説明会や最新セミナー情報などをいち早くお知らせしています!

さくや公式メルマガご登録はこちらからどうぞ

 

 

このはなさくやです。



昨年の9月に結婚をして初めてのお正月を
義理のご家族と迎えて
お義母さんから、

「息子と結婚してくれてありがとう」

と言われた、
「スパルタ恋愛実践塾」アドバンストコースメンバーのK子さん。

 

 



きょうはK子さんご本人から寄せられた
メッセージ
をお伝えします。

 

>さくや先生


>この度は私のエピソードをご紹介下さり
>ありがとうございます。


>結婚して初めて迎えた年末年始が
>私達だけでなく義両親や義弟まで笑顔にあふれて、
>本当に結婚して良かったと思います。


>夫の条件だけ言うと、
>田舎で、農家の長男で、80歳の両親が敷地内に住んでいて
>学歴がある訳でも収入が良い訳でもなく

>もしかしたら多くの女性はたとえ彼と出会っても
>喜んでつき合おうという感じにはならないかもしれません。


>しかし、私は本当に今幸せですし
>夫にも義両親にもものすごく良くしてもらっています。


>「スパルタ恋愛実践塾」で学び、
>男性を年収や学歴などのスペックではなく
>本当に自分の人生の伴走者として
>一緒に変化成長してくれる人を選んだつもりです。


>結婚してからも良いことばかりではなく
>彼とはかなりしょっちゅうぶつかります。


>しかしそれは喧嘩とはちょっと違っていて
>お互いに真剣に生きているからこそ起こる
>葛藤に近いのかもしれません。


>今、アドバンストコースで
>パートナーシップを勉強させていただいているからこそ、
>結婚後の本当のパートナーシップの始まりに
>生かせていると思います。


>ぶつかる事もありますが、
>その度により深くお互いを理解して二人の信頼関係は深まり、
>お互いの成長を感じます。


>プロのサポートが無かったらぶつかるのが怖くて
>臭いものにフタをして、悶々としていたと思います。


>そんな状態では夫の両親や弟に対して
>優しく接するなんてできなかったかもしれません。


>さくや先生に教えて頂いた
>コミュニケーションのイロハを実践しているからこそ、
>両親との関係性も円満に保てていると断言できます。


>50代で結婚できたのも、
>結婚後に周囲との関係がうまくいくのも、
>衝突しても修復できるのもやはり

>「ひとりで頑張らない」って大事だなと思います。


>日本はカウンセラーやコーチなどのサポートを受ける文化が
>まだ育っていませんが、
>うまくいかなくて悩んでいると
>数年くらいあっという間に経ってしまいます。


>少しでも若いうちに専門家の助けを借りて
>人生を変えた方がいいのになぁとしみじみ思います。


>50代の新婚家庭ではまだまだプロのサポートが必要です。
>今後ともどうぞよろしくお願いいたします^^


 



K子さん、思いのこもったメッセージを
ありがとうございます。



K子さんのあり方を見て思うのは、
人生って本人が決めた方向に動いていく
っていうことなんです。



K子さんは、
ご自身の中で、

「わたしはベストパートナーと出会って結婚する!」

と決めてらっしゃいましたからね。



こころの底から決意している方には、
我々プロはサポートしやすいんです。



ベクトルがちゃんと目的地の方に
向いているから。




クライエントとカウンセラー、セラピストの関係も、
パートナーシップなんですよね。



クライエントとカウンセラー、セラピストが
力を合わせて共同創造をしていく。



だから現実が動くんです。



「高いお金払ったんだからさ、
わたしを決意させてみなさいよ。」




いやいや、決意って本人以外できませんから。



本人ではないだれかにゆだねた時点で
それはもう決意ではなく、
だれかの意見に追随してるんですよね。



また、自分で決めずに誰かに決めてもらっても
それがたとえ一見どれだけ申し分のないものであっても
不満が残るんです。



お仕着せだから。



結局、最終的に、
「幸せになる!」と自分で決めない
扉はひらきませんし、
扉がひらかないことには、
幸せだって訪れようがないんですよね。



決められない人って結局、
自分で決めた結果、
失敗して後悔するのが怖いんですよね。



決めないことで
後悔を回避しているつもりが、
ところがどっこい、
決めないことで、
後悔を引き寄せてるんですよ。




自分で決めるということをすると、
結果はどうあれ、
後悔のしようがないんですよ。



自分で決めるからこそ満足するし、
幸せを受け取れるんです。




K子さんをよく知っている
「スパルタ恋愛実践塾」の仲間であれば、
K子さんを見ていてきっとそう思うはずです。



「決められない」という人よくいますけど、
「決められない」んじゃなく、
「決めない」だけなんですよ。



ご本人、まったく気づいていないんですが
「決めない」人って、
「決めない」ことを「決めている」んですよ。




最後に...


「決めない」ことによって
何を得ようとしているのか?



そして「決めない」ことによって
それは本当に手に入っているのか?



「決めない」ことによって、
何を失うことを回避しようとしているのか?



そして「決めない」ことによって、
それは本当に失うことを回避できているのか?



よく考えてみてください。
 
 
 

 

■ブリっ子をやらなくても自然体で愛される秘訣を電子書籍にしました。

『運命の人に深く愛され追われ続けるための30のレッスン』

ダウンロードはこちらから↓

運命の人に深く愛され追われ続けるための30のレッスン

 

 

 

 

 

■さくや公式メルマガご登録はこちらからどうぞ。

説明会や最新セミナー情報もこちらから配信しています!

 

■その他お問い合わせはこちらから

さくやお問い合わせフォーム