●高校生2人+中学生の3児の母●2011年からのホームエデュケーション●学校が合わない子の子育て●発達凸凹●ひといちばい敏感な子ども(HSC)●有機栽培・畑しごと●不登校支援・多様な学び支援●千葉県松戸市『共育ステーション 地球の家』代表
第1子の高校卒業式も無事に終わり、卒業式の2日後に第一志望の大学の合格発表がありました。今どきの合格発表って、全部オンラインなんですねぇ。(自分が高3のときは、大学のキャンパスまで発表の掲示板を見に行きましたが💨)子どもと二人でめっちゃドキドキしながら、大学の合格発表のサイトを見ました。🐿️子ども「・・・え、ないかも?????」🐻わたし「あ、あったよーーー!!!やったねーー!おめでとう!!」というわけで、春から希望のキャンパスに通えることになりました✨✨✨ オンライン発表の翌日に合格通知書も速達で届いて、ようやく、長かった受験シーズンが終わりました。もんのすご〜く、のんびり屋さんな第1子。高3の受験生とは思えないほど、日々、超超超マイペースに勉強していました。「その過ごし方でホントに大丈夫かいな、、、、、、」と、何度も思ったし、何回か伝えたりもしたけども、親の脳みそと子どもの脳みそは当たり前だけども全然別ものってことで、わたしにとっての【普通】と子どもにとっての【普通】は本当に違うんだよなぁ、とあらためて感じました。子どもが中学生〜高校生になると、どんどん親の手から離れていきますね。とても嬉しいことだし、頼もしいです。今日は、入学式用のスーツやらカバンやらを買いに行きました。きっと、高校と同じように、大学の4年間も親目線だとあっという間に過ぎ去るんだろうなぁ。 ✨ ✨ ✨ ✨ ✨【参加者さん募集中】3月22日(土)『おあそび交流会 ~お店屋さんごっこ~』※会場:千葉県松戸市 岩瀬自治会集会所にて※交通:JR松戸駅 東口 徒歩9分■対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~高校生)とそのご家族🌸共育ステーション 地球の家の人気プログラム🌸「お店屋さんごっこ」を開催します!出すお店はどんなジャンルでもOKです! 例えば・・・◎手づくりお菓子のお店◎軽食のお店◎手作り雑貨のお店◎リサイクルショップ◎ミニワークショップ ◎くじびきや的当てなどのゲームのお店など、自分の好きなお店を出してみよう♪ 一人で複数のお店を出してもOKです!今回は、「画用紙のお金」でお店屋さんごっこをします!!(1家族あたり800円分)▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12885995672.html『【募集中】3月22日(土)おあそび交流会 ~お店屋さんごっこ~』募集中3月22日(土)おあそび交流会 ~お店屋さんごっこ~共育ステーション 地球の家の人気プログラム「お店屋さんごっこ」を開催します!出すお店はどんな…ameblo.jp(申込締切:2025/3/20木曜日まで)【主催団体】共育ステーション 地球の家不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 ・千葉県松戸市・東京都葛飾区・オンライン🌸随時参加者募集中!不登園・不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 『共育ステーション 地球の家』 〇千葉県松戸市・東京都葛飾区・オンラインにて、月8回活動しています〇食育、工作、サイエンス、畑体験&森あそび、おあそび交流会、マイクラ交流会など〇お好きなプログラムにその都度お申込みください〇対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族🌸最新のプログラム予定表https://ameblo.jp/chikyunoie/theme-10119586039.htmlNPO法人多様な学びプロジェクト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
最近ふと、共育ステーション 地球の家(不登園・不登校・ホームエデュケーションの子どものための学び場)の活動を振り返っています。・・・というのも、小1から地球の家に来てくれている子たちが、いま高3になっていて「今度の3月で地球の家も卒業になるんだなぁ・・・」と、これまでの出来事を脳内シアターで思い返しています。小1(7歳)から高3(18歳)までの12年間の成長をずっと見れるって、なかなか凄いことじゃないですか。スタッフの何人かは、身長もこされています(*^^*)次の4月から就職する子もいて、「新しい環境で、がんばってねーーーー!!!」って、今から心の中でエールをめちゃくちゃ送っています。(本人に言うのは3月ですが)これまた別の子の話ですけど、凸凹特性が小学生の頃は強く出ていたけれど、今は高校生で、もうあの頃の凸凹はほとんど無くなっていたりします。野菜や果物の品種に、🌟早生(わせ):早く育つ🌟中生(なかて):中間くらい🌟晩生(おくて):じっくり育つという分け方がありますけど、子どもの育ちにも共通点があるよなぁって感じています。早く育つ良さもあるけど、じっくり育つ良さもある。同年齢でクラス分けされると、早く育つ方が良いことのように見られがちになりますが、フリースクール、オルタナティブスクールなどは異年齢ミックスで育つことが多いですから、『できる』『できない』が悪目立ちすることが少ないです。『できる』『できない』『みんなと同じ』『みんなと違う』の過度なプレッシャーが少ないのは、なかなか良いことだと思いますよ。「わからない、できない、しらない」 ↓ ↓ ↓「じゃぁ、教えてあげるよ!」「一緒にやってみる?」っていう雰囲気の方が、お互い楽しいし、よっぽど居心地がいいと思います。🐻くまがい あきこ🐻 * … * … * … * …* … * … * … * …*≪ 共育ステーション 地球の家 ≫2025年度 ボランティアスタッフさんを若干名募集名です!! お陰様で、共育ステーション 地球の家が主催する不登園 ・ 不登校 ・ ホームエデュケーション の家族をつなぐための学び場【松戸まなビーバー】・【葛飾まなビーバー】 では、「学校以外の学び・交流」を希望される親子を2024年度は30家族以上お迎えすることができました不登校児童生徒数は毎年右肩上がりですが、「学校が合わない子どもたち」が、堂々と自信をもって自分のペースで学び育つためには、残念ながら、まだまだ居場所の数や公的支援が足りないなぁ・・・と感じています。2025年度も引き続き、【松戸まなビーバー】・【葛飾まなビーバー】は「学校以外で育っても大丈夫!」のメッセージを世の中に発信しつつ、子どもさんたち&保護者さんたちと一緒に楽しく活動していきたいと思っています。≪ ボランティアスタッフにご興味のある方・ご検討中の方へ ≫『2025年度 松戸まなビーバー&葛飾まなビーバー ボランティアスタッフさん向けZoom説明会』にぜひご参加ください。■開催日時2025年2月13日(木)20時~21時半(Zoom開催)(1)2/13(木)当日リアル参加(2)後日説明会動画視聴の2つの選択肢がございます。▼詳細&お申込み ⭐募集中⭐ 2/13(木)2025年度 新規ボランティアスタッフさん向け説明会(Zoom開催) | 共育ステーション 地球の家 不登校・ホームエデュケーション家族のための学び場* … * … * … * …* … * … * … * …* 2025年2月プログラム予定表 アップしました! 共育ステーション 地球の家 不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 ▼活動場所〇千葉県松戸市〇東京都葛飾区〇オンライン▼対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族* … * … * … * …* … * … * … * …* … * …* 参 加 者 募 集 中 の プ ロ グ ラ ム* … * … * … * …* … * … * … * …* … * …*.■2/4(火) 11:15~16:00まなビーバー 工作 『羊毛フェルトで遊ぼう』〇場所 : 葛飾区・水元学び交流館.■2/7(金) 11:00 ~ 15:00まなビーバー特別企画『焚火体験(焼き芋・焼きマシュマロ)&森あそび』〇会場:松戸市・21世紀の森と広場 バーベキュー場.■2/17(月) 14:45~17:00■2/27(木) 14:45~17:00マイクラ交流会『鬼ヶ島で鬼退治』〇会場:オンライン開催.■2/18(火) 11:15~16:00まなビーバー 食育 『ミートパイを作ろう』〇場所 : 葛飾区・水元学び交流館.■2/21(金) 10:30 ~ 14:30自然体験活動 『江戸川ウォークラリー』〇行程:JR松戸駅~江戸川沿い~柴又駅.■2/25(火) 11:15 ~ 16:00まなビーバー 手しごと 『鹿の角でキーホルダーを作ろう』〇場所 : 葛飾区・水元学び交流館.■2/28 (金)12:30~16:00おあそび交流会+ミニ工作 『海洋プラスチックでキーホルダーを作ろう』※12:30~13:15は自由参加のお弁当タイムです〇場所 : 松戸市・岩瀬自治集会所.▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12883666002.html(申込受付:開催日の2日前の正午まで)【主催団体】共育ステーション 地球の家https://lit.link/chikyunoie* … * … * … * …* … * … * … * …*🌸随時参加者募集中!不登園・不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 『共育ステーション 地球の家』 〇千葉県松戸市・東京都葛飾区・オンラインにて、月8回活動しています〇食育、工作、サイエンス、畑体験&森あそび、おあそび交流会、マイクラ交流会など〇お好きなプログラムにその都度お申込みください〇対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族🌸最新のプログラム予定表https://ameblo.jp/chikyunoie/theme-10119586039.html NPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
こんばんは。くまがい あきこです🐻先日1/25(土)に、千葉市での教育イベント『千葉県の不登校について考える』にお呼ばれしてきました。※【主催団体】千葉県の不登校を考える会基調講演は、元広島県教育長の平川理恵さんで、とてもエネルギッシュなトークに惹きこまれました。それから、千葉県教育委員会による「千葉県不登校条例について」のお話あり、最後に3種類の分科会がありました。わたしは、「ホームスクール」の分科会で、古山明男さんと一緒にお話をさせていただきました。ホームスクール分科会の参加者の方々の中には、「これまでホームスクールについて知る機会が無かった」という議員さんや学校の先生などもいらっしゃったので、ホームスクールの概要ホームスクール&ホームエデュケーション家庭全国アンケート(2023年度)の結果についてホームスクール家庭の7割は、地域の教育支援センターを利用していないこと (存在を知ってはいるが、子どもには合わないと感じている家庭が多い)ホームスクール家庭の保護者は、自助努力で我が子の学びをサポートしていることなどについてお話ししました。 わが家は、2011年からホームスクールの世界に足を踏み入れてもう13年以上経ちます。「多様な学び」を応援する声は年々増えてきていますが、「ホームスクール&ホームエデュケーション」の理解&支援はまだまだこれからです。「子どもの興味関心に基づく学び・体験型の学び・個別最適化の学び」がホームスクールの醍醐味だとシミジミ思っていますが、ホームスクールの自由度を保持しながらも、行政からの支援を得るにはどうしたらよいのだろうと考える日々です。* … * … * … * …* … * … * … * …* 2025年2月プログラム予定表 アップしました! 