第18回バスキュラーアクセスインターベンション治療研究会 | 日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

透析用バスキュラーアクセス(いわゆるシャント)専門医が日々の透析からシャント、アクセスそして腎移植までの相談内容を分かりやすく?詳しく紹介していくブログです。

今日は千駄ヶ谷で学会でした。

毎年恒例 バスキュラーアクセスインターベンション (VAIVT) 治療研究会。

シャントの治療、特にPTAについてその道を究めんとする勇者たちの集いです。

年々マニアックさに磨きがかかってきています。

軽い気持ちで演題を出すには敷居が高い・・・(特に質問攻勢といった意味で)

のですが、とても熱気があり、これまでにもPTA治療の主導的な学会でありつづけました。

$日々是シャント                        ~群馬のシャント専門医のブログ~

第一会場はこれだけ広いにもかかわらず立ち見です。
この直後、この会場で二つ発表させていただきました。

この学会が一番緊張するような気がします。

疲れましたが、いい仕事ができました。



それはそうと今日は風が強い!!

恒例のMMS探訪ですが、あまりに風が強く寒くて人が少なかったようです。

まあ、去年と同じ会場ですけどね。

ちなみに私は禁煙してます。



舞台裏のお話を一つ・・・

今回は演題をひとつエントリーしていたのですが、本学会の約一ヶ月前のある日、
大御所のA野先生から一本の電話が私の元にかかってきました。

”急で悪いが、来月のVAIVT学会、先生に特別指定演題やってほしいんだけど”

完全オリジナル発表を一ヶ月で作れ、との指令が下りました。しかも手術中。

”あと、先生のエントリーしていた演題、あれも指定演題に格上げしておいたからよろしく”

・・・今回は静かに聴講しようと思っていたのですが、そこからは大忙しの毎日となったのは言うまでもありません。