はろ

 

ニュースキャン

波動調整士さおりです

 

本日3本目の投稿です

 

1投稿目はこちら

 

 

2投稿目はこちら

 

 

 

小さい頃

小学生だった頃

 

あなたの周りの大人

どんな言葉を使ってましたか?

 

覚えてる言葉、ありますか?

 

3本目の投稿は

「言葉の影響」について

思ったことを書こうと思います

 

 

 

先日の

エネルギー改革

波動セッションwith總水とおま

 

 

こちらにお越しいただいた

Aさまは、今

 

仕事も

プライベートも

充実してて

傍から見たら

申し分ないじゃん?

と思うような方なのですが

 

 

ご本人はどこか

物足らなさを

感じてらっしゃいまして

 

 

カウンセリングはすすみ

とおまさんの

優しいことば

Aさまの小さい頃の記憶

触れていくことになり

 

芋づる式に

思い出が口からあふれます

 

 

小さい頃

お絵描きを習ってた。

紫色の絵具を使って

自由に描いたら

教室の先生から

紫はき〇がいの色

だから使っちゃダメ

と、注意を受けた。

 

 

 

小学校では

小さな絵を描いてたら

図工の先生に

もっと大きく描きなさい

と、描き直しをさせられた。

大胆な絵が良いとされてた)

 

 

 

周りの大人の価値観

自分の「好き」が

否定されてしまった記憶。

悲しかった記憶です



 

 

遠い記憶なんだけど

Aさまは大人になっても

ずっとその悲しみ

持ってらしたのかな。


自分の好きをそのまま

表現してはいけない。と

重しになってた。


小さい頃の自分に会って

 

涙をそっと

拭いてらっしゃいました。

 

 

 

これがきっかけでAさまの

インナーチャイルドが少しでも

癒されていきますように

 

 

おねがい

 

 

 

 

子どもにとって

周りの大人の発言

ほんと影響が大きくて

価値観の押し付けが多い多い

 

「大人の言う事は正義」

みたいに

なってるとこありませんか?

 

後の人格形成にまで

大きく影響してしまう

 

これって

 

オオゴトです!

オオゴト!!

ですよね!?

 

 

紫がき〇がいの色?

 

は?ムカムカ

 

使っちゃいけない?

 

は?ムカムカ

 

 

今なら反論できることでも

大人の言葉が正義だと

思ってたら子どもは

 

自分が間違ってる。

自分が悪いのだ。

 

という認識になっちゃいます

 

 

そんな悲しいことってある?

 

 

 

 

 

言葉の

影響力は大きいです

 

放った言葉には

大きな責任があります

 

 

ちゃんと目を向けなきゃ。

時代は変わってるのだから

連鎖は止めたい。

 

 

 

 

子ども達の

自己肯定感を守るため

 

また

子育てや教育に限らず

 

自分が放つ言葉に

責任を持つためにも

 

使う言葉は

丁寧に選ぼう

自戒をこめて

強く思った話でした

 

 

 

読んでくださってありがとう

照れ

 

 

みんなで良くなっていこう

アップアップアップ

 

 

 

 

波動セッションで

たくさんお話しませんか?

セラムワークス日程

 

2/2㈮   イベント開催

2/3㈯   お休み

2/4㈰     お休み

2/5㈪   12:00~19:00

2/6㈫     イベント開催

2/7㈬   12:00~19:00 

2/8㈭   12:00~19:00 

2/9㈮   12:00~19:00 

2/10㈯  イベント開催

2/11㈰  お休み

2/12㈪ 12:00~19:00

2/13㈫ 12:00~19:00 


 

一度ためしてほしい波動の世界

ニュースキャントライアルシステム

(5時間使い放題プランもあります)

image

 

 

 

お申込み・お問合せはこちら↓



 

 tsuki.no.hajimari⭐︎gmail.com
ご希望の時間を添えて
⭐︎を@に変えてメール下さい

 

InstagramDM、LINE公式

または、繋がってる方は

Messenger、LINEから

 お気軽に。
 

お待ちしてます。