共育ステーション 地球の家 不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 ▼活動場所〇千葉県松戸市〇東京都葛飾区〇オンライン▼対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族* … * … * … * …* … * … * … * …* … * …* 参 加 者 募 集 中 の プ ロ グ ラ ム* … * … * … * …* … * … * … * …* … * …*.■2/4(火) 11:15~16:00まなビーバー 工作 『羊毛フェルトで遊ぼう』〇場所 : 葛飾区・水元学び交流館.■2/7(金) 11:00 ~ 15:00まなビーバー特別企画『焚火体験(焼き芋・焼きマシュマロ)&森あそび』〇会場:松戸市・21世紀の森と広場 バーベキュー場.■2/17(月) 14:45~17:00■2/27(木) 14:45~17:00マイクラ交流会『鬼ヶ島で鬼退治』〇会場:オンライン開催.■2/18(火) 11:15~16:00まなビーバー 食育 『ミートパイを作ろう』〇場所 : 葛飾区・水元学び交流館.■2/21(金) 10:30 ~ 14:30自然体験活動 『江戸川ウォークラリー』〇行程:JR松戸駅~江戸川沿い~柴又駅.■2/25(火) 11:15 ~ 16:00まなビーバー 手しごと 『鹿の角でキーホルダーを作ろう』〇場所 : 葛飾区・水元学び交流館.■2/28 (金)12:30~16:00おあそび交流会+ミニ工作 『海洋プラスチックでキーホルダーを作ろう』※12:30~13:15は自由参加のお弁当タイムです〇場所 : 松戸市・岩瀬自治集会所.▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12883666002.html(申込受付:開催日の2日前の正午まで)【主催団体】共育ステーション 地球の家https://lit.link/chikyunoie* … * … * … * …* … * … * … * …*【リアルイベントのお知らせ】2/22(土)11時30分~2時間程度 『#ホームスクール&#ホームエデュケーション家族のための#保護者ランチおしゃべり会』(上野駅徒歩1分のカジュアルイタリアン).気楽に&気軽におしゃべりできるように、募集は若干名です。 .▼詳細&お申込みhttps://20250222hshe.peatix.com/view(残席わずかです).皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。 🐻くまがい あきこ🐻 🌸随時参加者募集中!不登園・不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 『共育ステーション 地球の家』 〇千葉県松戸市・東京都葛飾区・オンラインにて、月8回活動しています〇食育、工作、サイエンス、畑体験&森あそび、おあそび交流会、マイクラ交流会など〇お好きなプログラムにその都度お申込みください〇対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族🌸最新のプログラム予定表https://ameblo.jp/chikyunoie/theme-10119586039.html NPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
わが家の子どもたちのなかに、特に不安感の強い子がいます。その子がようやく一人でお留守番ができるようになったのは、忘れもしない小5のころでした。それまでは、おうちに一人で居るのが本当に怖すぎて怖すぎてダメでした。 「急に泥棒が入ってきたらどうしよう」「不審者が入ってきたらどうしよう」というような「◯◯になったらどうしよう」という怖い想像が生々しくて、どうにもこうにもならなかったみたいです。それ以外にも、電車に乗るのが怖かったり、街なかを歩くのが怖かったり、人とのやり取りが怖かったりします。マスク、帽子、イヤホン、で防御して外に行くのが基本。(外部からの刺激をできるだけ少なくする)そんな子が、少しずつ少しずつ少しずつ、 一人で行動できるようになっていきました。(現在は高1)先月は、本人の夢だった【お一人様映画館】を実現しました。そして今月は、 【一人で通信制高校のテストを受けに行く】も実現しました。(今年の1学期はわたしはテスト会場の最寄り駅付近で終日待機していました)幼児期のあの頃を思い出すと、小学校のあの頃を思い出すと、中学校のあの頃を思い出すと、「あーーーー、成長したなぁーーーー」とシミジミ思います。この子はたくさんの時間をかけて、「不安感との付き合い方」を自分で学んでいったんだと思います。子どもの成長を感じるときは、心の奥がじんわりする嬉しさを感じます ※こちらは今年のわが家のカレンダーの一つ。月の満ち欠けや、二十四節気の情報が載っています。毎日このカレンダーを見ながら、「テストまであと〇日だなぁ・・・」と思っていました。 今月~来月開催のイベントのお知らせをさせてください! .【1つめのイベント】1/19(日)13:00~15:30 千葉県松戸市・岩瀬自治会集会所休日イベント『おあそび交流会 持ち寄りランチ会&レク』.少人数のアットホームな集まりなので、どうぞお気軽に遊びにいらしてくださいね 会場でお会いできるのを楽しみにしています .▼対象#不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族.▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12877462794.html.【主催団体】共育ステーション 地球の家* … * … * … * …* … * … * … * …*.【2つめのイベント】.1/25(土)に千葉市・美浜文化ホールで開催される教育イベント『千葉県の不登校を考える』の分科会で『ホームスクールを孤立させないために』というテーマで古山明男さんと一緒に熊谷もお話をさせていただくことになりました。.基調講演は、元広島県教育長の平川理恵さんです。 平川さんは、広島県教育長として、小中学校に校内フリースクールを導入するなど様々な不登校支援を行ったほか、 現在は、日本の教育を変えるべく企業や学校へのアドバイスや講演を行っています。.一般の方は500円で参加できます。ぜひお出かけください。.▼詳細&お申込みhttps://peatix.com/event/4169207.【主催団体】千葉県の不登校を考える会* … * … * … * …* … * … * … * …*.【3つめのイベント】.2/2日曜日~2/3月曜日『冬のお泊り交流会@長野県なべくら高原』~かまくら作り体験&スノーシュー散策ツアー~.■対象#不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(小学生~高校生)とそのご家族.■メインアクティビティかまくら作り&雪遊びブナの森と大雪原・スノーシュー散策ツアー.かまくら作り&雪遊び豪雪地の定番体験、かまくらをみんなで作り上げよう!材料は雪…それだけ!なべくら高原特有の湿気をたっぷりと含んだ雪は、かまくらや雪像づくりにはもってこいです。チームで作るので掘る役や雪を出す役などそれぞれの役割がとても重要です。もちろん滑り台や階段など飾り付けも自由!.ブナの森と大雪原・スノーシュー散策ツアーなべくら高原の積雪量はハイシーズンで3m以上。木々は雪の重さで曲がりながら雪の下で冬を越します。夏場はヤブで歩けなかった場所も冬は大雪原に。「西洋かんじき」と言われるスノーシューを履いて大雪原へ繰り出そう!.冬のお泊り交流会は、募集13名のアットホームなイベントです。リラックスしてご参加いただけたらと思います。.▼冬のお泊り交流会詳細&お申込みはこちらから https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12876113419.html.※定員に達し次第締め切ります。.主催団体 共育ステーション 地球の家* … * … * … * …* … * … * … * …*【4つめのイベント】2/22(土)11時30分~2時間程度 『#ホームスクール&#ホームエデュケーション家族のための#保護者ランチおしゃべり会』(上野駅徒歩1分のカジュアルイタリアン).気楽に&気軽におしゃべりできるように、募集は若干名です。 .▼詳細&お申込みhttps://20250222hshe.peatix.com/view(残席わずかです).また皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。 くまがい あきこ 🌸随時参加者募集中!不登園・不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 『共育ステーション 地球の家』 〇千葉県松戸市・東京都葛飾区・オンラインにて、月8回活動しています〇食育、工作、サイエンス、畑体験&森あそび、おあそび交流会、マイクラ交流会など〇お好きなプログラムにその都度お申込みください〇対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族🌸最新のプログラム予定表https://ameblo.jp/chikyunoie/theme-10119586039.htmlNPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
先日急に子どもの一人が「餅つきしたい!!!」と言い出して、もち米を2合だけ炊いて、すり鉢とすりこぎでぺったんとったんと餅つきを始めました。(すり鉢とすりこぎで餅つきができるんですね!)(もち米は、おこわモードで炊くと良いそうです)最初、「お母さんも一緒にやろうよ!」と誘われていたのですがわたしの帰宅が間に合わず、最後の方にちょこっとだけ餅つきのお手伝いをしました。つきたてのお餅にきな粉をかけていただきました。美味しかったです♪ さて本日は3つのイベントのお知らせをさせてください! .【1つめのイベント】1/19(日)13:00~15:30 千葉県松戸市・岩瀬自治会集会所休日イベント『おあそび交流会 持ち寄りランチ会&レク』.少人数のアットホームな集まりなので、どうぞお気軽に遊びにいらしてくださいね 会場でお会いできるのを楽しみにしています .▼対象#不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族.▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12877462794.html.【主催団体】共育ステーション 地球の家* … * … * … * …* … * … * … * …*.【2つめのイベント】.1/25(土)に千葉市・美浜文化ホールで開催される教育イベント『千葉県の不登校を考える』の分科会で『ホームスクールを孤立させないために』というテーマで古山明男さんと一緒に熊谷もお話をさせていただくことになりました。.基調講演は、元広島県教育長の平川理恵さんです。 平川さんは、広島県教育長として、小中学校に校内フリースクールを導入するなど様々な不登校支援を行ったほか、 現在は、日本の教育を変えるべく企業や学校へのアドバイスや講演を行っています。.一般の方は500円で参加できます。ぜひお出かけください。.▼詳細&お申込みhttps://peatix.com/event/4169207.【主催団体】千葉県の不登校を考える会* … * … * … * …* … * … * … * …*.【3つめのイベント】.2/2日曜日~2/3月曜日『冬のお泊り交流会@長野県なべくら高原』~かまくら作り体験&スノーシュー散策ツアー~.■対象#不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(小学生~高校生)とそのご家族.■メインアクティビティかまくら作り&雪遊びブナの森と大雪原・スノーシュー散策ツアー.かまくら作り&雪遊び豪雪地の定番体験、かまくらをみんなで作り上げよう!材料は雪…それだけ!なべくら高原特有の湿気をたっぷりと含んだ雪は、かまくらや雪像づくりにはもってこいです。チームで作るので掘る役や雪を出す役などそれぞれの役割がとても重要です。