群馬透析懇話会 | 日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

透析用バスキュラーアクセス(いわゆるシャント)専門医が日々の透析からシャント、アクセスそして腎移植までの相談内容を分かりやすく?詳しく紹介していくブログです。

昨日は毎年恒例の 群馬県透析懇話会 でした。

まずまずの観衆の入りで、講師は和歌山医大の重松先生。FGFがらみのお話でした。


・・・学会の総評を偉そうに纏めさせてもらうと、


とにかくPC動画トラブルが多すぎ!

パワーポイントは最新のバージョンになってようやく動画対応がこなれてきた印象ですが、学会でいまでもときどき動画トラブルは見かけていました。

ただ、昨日は2・3件 動画が動かせなくなるトラブルが頻発していました・・・

PC、パワポに詳しくなればある程度は回避できるのでしょうが、

やっぱり動画の発表はMacにつきますね。わたしはパワポは全く信用していないので、五年前からすべて学会発表はMacのKeynoteでやっています。
昨日も動画を多用した報告をしましたが、何も問題なかったです。

さて、来年から何と本会の事務局を私が担当することになってしまいました(;^_^A

会長は東邦病院の植木先生が新任されました。

力を合わせて、少しでもいい会にしていきたいと考えています。

まずは、PCがらみの環境整備からでしょうか。

あとは、将来的に昼スタート、ではなく朝からスタートして昼に講演会を聴いて解散!
という形がスマートだと個人的には思っています。


あと、お昼にいい店を見つけました。

会場の裏、中央前橋方面にある

レストラン JUNK(ジャンク)

ステーキが安くておいしかったです。来年も行きます!