今日は病気のことについて病院


うちの子は先天的な肺の難病(ACDMPV)を

患ってるゲホゲホ


ACDMPVとは、肺胞毛細管形成異常という病。

肺胞血管が硬く(厚く)、酸素交換を上手くできない。


原因は遺伝子異常。FOX1という、遺伝子配列を

読み込む為の機能を持つものが欠損しているガーン


日本語のウェブページが殆ど見当たらない殆ど稀な病気。

これまでに世界での症例報告は100件のみ(らしい)


大きく分類すると間質性肺炎に分類される。


出生から数時間から数日で、強い肺高血圧により

亡くなるケースがほとんどぐすん


我が子のように移植無しで数年生きてるのは

論文に載るほど珍しいとのこと上差し

(いわゆる、非典型例というものらしい)


主治医からは「移植までたどり着く可能性は1%もない」

と言われて、1歳までに4度のクライシス(肺高血圧の増悪でいのちの危機に瀕する)が起きた。


クライシスが起きた時、状況は想像を絶する。

そもそも挿管をしているので口から管が入っている。

鼻からも薬などを入れるための管が入っていて、

エポプロなどの薬液、導尿の管、動脈から直接

血圧を図るための針が入っているショボーン


SPO2血中酸素濃度を測る機械もついていて、

全身管だらけになる。


状態改善のために薬液は通常の数倍いれる。


動くだけで状態悪化するため深い鎮静をさせる。

それでも動くことがあるので筋弛緩剤を入れる

こともある。


深く鎮静させると消化器系も止まってしまうため、

体内の水分が排出されにくくなり、全身がむくむ。


そうした状態の中で「どう生きるかではなく、

これからはどう看取るかを考えてくれ。

後悔ないように」と医師に言われ、会社を休んだコアラ


泊まり込みで傍にいて、夜中もずっと見ていた。

夜中ずっと、ベットの隣のソファーで暗闇のNICUに

いた事を思い出す。たまに看護師さんがケアをしに

来てくれる三日月

こんな世界があるんだなと。



「何かさせてあげたいことはないか」と聞かれたので、

生まれてから一度も病室を出たことが無かった我が子の

ために「空を見せてあげたい」と伝え、窓際のベットに

移らせてもらった晴れ


僕の兄弟や妻の祖母にも特別に会わせてもらえた。

たくさんの管に繋がれ、肌も荒れている状態だったから、ひ孫を初めて見た妻の祖母は泣いていたおばあちゃん


もっともっとかわいい状態で会わせてあげたかったな。



そうした状態を何とか乗り越えて今がある。



次回は在宅ケアについて改めて書きます。


【今日の気になった言葉】

恥ずかしくて死んだやつは一人もいない