もちろん滑り台や階段など飾り付けも自由!.ブナの森と大雪原・スノーシュー散策ツアーなべくら高原の積雪量はハイシーズンで3m以上。木々は雪の重さで曲がりながら雪の下で冬を越します。夏場はヤブで歩けなかった場所も冬は大雪原に。「西洋かんじき」と言われるスノーシューを履いて大雪原へ繰り出そう!.冬のお泊り交流会は、募集13名のアットホームなイベントです。リラックスしてご参加いただけたらと思います。.▼冬のお泊り交流会詳細&お申込みはこちらから https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12876113419.html.※定員に達し次第締め切ります。.主催団体 共育ステーション 地球の家 .また皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。 🌸随時参加者募集中!不登園・不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 『共育ステーション 地球の家』 〇千葉県松戸市・東京都葛飾区・オンラインにて、月8回活動しています〇食育、工作、サイエンス、畑体験&森あそび、おあそび交流会、マイクラ交流会など〇お好きなプログラムにその都度お申込みください〇対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族🌸最新のプログラム予定表https://ameblo.jp/chikyunoie/theme-10119586039.html🌸【参加者募集中!】2/2(日)~ 2/3(月)冬のお泊り交流会@長野県なべくら高原かまくら作り体験&スノーシュー散策ツアー▼対象不登校・ホームエデュケーションのお子さん(小学生~高校生)とそのご家族▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12876113419.htmlNPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
2025年 あけましておめでとうございます! 元旦は、いつも通り近所で初日の出を見てから初詣に行ってきました。今年は第1子の大学受験なので、合格祈願の御守りも頂いてきました。おせち料理は、ありがたいことに毎回お義母さんが作ってくれていて、自分で作るのはお雑煮とお汁粉くらいです。元旦の昨日は、子どもたちそれぞれにお年玉を渡しましたが、普通に渡すのではなくて、いくつかのアナログゲームをしながら 「ゲームに勝った人からお年玉を渡す!!」というレクをしていました(笑)※これも最近の我が家の恒例行事。 ※アナログゲーム 花札犯人は踊るジジ抜きババ抜き 任天堂 花札 丸福天狗 黒Amazon(アマゾン)ボードゲーム 犯人は踊る 鍋野企画 すごろくや 3人 から 8人 8歳以上 10分 テーブルゲーム アナログゲーム 探偵 推理 心理戦 定番 カードゲーム楽天市場 「健康」であることや、「平穏な日々」が本当にありがたいものだと、しみじみと思える年齢になってきました。今月や来月は、第1子&第2子それぞれ大切な試験があるので、体調管理にも気を付けながら、見守っていきたいなと思います 1/19(日)は、千葉県松戸市の岩瀬自治会集会所で休日イベント『おあそび交流会 持ち寄りランチ会&レク』を開催します! ▼対象#不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族少人数のアットホームな集まりなので、どうぞお気軽に遊びにいらしてくださいね〜 会場でお会いできるのを楽しみにしています ▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12877462794.html【主催団体】共育ステーション 地球の家🌸随時参加者募集中!不登園・不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 『共育ステーション 地球の家』 〇千葉県松戸市・東京都葛飾区・オンラインにて、月8回活動しています〇食育、工作、サイエンス、畑体験&森あそび、おあそび交流会、マイクラ交流会など〇お好きなプログラムにその都度お申込みください〇対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族🌸最新のプログラム予定表https://ameblo.jp/chikyunoie/theme-10119586039.html🌸【参加者募集中!】2/2(日)~ 2/3(月)冬のお泊り交流会@長野県なべくら高原かまくら作り体験&スノーシュー散策ツアー▼対象不登校・ホームエデュケーションのお子さん(小学生~高校生)とそのご家族▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12876113419.htmlNPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
【通信制高校の1年生をやっているわが家の第2子さん】(長らく「ホームエデュケーション+多様な学びの場」で育った子)つい先日、1年次に提出しなければならないすべてのレポートをやり終えた。提出期限の2時間前に、ぎりぎりで、提出した(笑)レポート提出が間に合わないと、単位落としちゃうからねぇ。 はたから見ていて、「えーーーーー大丈夫かいな?」と思っていたけど、「やればできる子」=YDK、無事に終わって一安心。「単位落としたら、、、、余計にお金かかるなぁ、、、」と脳内でこそっと思ってたけど、まーーー良かった良かった。 次は年度末のテストに向けて取り組むことになるけど、本人はテスト受けることよりも、テスト会場に行くことの方が気が重いみたいだ。うん、ファイト。🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 第2子さんは、行事/イベントが好きなので今月は一人でせっせとアドベントカレンダー作って楽しんでます。一枚の紙から、ポチ袋みたいなものを作る作業を24個分。「こういう何も考えずにもくもくと手を動かす作業、好きだなー」とのこと。昔は、子ども達と一緒にアドベントカレンダーを何回か作ってたけど、今年はわたしは作らなかったなぁ。代わりに、10月の誕生日に子ども達からもらった『アドベントティーカレンダー』を楽しんでおります^^ハーブティー+ノンカフェイン紅茶 が好きなので、子ども達が贈ってくれました。ありがたや。🎅 🎅 🎅 🎅 🎅 🎅 🎅 🎅 今月、『共育ステーション 地球の家』(松戸市/葛飾区)~不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場~でも、クリスマスやお正月準備のプログラムを開催します。.▼対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族.▼参加形態 単発申込み制。お好きなプログラムにその都度お申し込みください。..▼プログラム.■12月20日(金) 11:00~ 15:00自然体験活動 『クリスマスキャンドル&しめ縄づくり』〇場所 : 松戸市岩瀬自治集会所〇住所 : 松戸市岩瀬38〇交通 :JR松戸駅徒歩9分.■12/24(火) 11:15~ 16:00まなビーバー サイエンス 『クリスマスキャンドルを作ろう』〇場所 : 葛飾区水元学び交流館〇住所 : 東京都葛飾区南水元2-13-1〇交通 :京成バス JR「金町」駅北口 金 01 JR「金町」駅(北口)アイリスループ9番 水元社会教育館・いこいの家入口下車 徒歩2分.■12/26(木) 14:45~17:00マイクラ交流会『クリスマスラビリンス』会場:オンライン開催.■12/27(金)12:30〜16:00おあそび交流会 『2024年さよならパーティー』〇場所 : 松戸市岩瀬自治集会所〇住所 : 松戸市岩瀬38〇交通 :JR松戸駅徒歩9分..▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12875235545.html..【主催団体】共育ステーション 地球の家 NPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
【思春期の息子氏】今年中学生になった末っ子の息子氏、たまに、「あーー思春期なのねーーー」と思うときがチラホラでてきました。小学生までは、割と家族間の距離も近くてスキンシップも多めだったけど、今年になってからは、会話にしても物理的距離にしても、少し遠くなってきたなーと思います。きょうだい同士でも、じゃれる時はガッツリとじゃれていますが、素っ気ない時はひたすら素っ気ない。家族で外食に行く時でも、留守番を選ぶようになったり。話しかけても、めちゃくちゃ反応が薄かったり。 順調に、親離れが進んでるのかなーという感じです。🎂 🎂 🎂 先月、わたしの誕生日会を家族が開いてくれたのですが、パーティー装飾担当だった息子氏が壁に飾ってくれたのが『母』の漢字一文字。ちょっと面白かったです(笑)息子氏は書字障害があるのですが、なかなか上手な母の文字です。「どうやって書いたの?」と聞いたら、「パソコン画面に漢字を出して、画面に紙を当ててなぞった」とのこと。「工夫してるのねー、すごいじゃーん!」と伝えると、ニコリと笑っていました。#ホームエデュケーション#思春期#中学生#男子#書字障害#親離れ#母としてはそんな息子もかわいいです ☺ ☺ ☺いよいよ今度の土曜日、オンラインおしゃべり会を開催します。 ぜひぜひご参加下さい🎉 ☕参加者さん募集中です☕11/23(土)19時半~21時『ホームスクール&ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』ホームスクール&ホームエデュケーション家族会(2021年1月設立)は、2024年度は3か月に1回のペースで、保護者おしゃべり会を開催します。ホームスクール&ホームエデュケーションの日々の様子や、日頃の悩み・もやもや・疑問などを少人数で一緒にお話ししてみませんか?初参加の方も、リピーターの方も、大歓迎です!!ホームスクール&ホームエデュケーションを行っている(または興味がある)保護者同士で休日夜の90分間、お気に入りのドリンク☕🍺 🍵 を片手に気軽におしゃべりしましょう。 ~これまでの話題の一例~☆普段の過ごし方について☆同年代との交流や社会性について☆学校とのやり取りについて☆教科学習について☆発達障害/グレーゾーン☆HSC(人一倍敏感な子ども)☆動画・ゲームについて☆日々のお昼ご飯はどうしてる?☆習い事など、どんな外部サービスを利用している?☆親の仕事とホームスクールの両立☆中学生のホームスクールはどんな感じ?☆思春期について ☆性教育について ☆進路について・高校の選び方☆通信制高校ってどんな様子? ☆親の気分転換法は?☆親の「一人時間」はどのように確保している? ☆うまく言葉にできないけど、なんとなく困っていること☆地元で小さな活動を始めたい(交流会、居場所など) などなど!! 色々な地域の保護者同士で、ざっくばらんに雑談&相談しましょう!▼詳細&お申込みhttps://20241123hshe.peatix.com/view【11/23(土)】ホームスクール&ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会 11/23(土)19時半~21時 ホームスクール&ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会ホームスクール&ホームエデュケーション家族会(2021年1月設立)... powered by Peatix : More than a ticket.20241123hshe.peatix.com▼主催ホームスクール&ホームエデュケーション家族会. ... 