2024年2月発売、歴史系の新書 | 歴史ニュース総合案内

歴史ニュース総合案内

発掘も歴史政治も歴史作品も

 中公新書

 更科功『化石に眠るDNA――絶滅動物は復活するか』

 萬代悠『三井大坂両替店――銀行業の先駆け、その技術と挑戦』

 中公新書ラクレ

 長谷部愛『天気でよみとく名画――フェルメールのち浮世絵、ときどきマンガ』

 

 岩波新書

 姫岡とし子『ジェンダー史10講

 

 講談社現代新書

 宮嵜麻子『ローマ帝国の誕生』

 

 新潮新書

 大嶋仁『1日10分の哲学』 (哲学史エッセー)

 

 文春新書

 『福田恆存の言葉――処世術から宗教まで』 (講演集)

 笠井亮平『“RRR”で知るインド近現代史』 (英領インドの娯楽映画などでインド独立運動を知る)

 

 集英社新書

 中川裕『ゴールデンカムイ 絵から学ぶアイヌ文化』

 桜井俊彰『戦国ブリテン――アングロサクソン七王国の王たち』 (ヘプターキー英国の戦乱)

 

 小学館新書

 若井朝彦『江戸の小食思想に学ぶ――水野南北“修身録”解題』 (米をも拒む腹八分の健康論)

 

 祥伝社新書

 岩井秀一郎『軍務局長 武藤章』 (盧溝橋事件とマニラ市街戦の責任者)

 

 河出新書

 中田考『イスラームから見た西洋哲学

 

 交通新聞社新書

 矢野吉彦『高校野球と鉄道――100年を超える関係史をひもとく』

 

 ハヤカワ新書

 篠田謙一『科博と科学――地球の宝を守る』 (クラウドファンディングの顛末)

 

 星海社新書

 西岡壱誠『東大生と読む 源氏物語』

 康煕幸『韓国ドラマに深くときめく 1冊でつかむ韓国二千年の歴史と人物』