埋め戻し作業2〜4日目(ラスト) | まさちぇりーの部屋・鉱物採集とか!日記

まさちぇりーの部屋・鉱物採集とか!日記

まさちぇりーの部屋にようこそ!
主に水晶、鉱物採集を2011年より開始。
日本の美しい鉱物に心惹かれ綺麗な石を探しに行きます!(*゚ー゚)ゞ

いろんなアクアリウムもしているよ~ヽ(゚◇゚ )ノ

感想等お気軽にコメントください♪(*^.^*)

2日目は過酷でした。

 

このヘドロをなんとかしないとです。

やるしかないので地道にスコップですくって、

 

ブルーシートにのせていきました。

 

臭いしベタベタベチョベチョ。

 

やっと乾いた底が見えたときには、

 

もうどろんこになっててんこ盛り。

 

思ったよりもこれに費やしました。(´・ω・`)

 

まだ全体の半分もいってませんが、

 

まあこれで下準備は整いました。

 

 

さて、

 

ここからはメインの工程です。

 

かつての土を入れていき、

 

土地を元通りにもどしていきます!・ω・

 

もう4年も経っていたので、

 

土の山の状態が心配でしたがー

 

あけたら何事もなかったかのように、

 

そのままな感じでホッとしました。( ・∀・)

 

4年前にブルーシートをかけておいて正解です。

 

初日の前に大雨が降っていたので、

 

粘土質の土は程よく水分を含んでいます。

 

これが今回の埋め戻すのに凄く重要で、

 

こまめに脚で踏み固めていくための絶対条件でした。

 

土はカチカチでボロボロでは全然ダメなのです。

 

また夏は暑くて乾くし冬も凍るのでやれません。

 

この春のまとまった雨がふったタイミングで、

 

お天気が続いた今頃にやるのが正解。

 

埋め戻すのは掘るときとは反対の作業になります。

 

畳んだブルーシートにある程度土をまとめてのせて、

 

池の穴まで引きずって落とし踏み固めていきます。

 

位置エネルギー的には掘るときよりずっと楽ですが、

 

まあスーパー重労働なのには変わりありません。(´・ω・`)

 

深い底のほうは2度と手をつけられないと思うので、

 

かなり丁寧に埋め戻していきました。

2日目は片方をここまでやれました。

 

上にいくほど面積(体積)が増すので、

 

この続きは更にしんどいと思われます。

 

身体はバキバキです…(´・ω・`)

 

 

3日目はひたすら土を戻していきます。

 

少し土が乾いてきたので今日中には、

 

決着が見えるところまで頑張ろうと思います。(´;ω;`)

 

埋め戻しの真ん中あたりからは、

 

昨日集めたヘドロもまた戻して入れていきます。

何層にもわけて時々薄く入れていけば、

 

軟弱地盤を回避できるという理屈です。

 

泥の処理にはかなり時間と体力を費やしました。

 

またひたすら土をのせては踏み固めて…

3日目はここまでいけました。

 

あと30センチくらいなので、

 

もう少しに見えますがー

 

いよいよ面積が広くてまだ結構あります。

 

もう身体はバキバキバキバキです。

 

 

 

さて4日目なんて、

 

マジでやりたくありませんが。(@_@;)

 

途中で雨が降ったらヤバいのでどれだけ辛くても断行。

 

終わったら絶対温泉行くと励ましてやります。

 

決着をつけるときがきました。

 

埋まった〜(*^^*)

4日も経つと残っていた土が、

 

そろそろ乾きかけて難航しましたが…

 

まあ最後は3時間くらいですみました。

 

でも既に満身創痍の身にはまーしんどかった。

 

将来少し下がるかもしれないので、

 

ほんの少し盛るかんじで仕上げました。

できたー\(^o^)/

 

掘った池をもとに埋め戻すということ。

 

いつかはやるべきだった義務を果たせました。

 

でも脳裏にこの風景が思い出されると、

やっぱり少し寂しくもあります。

 

素朴で大好きな風景でした。

 

約束の温泉と、

 

焼き肉(追加しました)はまた後日で。

 

え?むしゃくしゃは治ってないです。

 

まずは寝させてください…(。-ω-)zzz. . .