不登園・不登校・ホームエデュケーションの子どものための学び場🌎 共育ステーション 地球の家 🌎11月プログラム参加者さん募集中です▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12871991761.html『【募集中】2024年11月プログラム 共育ステーション 地球の家』千葉県松戸市『共育ステーション 地球の家』不登園・不登校・ホームエデュケーションの家族をつなぐための学び場概要■どの地域の方でもご参加いただ…ameblo.jp🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 .🍎対象 不登園・不登校・ホームエデュケーションのお子さん(年少~中高生).🍁会場🌎千葉県松戸市🌎東京都葛飾区🌎オンライン ..~参加者募集中のプログラム~.🌟11/28(木) 14:45~17:00マイクラ交流会『武闘大会』会場:オンライン.🌟11/29 (金)12:30〜16:00おあそび交流会+ミニ工作『片段ボールで工作しよう』会場:岩瀬自治会集会所..▼各プログラムの詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12871991761.html『【募集中】2024年11月プログラム 共育ステーション 地球の家』千葉県松戸市『共育ステーション 地球の家』不登園・不登校・ホームエデュケーションの家族をつなぐための学び場概要■どの地域の方でもご参加いただ…ameblo.jp..【主催団体】共育ステーション 地球の家https://lit.link/chikyunoie共育ステーション 地球の家 lit.link(リットリンク)2013年4月20日設立 千葉県松戸市 小さなオルタナティブスクール、「多様な学び」を希望する不登園・不登校・ホームエデュケーションの親子を応援。食育・工作・サイエンス・遠足・交流会などのプログラムを開催しています。、SNS、YouTube、ブログ、商品、HPなど、いま見て欲しいリンクを、まとめてシェアlit.link【参加者募集中】11/23(土)19時30分~21時『 ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕お好きなドリンクを片手に、日々のホームスクール&ホームエデュケーションをテーマに気軽にお話ししましょう。「ホームスクール&ホームエデュケーションに興味がある」という方のご参加も大歓迎です。(自由参加で、21時~21時半までの放課後タイムもあります)▼詳細&お申込み https://20241123hshe.peatix.com/view※定員に達し次第締め切り ※申込期日:2024/11/23土曜日 18:00まで主催:ホームスクール&ホームエデュケーション家族会https://lit.link/hshefamily.#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#放課後タイムあり.不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 『共育ステーション 地球の家』(千葉県松戸市&東京都葛飾区)▼対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族▼2024年度 直近のプログラム予定表https://ameblo.jp/chikyunoie/theme-10119586039.html└2024年度予定表|共育ステーション 地球の家 不登校・ホームエデュケーション家族のための学び場共育ステーション 地球の家【千葉県松戸市・小さなオルタナティブスクール】さんのブログテーマ、「└2024年度予定表」の記事一覧ページです。ameblo.jpNPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
毎年この時期になると、オーブン焼きりんごや、煮りんごをよく作ります。.煮りんごはめちゃくちゃ簡単で、鍋にリンゴを切って入れてひたひたよりやや少なめの水で15分くらい煮るだけ。ものすごくシンプルですが、うちの子どもたちは好んで食べます。.先日はオーブン焼きりんごを作りました。リンゴの芯の部分を抜いて、バター、メープルシロップ、シナモンをその穴に入れて、200℃のオーブンで20分くらい。美味しくできました~🍎...うちの真ん中の子と末っ子は、『夕飯料理当番』を週4回ほどやってくれています。だんだん手慣れてくると、料理当番が面倒くさくなって、『手抜き料理』もやりはじめます(笑).昨夜は、久しぶりに高1の真ん中の子がかなり頑張ったメニュー=ハロウィンハンバーグ&ミイラウィンナー等を作ってくれました🎃 🐱「今日はだいぶ頑張ったから、次は手抜き料理確定だから!!」と言っていました(笑).ホームエデュケーションは、各家庭ごとに軸となる活動があったりします。例えば、虫や魚や動物などのペットを育てるとか、家族みんなでボードゲームをするとか、スポーツやキャンプや畑をするとか。.我が家の場合は、軸の一つは『炊事洗濯掃除』で、そこには「家事をどんどん子どもたちに委譲してわたしが楽になりたい!」という母親の野望が隠れています✨✨✨ . ...不登園・不登校・ホームエデュケーションの子どものための学び場🌎 共育ステーション 地球の家 🌎.11月プログラム予定表をアップしました!.▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12871991761.html『【募集中】2024年11月プログラム 共育ステーション 地球の家』千葉県松戸市『共育ステーション 地球の家』不登園・不登校・ホームエデュケーションの家族をつなぐための学び場概要■どの地域の方でもご参加いただ…ameblo.jp🍠 🍠 🍠 🍠 🍠 .🍎対象 不登園・不登校・ホームエデュケーションのお子さん(年少~中高生).🍁会場🌎千葉県松戸市🌎東京都葛飾区🌎オンライン ..~松戸エリア&オンライン~.🌟11/8(金) 11:00 ~ 14:15『畑体験(有機栽培)&森あそび』会場:21世紀の森と広場&有機栽培畑.🌟11/15(金) 10:55 ~ 15:55自然体験活動『筑波山登山』会場:筑波山.🌟11/18(月) 14:45~17:00🌟11/28(木) 14:45~17:00マイクラ交流会『武闘大会』会場:オンライン.🌟11/29 (金)12:30〜16:00おあそび交流会+ミニ工作『片段ボールで工作しよう』会場:岩瀬自治会集会所..~葛飾エリア~🟢11月5日(火) 11:15 ~ 16:00『木の実たっぷりブラウニータルトを作ろう』.🟢11月12日(火) 11:15 ~ 16:00『木の実工作をしよう』.🟢11月19日(火) 11:15 ~ 16:00『木の実からサポニンを取り出そう』 +紙石けんづくり.会場:水元学び交流館またはスタッフ自宅(最寄り駅:JR線 金町駅、京成線 京成金町駅)..▼各プログラムの詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12871991761.html『【募集中】2024年11月プログラム 共育ステーション 地球の家』千葉県松戸市『共育ステーション 地球の家』不登園・不登校・ホームエデュケーションの家族をつなぐための学び場概要■どの地域の方でもご参加いただ…ameblo.jp..【主催団体】共育ステーション 地球の家https://lit.link/chikyunoie共育ステーション 地球の家 lit.link(リットリンク)2013年4月20日設立 千葉県松戸市 小さなオルタナティブスクール、「多様な学び」を希望する不登園・不登校・ホームエデュケーションの親子を応援。食育・工作・サイエンス・遠足・交流会などのプログラムを開催しています。、SNS、YouTube、ブログ、商品、HPなど、いま見て欲しいリンクを、まとめてシェアlit.link【参加者募集中】11/23(土)19時30分~21時『 ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕お好きなドリンクを片手に、日々のホームスクール&ホームエデュケーションをテーマに気軽にお話ししましょう。「ホームスクール&ホームエデュケーションに興味がある」という方のご参加も大歓迎です。(自由参加で、21時~21時半までの放課後タイムもあります)▼詳細&お申込み https://20241123hshe.peatix.com/view※定員に達し次第締め切り ※申込期日:2024/11/23土曜日 18:00まで主催:ホームスクール&ホームエデュケーション家族会https://lit.link/hshefamily.#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#放課後タイムあり.不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 『共育ステーション 地球の家』(千葉県松戸市&東京都葛飾区)▼対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族▼2024年度 直近のプログラム予定表https://ameblo.jp/chikyunoie/theme-10119586039.html└2024年度予定表|共育ステーション 地球の家 不登校・ホームエデュケーション家族のための学び場共育ステーション 地球の家【千葉県松戸市・小さなオルタナティブスクール】さんのブログテーマ、「└2024年度予定表」の記事一覧ページです。ameblo.jpNPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
【子どもに相談されたら、一緒に考える】※学校以外で育った子どもの進路※ちょうど1年前、わが家の第二子は中学3年生で、進路についておおいに悩んでいた時期でした。⭐️小学校+中学校はほぼほぼ行っていない⭐️勉強大嫌い⭐️HSC⭐️発達凸凹特性ありこんな特徴のある子で、高校説明会にオンラインで参加するのも、ドキドキし過ぎてちっとも乗り気じゃない、、、、💦 親のわたしが高校のオンライン説明会に参加して、その内容を本人に伝える、というような、間接的な方法をとったこともありました。進路について考えること自体にプレッシャー&ストレスを感じている様子でしたが、🐱「中卒はいや。高卒じゃないと」という部分の本人の気持ちは固まっていました。この時期、わたしもだいぶヤキモキしましたが、不登校先輩保護者さん&ホームエデュケーション先輩保護者さんたちの体験談で聞いてきた言葉を、心のよりどころにしていました。🌸「子どもの気持ちを置いてけぼりにしないように」🌸「親が子どもをぐいぐい引っ張ることのないように」🌸「親が進路情報を集めてもそれを一方的に伝えるのではなく、子どもから聞かれたタイミングで伝えたり、進路についてどう思っているのか本人の気持ちを聞きながら伝える」などなど。ようやく第一希望の高校が決まって、願書を出せたときはかなりホッとしました。(でも、🐱「第二希望は作らない!」という状態だった💦)今は、通信高校で本人のペースでがんばって学習に取り組んでいます。⭐️親は余計な口出しをせずに見守るのが良い⭐️これは、色々なところで聞く言葉ですが、「それが本当に難しい!!!」「そんな心境にはなかなかなれない」と感じている方も少なくないと思います。 10/20日曜日のイベント(千葉県松戸市・松戸市民劇場の会議室にて開催)の第一部では、ゲストの内田美穂さんから『学校以外で育った子どもの進路』の複数の事例をお聞きする予定です。親としてのあり方や、進路の選択肢について、一緒に考えてみましょう。第二部は、参加者さん同士のおしゃべり&情報交換です。「不登校グループ」「ホームエデュケーショングループ」に分かれてお話します。 🌟10/20は子ども向けイベントも同時開催🌟おあそび交流会『ハロウィンランタンを作ろう』 ■ワークショップ講師:あべ さや▼10/20(日)イベント詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12867249065.htm※定員に達し次第受付終了となります ※お申込み締め切り:10月18日(金)昼12時まで* … * … * … * …* … * … * … * …*■■イベント運営■■ 共育ステーション 地球の家https://lit.link/chikyunoie* … * … * … * …* … * … * … * …*【参加者募集中】11/23(土)19時30分~21時『 ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕お好きなドリンクを片手に、日々のホームスクール&ホームエデュケーションをテーマに気軽にお話ししましょう。「ホームスクール&ホームエデュケーションに興味がある」という方のご参加も大歓迎です。(自由参加で、21時~21時半までの放課後タイムもあります)▼詳細&お申込み https://20241123hshe.peatix.com/view※定員に達し次第締め切り ※申込期日:2024/11/23土曜日 18:00まで主催:ホームスクール&ホームエデュケーション家族会https://lit.link/hshefamily.#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#放課後タイムあり.不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 『共育ステーション 地球の家』(千葉県松戸市&東京都葛飾区)▼対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族▼2024年度 直近のプログラム予定表【募集中】2024年10月プログラム 共育ステーション 地球の家 | 共育ステーション 地球の家 不登校・ホームエデュケーション家族のための学び場 (ameblo.jp)NPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
