移り変わる時と留めておきたい時・レインボーカーネーションのその後 | 笑顔里美☆世界中の子供達に夢と笑顔を!さとみ先生前向きパワー全開!愛♡と笑顔^^で人と人をつなぐ旅♡

笑顔里美☆世界中の子供達に夢と笑顔を!さとみ先生前向きパワー全開!愛♡と笑顔^^で人と人をつなぐ旅♡

冒険と学びと愛と平和を愛する人。世界50ヵ国以上を歩く。ペルーの孤児院にて自分の天職を知る。多くの素晴らしき出会いを通し、幸せ探し自分探しの旅は南米でピリオドを打つ。今度は愛と笑顔で私が世界に恩返しをする番だ!

我が家の12歳児からのバレンタインプレゼントでもらったレインボーカーネーション。
 
 
 
この一輪のレインボーカーネーションから
 
たくさんの愛を感じている私。ラブラブドキドキラブラブ
 
 
 

 
 
 
リアルなレインボーカーネーションをまだまだ楽しめるところだけれど、
 
この素敵なプレゼントと
 
1日でも長く一緒にいたいなぁ〜と思ったので、
 
お花が絶好調に綺麗な今、
 
思い切って ドライフラワーにすることにしました!^^
 
 
 
 
茎を少し切って、
 
キッチンペーパーを使って水切りをしてから
 
壁にかけました。^^
 
 
 
 
 
 
新たな年がスタートした!
 
と思っていたのは 
 
つい先日のことのように思っていたのですが、
 
2月もすでに後半、
 
高校の卒業式を皮切りに、
 
中学、小学校と卒業のシーズンとなり、
 
卒業を迎えた子供達は 
 
次なるステージへと進んでいきます。
 
 
大人になってからも
 
日々、無我夢中に一生懸命がんばってはいるのだけれど、
 
人生の節目があやふやになってしまうので
 
次なる新たなステージに自分が進んでいるのかどうかは
 
なかなか分からないし、
 
仮に進んでいたとしても 実感が薄かったりします。
 
 
 
子供の変化のスピードを通して
 
時の移り変わりを実感することができている私。
 
 
 
でも
 
ときには 止まっていてもらいたい時にも出会います。
 
 
私にとって小学生のtーくんとの日々は
 
そんな掛け替えのない時なので、
 
4月から 中学生になるtーくんだけど、
 
tーくんとの掛け替えのない時へのつながりとして
 
このレインボーカーネーションを
 
できる限り
 
壁にかけ続けておきたいな〜って思っています。ラブラブドキドキ^^ドキドキラブラブ