シャント血管への同一部位穿刺しすぎるとどうなるか③ | 日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

透析用バスキュラーアクセス(いわゆるシャント)専門医が日々の透析からシャント、アクセスそして腎移植までの相談内容を分かりやすく?詳しく紹介していくブログです。

それでは手術です。

今回は、同じ手での再建をあきらめ、この感染部分を摘出することとしました。

このブログでおなじみの術式ですね。

$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-イラスト感染

このようなイメージで、まず瘤の上下でシャントを閉鎖し、その後でゆっくりと感染瘤を摘出しました。


このシャントの場合、コブの出入り口の前後の血管が確保しやすかったので、比較的安全に手術を終えることができました。

そうはいっても、手術中に感染していた皮膚の頂点に穴が開いていたことが確認できました。
シャント破裂5秒前くらいの危険な状態であったわけです。

できあがりはこちら
$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-感染瘤術後

上下逆かな?

シンプルにできました。
感染していないもう一つのコブは、血流が無くなったらペシャンこになってしまいますので、そのままにしました。

この3日後に反対の手に使いやすいアクセスを作成して、手術終了です。