わが家の第二子(高1)・第三子(中1)は、小1の頃から『ホームエデュケーション+部分登校+多様な学びの場(共育ステーション 地球の家)』で育ってきました。今年中1になった第三子は、「試しに中学校行ってみる」と1学期は多い時で週4日登校していましたが、夏休みの後半になると「2学期からはまた家で勉強する。週2回は、地球の家に行く」 と言いました。今は、自分のペースでおうちで無料のオンライン教材を使って、大好きなゲームと動画の合間に少しずつ勉強しています。発達の凸凹(学習障害)があり、学校では配慮を受けてはいましたが、大集団での授業や学校生活はストレスが大きかったようです。第二子は、小学校も中学校もほぼほぼ行かないで卒業しました。地球の家も、小5までは定期利用していましたが、それ以降は行かなくなりました。教科学習は、小4の途中から中3まではほとんどしていませんでした。「勉強なんてだいきらい!やりたくない!」という状態でした。現在は、通信制高校1年生で、今までで一番勉強しています。誰から言われるでもなく、自分で学習スケジュールを立てて、こつこつと課題を進めています。この子も発達凸凹があり、どうにかこうにか毎月提出のレポートをこなしているという感じです^^小さいころから、人からアドバイスされるのが大嫌いな子で、教科学習や進路の話はこの子にとって「NGワード」のようなものでした。そんな子でも、通信高校の課題に自分の意思で取り組めるようになるんだなぁと、むかしの様子を思い返せば思い返すほど、親としてはシミジミと感慨深いです。わが家の子ども達のように「学校以外で育った子ども」は、今後どのような進路の選択肢があるのでしょうか? 10/20(日)に千葉県松戸市で、内田美穂さん(NPO法人みんなの居場所ありのまま(フリースクール)理事長、横芝光町議会議員)を講師にお招きして、🌟不登校・ホームエデュケーション保護者お話交流会🌟~学校以外で育った子どもの進路~を開催します。また、同時開催で、🎃 おあそび交流会『ハロウィンランタンを作ろう』🎃も開催します。ご興味のある方は、松戸市・松戸市民劇場 会議室(松戸駅より徒歩5分)までぜひぜひ足をお運びいただけたらと思います。10月20日(日)・千葉県松戸市不登校・ホームエデュケーション保護者お話交流会~学校以外で育った子どもの進路~「学校以外で育っている子どもの進路ってどんな選択肢があるの?調べてみても良く分からない。。。」というお悩みをお持ちの方、一緒に進路の選択肢について学んでみませんか?弟1部『学校以外で育った子どもの進路』では、千葉県山武市横芝光町にて町議会議員をされ、フリースクールの運営も行っている 内田美穂さんを講師にお呼びして、お話をじっくりとお伺いしたいと思います。弟2部『不登校・ホームエデュケーションおしゃべり交流会』では、5~6名ほどの小グループに分かれて、講師のお話の感想や内容の深堀り、日頃のお悩みについてシェアいただける時間となっております。🌸講師紹介内田 美穂(うちだ みほ)さん〇NPO法人みんなの居場所ありのまま(フリースクール)理事長 https://npo-arinomama.com/〇横芝光町議会議員シングルマザー、二児の母。我が子二人の不登校経験から、大人も子どもも自分らしくいられる居場所を作りたい!と思い立ち、令和元年5月1日フリースクールを設立。放課後等デイサービスでパートをしながら、フリースクールを運営していたが、現在はパートを辞め、議会議員として教育や福祉に対し、政治的にアプローチしながら、フリースクールを運営している。無農薬自然農法でのお米作りや、畑での野菜づくりなど、田舎暮らしを満喫中。~ イ ベ ン ト 詳 細 ~〇タイトル不登校・ホームエデュケーション保護者お話交流会~学校以外で育った子どもの進路~〇イベント対象不登園・不登校・ホームスクール・ホームエデュケーションの保護者(お子さんの同伴もOKです)〇日時 2024年10月20日(日)13時30分~15時30分 ※受付時間 13時15分~ ※閉場時間 ~16時00分 〇会場 松戸市民劇場 第1会議室 住所 千葉県松戸市本町11番地の6交通 松戸駅西口 徒歩5分アクセス https://www.morinohall21.com/gekijyou/access/※会場に駐車場はございません。最寄りのコインパーキングをご利用ください。〇スケジュール 13時15分~ 受付開始13時30分~13時50分 開会のご挨拶(主催団体紹介・ホームエデュケーションの概要)13時50分~14時35分 第1部『学校以外で育った子どもの進路』 (講師:内田美穂さん) 14時35分~15時20分 第2部『不登校・ホームエデュケーションおしゃべり交流会』 (参加者同士のおしゃべり・情報交換)15時20分 閉会のご挨拶15時30分 閉会16時00分 閉場〇募集人数 20名※先着順※お子さんの同伴もOKです。※定員に達し次第受付終了となります。 〇参加費(1)一般(18歳以上) 大人1名 1,000円(2)共育ステーション 地球の家 会員 大人1名 800円--------------------------------------------------10月20日(日)不登校・ホームエデュケーション保護者お話交流会~学校以外で育った子どもの進路~と同時開催で、おあそび交流会『ハロウィンランタンを作ろう』を行います♡保護者お話交流会が日曜日なので、お子さんも一緒に連れていきたいけれど「途中で飽きてしまったらどうしよう。。。」とご不安な場合にも、子ども交流会の方でお預かりさせて頂くことも可能です~ イ ベ ン ト 詳 細 ~〇タイトルおあそび交流会『ハロウィンランタンを作ろう』〇イベント対象不登園・不登校・ホームスクール・ホームエデュケーションのお子様(満3歳~中学生)〇日時 2024年10月20日(日)13時30分~16時00分 ※受付時間 13時15分~ ※閉場時間 ~16時15分 〇会場 松戸市民劇場 第2会議室 住所 千葉県松戸市本町11番地の6交通 松戸駅西口 徒歩5分アクセス https://www.morinohall21.com/gekijyou/access/※会場に駐車場はございません。最寄りのコインパーキングをご利用ください。〇スケジュール 13時15分~ 受付開始13時30分~13時40分 始まりのミーティング13時40分~15時10分 ハロウィンランタン作り 15時10分~15時50分 おやつタイム+リラックスタイム ※リラックスタイムでは、外遊び or ボードゲームを行う予定です。15時50分~16時00分 終わりのミーティング〇持ち物1.筆記用具2.はさみ、カッター3.カッターマット(あれば)4.作品を持ち帰る手提げ袋(1000mlの牛乳パックが入る大きさ)5.その他、自分が必要だと思うもの(デジタルゲームやおやつ、水筒など)※持ち物は自己管理でお願いいたします。〇募集人数 10名※先着順〇参加費(1)お子さんの単身参加 2,000円/1人(材料1セット)(2)親子参加 2,000円/1組(材料1セット)(3)親子参加で材料を追加する場合は、+1,000円(材料1セット)▼10月20日(日)イベント詳細【10/20(日)】不登校・ホームエデュケーション保護者お話交流会 & おあそび交流会 | 共育ステーション 地球の家 不登校・ホームエデュケーション家族のための学び場 (ameblo.jp)※定員に達し次第受付終了となります ※お申込み締め切り:10月18日(金)昼12時まで* … * … * … * …* … * … * … * …*■■イベント運営■■ 共育ステーション 地球の家https://lit.link/chikyunoie* … * … * … * …* … * … * … * …*【参加者募集中】11/23(土)19時30分~21時『 ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕お好きなドリンクを片手に、日々のホームスクール&ホームエデュケーションをテーマに気軽にお話ししましょう。「ホームスクール&ホームエデュケーションに興味がある」という方のご参加も大歓迎です。(自由参加で、21時~21時半までの放課後タイムもあります)▼詳細&お申込み https://20241123hshe.peatix.com/view※定員に達し次第締め切り ※申込期日:2024/11/23土曜日 18:00まで主催:ホームスクール&ホームエデュケーション家族会https://lit.link/hshefamily.#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#放課後タイムあり.不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 『共育ステーション 地球の家』(千葉県松戸市&東京都葛飾区)▼対象 #不登園 ・ #不登校 ・ #ホームエデュケーション のお子さん(年少~中高校生)とそのご家族▼2024年度 直近のプログラム予定表【募集中】2024年10月プログラム 共育ステーション 地球の家 | 共育ステーション 地球の家 不登校・ホームエデュケーション家族のための学び場 (ameblo.jp)NPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
