北野武の謀反劇 | 歴史ニュース総合案内

歴史ニュース総合案内

発掘も歴史政治も歴史作品も

 映画監督の北野武が戦国時代を背景にして新作「」を制作し、11月23日に公開する。本能寺の変が主題と銘打っても、変前に伊丹で織田信長を裏切った荒木村重らに焦点を当てる。

 暴力描写が好きな北野監督が2019年に刊行した同名の小説を自ら羽柴秀吉役になって演出。逃走中の荒木を捕縛した怪傑の曽呂利新左衛門や篠山の雑兵を語り手にして、三英傑と明智光秀を桃太郎のお話に準えつつ、本能寺の変への道を辿っていく。冒頭から狂暴なる信長が家康を暗殺しようとする権謀術数とバイオレンスな醜い世界の真相は、最も得した者が知っているという。

 毛利家に落ち延びたはずの荒木村重の賞金首捜しに織田信長の跡目相続がかかっていたり、伊丹で監禁していたはずの黒田官兵衛に捕えられたりとフィクション設定まみれだが、標準的な日本史語りでは素通りされる荒木に大きな役割が与えられている。村重を引き渡された光秀が匿い、本能寺の陰謀談議に向かうわけだが、直木賞の題材になったりして荒木も著名になったものだ。