人工血管って何? その④ 無理してシャントを作るとは | 日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

透析用バスキュラーアクセス(いわゆるシャント)専門医が日々の透析からシャント、アクセスそして腎移植までの相談内容を分かりやすく?詳しく紹介していくブログです。

体表面に血管(静脈)が見えない人でも、必ず深部静脈は存在します。
それに、専門家が注意深く観察すれば、表在静脈が深いところに存在することも多いです。


ところで
シャントを作成するにあたってベストなのは、
体表に近いところにある太い表在静脈を動脈と吻合する
ことです


では、
①皮膚のすぐ下にある血管があっても、細いと皮膚から見えない
②太い血管が皮膚の下にあっても、深いところにあると見えない
③表在静脈が(あんまり)無い


通常は、シャントが作れない、といわれる方々です。

では、そんな人に無理してシャントを作るとどうなるのでしょうか?

通常のシャント作成についてはこちらの過去の記事で確認してください


こうなります。


①、②の人の場合
$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~

③の人の場合
$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~

解説は次回に続きます