【LEE 10月号で、 ホームスクール&ホームエデュケーション総合情報サイトが紹介されました♪】LEE 10月号(集英社) P195~ の特集は、『「行き渋り」「不登校」その後の選択』です。その中の『もしも不登校になったら・・・知っておきたい選択肢 こんな学校以外の居場所があります』のページ(P200~P201)で、 家族会が運営する「 ホームスクール&ホームエデュケーション総合情報サイト」が紹介されました。https://peraichi.com/landing_pages/view/hshe/「保護者同士のzoomおしゃべり会も開催しています」と記事に書いてくださっています。LEE 2024年10月号Amazon(アマゾン)雑誌発売日と同じタイミングになりましたが、2024/11/23(土)保護者おしゃべり会の募集を開始しました^^↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓【参加者募集中】11/23(土)19時30分~21時『 ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕お好きなドリンクを片手に、日々のホームスクール&ホームエデュケーションをテーマに気軽にお話ししましょう。「ホームスクール&ホームエデュケーションに興味がある」という方のご参加も大歓迎です。(自由参加で、21時~21時半までの放課後タイムもあります)▼詳細&お申込み https://20241123hshe.peatix.com/view※定員に達し次第締め切り ※申込期日:2024/11/23土曜日 18:00まで主催:ホームスクール&ホームエデュケーション家族会https://lit.link/hshefamily.#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#放課後タイムあり.* … * … * … * …* … * … * … * …*不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 『共育ステーション 地球の家』(千葉県松戸市&東京都葛飾区)▼2024年度 直近のプログラム予定表https://ameblo.jp/chikyunoie/theme-10119586039.html* … * … * … * …* … * … * … * …*NPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
夏休みも残り数日となりましたね。今年の夏、子どもたちはどのように過ごしていましたか?&これからどのような秋を過ごす予定でしょうか^^ わが家の子ども達(高校生2人+中学生1人)は、超マイペースに、それぞれの心にしたがって日々を暮らしています。思わず・・・「え、そこまでマイペースでいいの・・・???」とチラリと感じることもありますが(笑)基本は、その子の体験、気づき、失敗、学びをその子の物として見守るようにしております。子どもから相談された時は、「お母さんはこう思うよ」「お母さんだったらこうするなぁ」と伝えますが、最終的には、子ども本人の納得感が一番大切だなと思います。 🐬個人的に印象深かった今年の夏の出来事🐬 ↓ ↓ ↓🌟子ども1と一緒に、大学のオープンキャンパス巡りをしたこと🌟子ども2と一緒に、ハリポタの舞台を観に行ったこと🌟子ども3と一緒に、夏のお泊り交流会に参加したこと🌟旦那さんと一緒に、結婚記念日旅行に行ったこと(ハリポタの舞台は、もう一回観たいなと思うくらい面白かったです♪) * … * … * … * …* … * … * … * …*『ホームスクール&ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』いよいよ明日8/31(土)開催です!申込締切は、8/31(土)18時まで。多様な学び、不登校、ホームスクール&ホームエデュケーションをテーマにおしゃべりしたい方がいたら、8/31土曜日夜に、ぜひオンラインでお話ししましょう♪「ホームスクール/ホームエデュケーションに興味があります」という方も歓迎です。✨参加者さん募集中✨ ↓↓↓8/31(土)19時半~21時『ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』.小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕https://20240831hshe.peatix.com/view.※定員に達し次第締め切り ※申込締切 2024/8/31(土)18時主催ホームスクール&ホームエデュケーション家族会https://lit.link/hshefamily#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#保護者向けそれから、NPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
日常のすき間をぬって、畑のお世話をしに行っています。今年はミニトマトのアイコが豊作でした。チャレンジ2年目のスイカ栽培は、去年よりは断然甘く育ってくれましたが、思ったほどの大きさにはなりませんでした…。(今年は大玉スイカ、去年は小玉スイカを栽培)(去年の小玉スイカは「甘いキュウリ」のような味でしたwww)甘い大玉スイカを安定して作れる農家さんは本当に凄いなぁと思います。※9/6金曜日 畑体験&森あそび(松戸市) やります~🌟https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12845087881.html 8月中旬は比較的にまったりのんびりすごしています。でも、マイクラは結構やっています(笑)8/19(月)& 8/22(木)のマイクラ交流会のテーマは『夏祭り』!! (不登校&ホームスクール/ホームエデュケーションのお子さん対象)子どもたちと一緒に、せっせと作り込んでおります!まだ少し参加者さん募集していますので、詳細見てみてくださいね♪↓ ↓ ↓https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12845116026.html(申込締切:各開催日の2日前まで)主催:共育ステーション 地球の家🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬多様な学び、不登校、ホームスクール&ホームエデュケーションをテーマにおしゃべりしたい方がいたら、8/31土曜日夜に、ぜひオンラインでお話ししましょう♪「ホームスクール/ホームエデュケーションに興味があります」という方も歓迎です。✨参加者さん募集中✨ ↓↓↓8/31(土)19時半~21時『ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』.小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕https://20240831hshe.peatix.com/view.※定員に達し次第締め切り ※申込締切 2024/8/31(土)18時主催ホームスクール&ホームエデュケーション家族会https://lit.link/hshefamily#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#保護者向けそれから、NPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
7月26日金曜日、齋藤麻子さんを講師にお迎えして『曼荼羅アート』&おしゃべりを楽しんで来ました。(不登校&ホームエデュケーション保護者向けイベント『共育ステーション 地球の家』主催)曼荼羅アートの時間は90分あったのですが、時間内に終わらずでした💦おうちに帰ってから、Amazonで白ペンを注文して、続きを描きました。✨出来上がったわたしの作品✨(テーマ:植物、ぐるぐる、生命力、癒し、自分らしく在る)慌ただしい日々の中で、1つの作品に向かう時間はわたしにとってはとても贅沢な時間でした✨ また今回は、不登校&ホームエデュケーション保護者向けイベントということで、同じ立場の人たち同士で「そうだよね~!!」「うんうん、わかる~!!」という共通の話題を話せたのも 楽しかったです。子どもが学校に合わないなら、学校以外で学べばいい。そして、できるなら・・・この決断を、周りの人たちに理解して欲しいし、応援して欲しい。たった一人でもいいから・・・「多様な学びの理解者」が身近にいるのといないのとでは、精神的にかなり大きな違いがあるんですよね。多様な学び、不登校、ホームスクール&ホームエデュケーションをテーマにおしゃべりしたい方がいたら、8/31土曜日夜に、ぜひオンラインでお話ししましょうね♪🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 参加者さん募集中です✨ ↓↓↓8/31(土)19時半~21時『ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』.小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕https://20240831hshe.peatix.com/view.※定員に達し次第締め切り ※申込締切 2024/8/31(土)18時主催ホームスクール&ホームエデュケーション家族会https://lit.link/hshefamily#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#保護者向けそれから、NPO法人多様な学びプロジェクトのサイト『とまり木オンライン』(保護者向け・支援者向け)が2024/8/1にリニューアルオープンしました!!!メンバーになると、「多様な学び」「不登校」「子ども支援」をテーマにした講座動画が約100本見放題になります。また、限定公開のFacebookグループ内で、保護者同士・支援者同士の交流もできます。〇「多様な学び」「不登校」の理解を深めたい方〇不登校支援、子ども支援についての専門知識を得たい方〇「多様な学び」「不登校」をテーマに交流したい方にお勧めです♪https://online.tayounamanabi.com/🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 こちらも参加者さん募集中です✨ ↓↓↓(申込締切:8/9金曜日)8/25(日)〜8/26(月)1泊2日 不登校・ホームエデュケーションの子どもたちのための夏のお泊り交流会『夏のお泊り交流会 山と海と遊ぼう!@神奈川県横須賀市』▼対象不登園・不登校・ホームエデュケーションの小学生~高校生&保護者(小学5年生以上は、単身参加/家族参加どちらでもOK) ▼内容🐬1日目(1)大楠山(おおぐすやま)トレッキング(約3時間・途中休憩あり)(2)横須賀温泉 湯楽の里(露天風呂)(3)夜のレク大会🐬2日目(1)朝のお散歩(希望者のみ)(2)フェリーで無人島・猿島(さるしま)へ(3)世界三大記念艦『記念艦三笠』見学▼詳細&お申込み(申込締切:8/9金曜日)https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856074494.html個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
【お母さんはいつも忙しいのに、なんで余裕があるの?】...と、先日、リビングで真ん中の子(高1)に言われた。.私「余裕があるように見えるの???」子「うん」夫「緩急つけてるからかもね?」...しばらく考えてみて、「余裕があるように見えるポイント」を探してみた(笑).◯自分にとってちょうどよい勤務時間数を見つけた。 (昨年度まではオーバーワーク気味だった💦)◯在宅仕事は夜22:30まで。◯睡眠時間は6時間以上。◯1日30分以上は好きなことをする。◯1日1回、自分の好きなものを食べる。◯月に数回、畑仕事をする🍉🥕🥔🥒 (畑仕事中は、自分と脳内会話してる)◯たまに「あーーー贅沢だなぁ✨」と噛み締めながらお昼寝をする。◯たまにお一人様でカフェに行く。 ◯50点以上取れればOKの心。◯足るを知るの心。◯いいとこ探しの心。.こんな感じかなぁ?? (まだあるかも)今度、真ん中の子に報告してみよう☺ ..※最近の畑の様子..7/26(金)に千葉県松戸市で保護者向けの曼荼羅アートワークショップ& 子育ておしゃべりイベントを開催します。ぜひぜひ一緒に楽しみましょう♪↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ 千葉県松戸市【7/26(金)10時~12時開催】不登校・ホームエデュケーション保護者のための曼荼羅アートワークショップ ■イベント対象#不登園 ・ #不登校・ #ホームスクール・ #ホームエデュケーション の保護者(お子さんの同伴もOKです)■内容曼荼羅アートワークショップを楽しみつつ、おしゃべりしつつ、ゆるりと過ごしましょう。■詳細&申し込み⇒https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856493496.html(お申込み締め切り 7/24水曜日正午まで)..