冬の仁和寺・その2

 

※以前に参拝して記事にしてなかった過去の参拝記事になります

 

2024年は冬の特別公開がやっているらしいポーン気づき

総本山仁和寺のHPより

 

2023年に行ってきた記事下矢印

ダルマ年1回(5/28)しか会えないんだぁ〜

 

ダルマはじめての仁和寺・その1

 

予測してなくて面白かったのは
五重塔
 
ほぼ同じ大きさの屋根がのっかってる〜ポーン
 
上に行くほど、もっと小さくなるのかと
思ったんだけど
重さとかどうなってんだはてなマークネガティブ
とか考えちゃう
このアングルは小さく見えるね凝視
 
 
塔の全体をよーく観察してみると
柱を支えている邪鬼さんたち
(隅鬼になるのかな?)
 
 
 
頑張って支えてる感じが
辛そうでもあり、愛らしくもあり笑
 
この邪鬼さんたちがいることで
魔除け・厄除けとかの意味があるらしいポーン
 
 
さらに、たくさんの鬼瓦がある中
(これは観音堂の鬼瓦)
1箇所だけ違うとこ見つけたよ凝視
 
 
それがよくわからなくて
確認しようと写真撮ってたら
お掃除してる人から
よく見つけたね〜!と褒められたニコニコ気づき
(挙動不審な人に声かけてくれてありがとう)
 
 
それは龍の瓦
辰巳の方角(東南)に龍を持ってくることで
火除けのためと教えてもらた
 
今年は辰年だから
この瓦龍を見るのは
縁起がいいかもねニコニコ笑
 
 
仁和寺初代別当「幽仙」が
伽羅鎮守のために勧請した
九所明神
ここだけ異世界真顔!?
って感じの空気でした
 
なかなか面白い神さまたちが
並んでらっしゃいますウインク気づき
まだご縁が繋がってないのは
日吉さんかな〜ニヤリ
 
 
そばにもう一つの鎮守社

神様はわからなかったアセアセ
 
 
行った時はまだ冬だったけど
春になると
緑の苔と桜のピンクが綺麗だよ〜ニコニコキラキラ
 
仁和寺は見どころがいっぱいだねラブラブ
満喫・満喫〜〜〜キラキラ
 
最後に私のテンション上がったところを
オススメを紹介するねニコニコビックリマーク