2023年7月22日(土)

梅雨明けと共に猛暑がやって来ました。

近隣の山にも登りたいですが先に暑さという壁が立ちはだかります。

「早朝の大台ヶ原は涼しいやろうなぁ」

「やっぱり大台ヶ原や!」

と午前1時33分に自宅を出発

午前3時43分に大台ヶ原駐車場に到着

16℃ 本当に涼しい

明るくなるのを待って4:51山歩(さんぽ)開始

 

日出ヶ岳と正木峠の間にある展望デッキから見る熊野灘

31回目の日出ヶ岳、負傷後8回目の日出ヶ岳 山頂 1,695.1m

奥に愛する大峰の山々

大峰の頂と共に撮影出来るのが嬉しい

 

山頂展望台から

南に正木峠

西側に大峰山脈

釈迦ヶ岳、孔雀岳、仏生ヶ岳、明星ヶ岳、八経ヶ岳、弥山

時計回りに写すと次は大普賢岳

空気が澄んでいれば奥に梅田の摩天楼が見える

北側には明神平・高見山があります。

この先は宮川に繋がる大杉谷

雲海に覆われる熊野灘

本来の海が一面雲海というのも素晴らしい景色

正木峠からの眺めは雲海が広がっていない方が良さそうなのでパス

土曜日なのに早朝が功を奏したのか?

貸し切り状態の展望台

雲海なんて想像もしていなかったので幸運でした!

「さぁ、涼しい間に戻りましょう!」

夏大台 最高!

このアングルがお気に入りなんです。

海まで続く急勾配

振り返ってワンショット

夏大台、美し過ぎてシャッターを押すのが忙しい(笑)

何度来ても綺麗な大台ヶ原

朝日が透けて光るブナの葉

珍しい桧を見つけました。

生命力に驚きです。

 

帰路は木漏れ日の散歩(山歩)道

午前8時27分、駐車場到着

車の温度計は25℃になっていました。

帰宅途中の橋本市内で給油しました。

先ず平野部の温度ですが34℃

大台ヶ原からG.S.までの燃費は15.6km

ほぼ下りで信号も少なく以前にも今回以上の高燃費がありました。

近頃は、このエクストレイルより段違いに燃費が良いノートに乗るのが殆どとなっていることを申し添えます。

 

猛暑の夏に10℃も涼しい大台ヶ原にありがとう!

 

涼しい朝の大台ヶ原

スライドショーをどうぞ

 

 

アルバムはこちら

 

1 of 9

 

2 of 9

 

3 of 9

 

4 of 9

 

5 of 9

 

6 of 9

 

7 of 9

 

8 of 9

 

9 of 9

 

 

山行記録

 

HOME