ご参加お待ちしています✨✨✨* … * … * … * …* … * … * … * …*こちら、お知らせです不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 共育ステーション 地球の家~参加者募集中の7月プログラム(松戸エリア/オンライン)~ ※両日同じ内容です※ ■7/25(木) 14:45~17:00■7/29(月) 14:45~17:00マイクラ交流会『海賊王の秘宝探し』会場:オンライン開催講師:くまがい あきこ ■7/26(金) 14:30~16:00おあそび交流会+ミニ食育『溶けないフルーツアイスキャンディ』会場:松戸市 岩瀬自治集会所住所:千葉県松戸市岩瀬38 交通:JR松戸駅東口 徒歩9分講師:せん のりこ■7月プログラム 詳細&申込み https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856361309.html【主催団体】共育ステーション 地球の家🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 こちらも参加者さん募集中です✨ ↓↓↓8/25(日)〜8/26(月)1泊2日 不登校・ホームエデュケーションの子どもたちのための夏のお泊り交流会『夏のお泊り交流会 山と海と遊ぼう!@神奈川県横須賀市』▼対象不登園・不登校・ホームエデュケーションの小学生~高校生&保護者 ▼内容🐬1日目(1)大楠山(おおぐすやま)トレッキング(約3時間・途中休憩あり)(2)横須賀温泉 湯楽の里(露天風呂)(3)夜のレク大会🐬2日目(1)朝のお散歩(希望者のみ)(2)フェリーで無人島・猿島(さるしま)へ(3)世界三大記念艦『記念艦三笠』見学▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856074494.html🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 こちらも参加者さん募集中です✨ ↓↓↓【参加者募集開始しました!】8/31(土)19時半~21時『ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕https://20240831hshe.peatix.com/view※定員に達し次第締め切り ※申込締切 2024/8/31(土)18時#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#保護者向け個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
【親の気分転換&マイご褒美】.日々の合間に、ちょいちょい気分転換したり、自分にご褒美をあげたりして、✨自分らしい自分✨をキープしたいなぁと思っています。.わたしは、🌸美味しいものを食べる🌸好きな小説やマンガを読む🌸お昼寝する🌸カフェに行く🌸旅行する🌸おしゃべりするのが好きです☺✨✨✨ ..子どもたちが小さい頃は、なかなか自分時間が取れずにいました。.特に、ホームエデュケーションで親子時間が多い日々だったし、部屋数の少ないわが家ではどうしても一人になりたい時は工夫も必要で。.一時期、おうちのベランダにレジャーシートやミニテーブル、クッションやブランケットを用意して、なんちゃって一人部屋を作ってた時もありました(笑)(でも子どもに見つかると、一緒に寝転がることに(笑)).子育て、家事、仕事、休息時間の合間に、自分のための時間を定期的に作らないとなぁと思います。 ...・・・先日、お友だちと一緒に、かなりひさーーしぶりに、大好きなザッハトルテを食べに行ってきました。(日本橋三越のカフェ ウィーン).相変わらずの美味しさに、幸せ指数があがりました〜✨✨✨また、行きたいなぁ❤....7/26金曜日の10時~12時に、『不登校・ホームエデュケーション保護者のための曼荼羅アートワークショップ』 を開催します。.曼荼羅アートワークショップを楽しみつつ、おしゃべりしつつ、ゆるりと過ごしましょう。(会場:千葉県松戸市 岩瀬自治会集会所).▼イベント対象#不登園 ・ #不登校・ #ホームスクール・ #ホームエデュケーション の保護者(お子さんの同伴もOKです).▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856493496.html『募集中【7/26(金)開催】不登校・ホームエデュケーション保護者のための曼荼羅アートWS』~募集中~7/26(金)10時~12時【千葉県松戸市・岩瀬自治会集会所】『不登校・ホームエデュケーション保護者のための曼荼羅アートワークショップ』■イベント…ameblo.jp..ご参加お待ちしています✨✨✨.* … * … * … * …* … * … * … * …*2013年に設立した小さなオルタナティブスクール『共育ステーション 地球の家』は、不登園・不登校・ホームエデュケーション家族のための学び場を運営しています。▼2024年度 7月プログラムスケジュールhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856361309.html『【募集中】2024年7月プログラム 共育ステーション 地球の家』千葉県松戸市 『共育ステーション 地球の家』不登園・不登校・ホームエデュケーションの家族をつなぐための学び場概要■どの地域の方でもご参…ameblo.jp-----------------------------------------------------こちら、お知らせです不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 共育ステーション 地球の家~参加者募集中の7月プログラム(松戸エリア/オンライン)~ ※両日同じ内容です※ ■7/25(木) 14:45~17:00■7/29(月) 14:45~17:00マイクラ交流会『海賊王の秘宝探し』会場:オンライン開催講師:くまがい あきこ ■7/26(金) 14:30~16:00おあそび交流会+ミニ食育『溶けないフルーツアイスキャンディ』会場:松戸市 岩瀬自治集会所住所:千葉県松戸市岩瀬38 交通:JR松戸駅東口 徒歩9分講師:せん のりこ■7月プログラム 詳細&申込み https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856361309.html【主催団体】共育ステーション 地球の家🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 今月、7/26(金)に千葉県松戸市で保護者向けの曼荼羅アートワークショップ & 子育ておしゃべりイベントを開催します。良かったら一緒に楽しみましょう♪↓ ↓ ↓千葉県松戸市【7/26(金)10時~12時開催】不登校・ホームエデュケーション保護者のための曼荼羅アートワークショップ ■イベント対象#不登園 ・ #不登校・ #ホームスクール・ #ホームエデュケーション の保護者(お子さんの同伴もOKです)■内容曼荼羅アートワークショップを楽しみつつ、おしゃべりしつつ、ゆるりと過ごしましょう。■詳細&申し込み⇒ https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856493496.html🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 こちらも参加者さん募集中です✨ ↓↓↓8/25(日)〜8/26(月)1泊2日 不登校・ホームエデュケーションの子どもたちのための夏のお泊り交流会『夏のお泊り交流会 山と海と遊ぼう!@神奈川県横須賀市』▼対象不登園・不登校・ホームエデュケーションの小学生~高校生&保護者 ▼内容🐬1日目(1)大楠山(おおぐすやま)トレッキング(約3時間・途中休憩あり)(2)横須賀温泉 湯楽の里(露天風呂)(3)夜のレク大会🐬2日目(1)朝のお散歩(希望者のみ)(2)フェリーで無人島・猿島(さるしま)へ(3)世界三大記念艦『記念艦三笠』見学▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856074494.html🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 こちらも参加者さん募集中です✨ ↓↓↓【参加者募集開始しました!】8/31(土)19時半~21時『ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕https://20240831hshe.peatix.com/view※定員に達し次第締め切り ※申込締切 2024/8/31(土)18時#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#保護者向け個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
旦那さんとお付き合いスタートしたのが16歳の頃。ちょうど、今年でお付き合い30周年です✨ 周年記念で、二人で館山&南房総に行ってきました。~目的地~ 館山市 無人島・沖ノ島南房総市 陶芸体験南房総市 白浜海洋美術館海鮮三昧の食道楽当分、魚料理は大丈夫・・・っていうくらい、美味しい海鮮をたくさん頂いてきました 陶芸体験では、器用な旦那さんは陶芸家の先生にすごく褒められていました。先生:「これまでの体験者さんたちの中でも、かなり上手な丼です」わたしは、お茶碗2つ&猫の箸置き2つを作りました白浜海洋美術館では、「万祝(まいわい)」と呼ばれる大漁を祝う半纏を見てきました。南房総の「万祝(まいわい)」は、全国の中でも特に芸術レベルが高いそうです。記念写真用に、見学者が羽織れる万祝もありました。せっかくなので羽織ってみました♪「大漁」の基準=1000両=8000万円相当の漁獲量なんだそうです。 ※千葉県立中央博物館でも、2024/7/27~9/29まで、万祝の企画展が開催されます。帰りの車の中で、高校生~大学生時代に聴いてた曲をずっと流していました。あの時代のあの曲を聞くと、当時の気持ちがふんわりふんわり蘇ってきます。16歳~46歳まで、旦那さんと長いこと一緒に過ごしてきました。30年間、すぐ近くに居ても、「あれ?こんな一面あったんだ」っていう新発見が色々あります(笑)わたしはどちらかというと健康オタク傾向ある人間だけども、旦那さんは真逆で、不健康な日常生活を送ってる人。なかなか自由に生きてて、「俺が死んだら、再婚していいからねっっ」とかフツーに言っちゃうような人。.わたしは、「お前100まで、わしゃ99まで」って言ってくれる人が理想だったんだけど、なんでこうなったのかな(笑)??????.山あり谷ありですけれども、とりあえず基本的には仲良くやってます~。------------------------------------------------------------こちら、お知らせです7/19金曜日は、流しそうめんやります。個人的に、流しそうめんはかな〜り久しぶりなので、楽しみです不登校・ホームエデュケーション家族をつなぐ学び場 共育ステーション 地球の家~参加者募集中の7月プログラム(松戸エリア)~ ■7/19(金) 10:30~14:00自然体験活動『流しそうめんをしよう』会場:松戸市 岩瀬自治集会所住所:千葉県松戸市岩瀬38 交通:JR松戸駅東口 徒歩9分講師:あべ さや ※両日同じ内容です※ ■7/25(木) 14:45~17:00■7/29(月) 14:45~17:00マイクラ交流会『海賊王の秘宝探し』会場:オンライン開催講師:くまがい あきこ ■7/26(金) 14:30~16:00おあそび交流会+ミニ食育『溶けないフルーツアイスキャンディ』会場:松戸市 岩瀬自治集会所住所:千葉県松戸市岩瀬38 交通:JR松戸駅東口 徒歩9分講師:せん のりこ■7月プログラム 詳細&申込み https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856361309.html【主催団体】共育ステーション 地球の家🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 今月、7/26(金)に千葉県松戸市で保護者向けの曼荼羅アートワークショップ & 子育ておしゃべりイベントを開催します。