧雨が降り寒いところ、お越しいただきましてありがとうございました。


またご都合が合えば練習試合をさせて欲しいと一選手の親は勝手に思っております。


これからもよろしくお願いします。








最後の最後に・・・!


この練習試合のキッカケを作っていただきましたO親分。


本当にありがとうございました。


自分の息子が卒団しても、なお相模野の面倒を見て下さって感謝、感激です。


更に写真まで撮って頂き、至れり尽くせり。


これも「相模野“愛”」ですね。





と言うことで、図々しく厚かましいですが、またキッカケをお願いします。








KO線の○○堤でJRに乗り換えました。

実はこの駅は新婚当時から今の家に引っ越して来るまで住んで居た場所です。

何と無く懐かしさを覚えながらJRの駅まで歩きました。

駅で時刻表を確認して見ると、会社に着くのがやっぱり遅い!

ホント、勘弁、勘弁!

でも普段とおり行ってたら、さらに会社に着くのが遅くなる訳で、早目に出て良かったと前向きな考えをする事に。

さぁ、今日一日頑張れば週末!

乗り切ろう‼





おはようございます。

昨日に引き続き今日もいつもより早く会社に行くため、生ぬるい風を感じながら、最寄り駅に向かった。

駅に着くとKO線で何やらアナウンスが…。

なんか、嫌な感じを覚えJRに向かうと、やはり…!

町田~成瀬間の踏切で事故らしく、KO線への振替をアナウンスしてました。
JRでのアナウンスがハッキリ言わないので、余計状況が分からず…!
こらっ、駅員!ハッキリ喋ろ!そんなアナウンスじゃ誰も伝わらんだろ!
と心の中でつぶやき、振替券を貰いKO線に乗りました。

先ほどの情報だと、踏切内で処理をしている最中との事でした。

JRで通勤している方は、少し早めに家を出た方が良いですよ!




Infinito U-134/14/32泊で静岡に春季遠征。


え~っと、起床時間は・・・、消灯時間は・・・、先生の見回り時間は・・・、おやつの金額にはバナナも含まれるの・・・、携帯の所持は・・・、おこずかいは・・・などなど気になるところは多々ありますが、

おこずかいは3,000円までです。バナナは含んでも含まなくてもOKだと思います。

携帯の所持はOKでしょう、多分。

起床時間は、早く起きろ!

消灯時間は、早く寝ろ!


だと思います。


この遠征で、

・SALFUS oRsさん

・東急レイエスさん

・FC LAVIDAさん

・高部JFCさん

・S-PフッチSCさん

と対戦します。


infinitoのメンバーへ忠告。

今、この時は「あっ!?」と言う間に過ぎて行く。

1年だとたったの1/365日。

3年間だと1/1,095日です。


1日の価値観はそんなに感じていないだろうと思うけど、「あっと言う間に中学3年生、そして高校生!」になってしまいます。


今この時に頑張らないと、やらないと(チャレンジ)、知らない内に社会人!

私みたいに「あの時やっとけば良かった」と後悔することになるよ。


小学生は6年間もあったのに、過ぎてみると“あっと”言う間に過ぎ去ったと思います。

中学生は小学生の半分の3年間。

小学生時より時が過ぎるのは早いです。


今感じていること、思っていることをそのままTRYしてみましょう。

TRYすれば何かしらの答えは出るはず。


君たちの武器は“若さ!”。

若いからこそ動けるし失敗も笑って過ごせるし、許せることがある。

とにかく目標に向かって一直線に突き進もう!


この遠征で一皮も二皮も向けたinfinito U-13(もうU-14)を期待しています。

私が一番期待したいのは、1号だけど・・・!


追伸)結構な費用が掛かっています。

   お父さん、お母さんに感謝するべし!



今度の土曜日(3/30)はFC大和さんとの練習試合です。

相模原市以外のチームと練習試合なんて、5年生では初めてじゃないかな…?

相模野よりは強いと思うので、胸を借りるつもりで全力で頑張ろう!

試合は先日も行った8人制の様です。

8人制は一人でもサボると誰がサボっているか直ぐに分かっちゃうし、仲間がキツくなります。

どんどん動いて攻守に活躍しよう。

どう動いたら良いのか?を試しながら動く!
また、ボールの出しどころを読みながら動く!
などなどその場面場面で考えて動こう!

さらに、シュートチャンスは逃さず打とう。

シュートはTOP陣が打つ!と決まってる訳ではないので、チャンスがある人が積極的に打とう!
打たなきゃ点は入らないよ。


動きが悪いメンバーや声を出さないメンバーはどんどん交代させて行くのも一つのやり方かも知れませんね。

これだと動きが悪かったり、声を出さないメンバーは試合出場時間、回数が超少ない!と言う結果になるので、積極的に動いて声を出す!しかありません。
今の相模野に必要な事だと思うんだけどな…。

さて、みんなどんな動きをするのか?
楽しみです。

たまには動いて動いてヘロヘロになるまでボールを追いかけるのも良いんじゃないのかな!
と思う今日この頃です。