良かったら一緒に楽しみましょう♪↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓千葉県松戸市【7/26(金)10時~12時開催】不登校・ホームエデュケーション保護者のための曼荼羅アートワークショップ ■イベント対象#不登園 ・ #不登校・ #ホームスクール・ #ホームエデュケーション の保護者(お子さんの同伴もOKです)■内容曼荼羅アートワークショップを楽しみつつ、おしゃべりしつつ、ゆるりと過ごしましょう。■詳細&申し込み⇒ https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856493496.html🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 こちらも参加者さん募集中です✨ ↓↓↓8/25(日)〜8/26(月)1泊2日 不登校・ホームエデュケーションの子どもたちのための夏のお泊り交流会『夏のお泊り交流会 山と海と遊ぼう!@神奈川県横須賀市』▼対象不登園・不登校・ホームエデュケーションの小学生~高校生&保護者 ▼内容🐬1日目(1)大楠山(おおぐすやま)トレッキング(約3時間・途中休憩あり)(2)横須賀温泉 湯楽の里(露天風呂)(3)夜のレク大会🐬2日目(1)朝のお散歩(希望者のみ)(2)フェリーで無人島・猿島(さるしま)へ(3)世界三大記念艦『記念艦三笠』見学▼詳細&お申込みhttps://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856074494.html🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 こちらも参加者さん募集中です✨ ↓↓↓【参加者募集開始しました!】8/31(土)19時半~21時『ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕https://20240831hshe.peatix.com/view※定員に達し次第締め切り ※申込締切 2024/8/31(土)18時#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#保護者向け個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
小1~小6まで、「多様な学び・第三の学びの道」 を中心に育ってきたわが家の末っ子(中1・書字の困難あり)が、「教育の大通り」である公教育の比重を増やしたこの1学期。※小1~小6まで〇多様な学び=週4回(ホームエデュケーション&小さなオルタナティブスクール)〇公立小学校=基本は週1回・1コマのみ※現在(中1)〇多様な学び=週1~2回(ホームエデュケーション&小さなオルタナティブスクール)〇公立中学校=週3~4回・終日登校 末っ子は、4月~7月までの間、本当にたくさんのコトを感じてきたと思います。末っ子の「小1ぶりの体験」としてはこんな感じ。↓ ↓ ↓🌟一斉授業🌟40人弱の大人数クラス(小学校は10人未満の少人数クラスだった)🌟朝8時に家を出て、午後3時半くらいに帰宅する生活 (小6の2学期前半までは、基本 週1回・1コマのみ登校) (小6の2学期後半~卒業までは、週1~2回 終日登校)学校での教科テストも人生初くらいの勢いで受けてました。中学の入学時に、担任の先生とは個別面談をさせていただいていたので、末っ子がどのように育ってきたのか一通りご存じの先生の感想としては・・・「こう言ってしまっては何ですけど、予想に反してよくできていました」と話されていました。正直、わたしも「意外とちゃんとできてるんだなぁ。ちょっとびっくり」と思うような結果でした。 小学校時代、そこまで一生懸命に教科学習してきたわけではないのです。わりとゆるやかな取り組みでした。(これまでは「算数」「漢字の読み」を中心にホームエデュケーションでやっていたのみ)ちなみに、中学校では体力テストもありました。体力も特に問題無しでした。わたしの子育ての自論ですが、〇子どもは自ら育つ力を持っている〇子ども本人のペース・気持ちを最大限尊重して育てる〇周りの大人も自分の気持ちを伝えて「雑談+相談」ができる関係を作る〇一緒に遊べる関係を作る〇人は緊張した状態ではうまく学べない(「ポリヴェーガル理論」参照)〇「暮らし」「日常生活の自立」を大切にする〇「無いもの」よりも「あるもの」に注目するこのようなことを大切に想いながら、過ごしています。 今月、7/26(金)に千葉県松戸市で保護者向けの曼荼羅アートワークショップ & 子育ておしゃべりイベントを開催します。良かったら一緒に楽しみましょう♪↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓千葉県松戸市【7/26(金)10時~12時開催】不登校・ホームエデュケーション保護者のための曼荼羅アートワークショップ ■イベント対象#不登園 ・ #不登校・ #ホームスクール・ #ホームエデュケーション の保護者(お子さんの同伴もOKです)■内容曼荼羅アートワークショップを楽しみつつ、おしゃべりしつつ、ゆるりと過ごしましょう。■詳細&申し込み⇒ https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856493496.html🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 こちらも参加者さん募集中です✨ ↓↓↓【参加者募集開始しました!】8/31(土)19時半~21時『ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕https://20240831hshe.peatix.com/view※定員に達し次第締め切り ※申込締切 2024/8/31(土)18時#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#保護者向け個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)
小学校時代の6年間は、「ホームエデュケーション&多様な学びの場(地球の家)&時どき学校」で過ごしていた中1の末っ子。小6の時に、👦「中学はとりあえず行ってみる(通い続けるかはわからないけど)」ということになりました。中学校では、小1ぶりに通常の授業を受けて、今月は定期テストも受けています。書字障害(主に漢字の書字)がありますが、中学では配慮を受けています。でも、 👦「週5で中学に通うのは、ぜったい無理!!!」だそうで、今のところ、🌟「週3~4回 中学校」🌟「週1~2回 多様な学びの場(共育ステーション 地球の家)」というリズムで過ごしています。小学校低学年の頃の末っ子の日常を振り返ると、だいぶ、かなり、いやものすごく、成長したなぁ~~とシミジミ思います。【低学年当時の様子】・活舌不明瞭・体幹不安定・触覚過敏・入眠困難・癇癪・勝ちこだわり・初めての味が苦手・多動・一斉授業が無理・納得していないことをやるのが無理・・・などの特性がありました。凸凹さんの子育て&学校が合わないタイプの子どもの子育ては、本当にまるで、親の『探求学習』みたいだなと思います。トライ&エラーの繰り返し。試行錯誤。そんなわが家の子育てを振り返って、2024/5/22に不登校新聞さんのオンラインコミュニティでお話をさせていただきました。お話を聞いてくださった方から、ご感想をいただいたので一部をご紹介させていただきます。(ご感想ありがとうございました🐻)------------------------------------------------------------🌸大変参考になるお話でした。子どもの分析が素晴らしかった。自分の息子も分析して視覚的に残すのはいいなと学びました。もう一度アーカイブで振り返りたいです。不登校で行けないことばかり目が言っていたので、家でできる自立できることをたっぷりある時間で向き合いたいなと思いました。無理ない範囲で。ありがとうございました。------------------------------------------------------------🌸たくさんの本を読まれ、それぞれの子どもさんに、丁寧に対応されていて素敵だと思いました。実は私もシュタイナーの気質を気にしたり、マズローも目にしたのですが、自分のなかに落とし込みしないで、不安にばかりなっていました。しっかりと知識を入れて子どもたちの心強い応援団になりたいと思いました。今回お話を聞けて本当に良かったです。子どもたちは発達ではないのですが、それぞれ特性があります。私自身も仲間を増やしていきたいと思いました。ありがとうございました。------------------------------------------------------------もしも「お話を聞いてみたい」という方がいらっしゃいましたら、こちらのページからお申込みください。↓ ↓ ↓https://odoruyouni-ikiru.amebaownd.com/pages/2335887/page_201810210700記事:くまがい あきこ🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 こちらも参加者さん募集中です✨ ↓↓↓千葉県松戸市【7/26(金)10時~12時開催】不登校・ホームエデュケーション保護者のための曼荼羅アートワークショップ ⇒ https://ameblo.jp/chikyunoie/entry-12856493496.html■イベント対象#不登園 ・ #不登校・ #ホームスクール・ #ホームエデュケーション の保護者(お子さんの同伴もOKです)■内容曼荼羅アートワークショップを楽しみつつ、おしゃべりしつつ、ゆるりと過ごしましょう。🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 🐬 こちらも参加者さん募集中です✨ ↓↓↓【参加者募集開始しました!】8/31(土)19時半~21時『ホームスクール & ホームエデュケーション家族のためのZoom保護者おしゃべり会』小人数制のアットホームなオンラインおしゃべり会です☕https://20240831hshe.peatix.com/view※定員に達し次第締め切り ※申込締切 2024/8/31(土)18時#多様な学び#ホームエデュケーション #ホームスクール #家族会#保護者向け個別相談(Zoom/カフェ)ご希望の方へ ◎担当 くまがい あきこプロフィール https://profile.ameba.jp/ameba/acco888/▼このような方へ〇ホームエデュケーションについて〇発達凸凹の子、人一倍敏感な子ども(HSC)の子育てについて〇学校とのやり取り・関わりについて知りたい〇子どもが家からなかない出ないが大丈夫?〇子どもが教科学習になかなか興味を持たないが、このままでよい?〇進路について知りたい〇小さな学び場の運営方法が知りたい〇小さな学び場の運営での困りごとの相談に乗って欲しい〇その他・・・ ▼詳細・お申し込み個別相談(Zoom/カフェ) | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (amebaownd.com)講師依頼承っております ■テーマ 1:『不登校×ホームエデュケーションお話会 学校以外で育っても大丈夫!』2:『ホームエデュケーションのお話会』3:『発達凸凹さんのホームエデュケーション』4:支援者向け『不登校支援の現状 フリースクール等の「多様な学び」について』■所要時間:30分版・60分版・90分版 ■話し手 くまがい あきこ(共育ステーション 地球の家 代表) ◆詳細■講師依頼を承っております■ ホームエデュケーションお話会 ~学校以外で育っても大丈夫!~ | カラフル!ライフ × カラフル!エデュケーション (ameblo.jp)