昨日はきたーと思ったけど、今日の出来(走り)から思うに・・・ | 虻蜂取らずと言うけれど

虻蜂取らずと言うけれど

             
 写真は1989年だからもう30年も前の話。協力隊でネパールのゴルカ群ブンコット村の某学校で活動していたときのもの。        

月曜日、ラン通でした。


土、日の疲れがあるかなと思われたが、

往路の走りは軽快でした。

走るのとスキー(テレマーク)そしてスノーシューで歩く筋肉と違うんだろうな。


復路 出だしからきつかった。

ゆっくりペースで五輪大橋まで来ると、段々脚の調子が上がってきた。


思わずきたのか? と思った。



あるとき、急に速くなるというか速くなったように思っているだけかもしれないが、


野球で投手の投げたカーブという球種が

実はホームベースの近くで急に曲がるのではなく、

投げた直後から曲がっていて、しかし

その僅かな曲がりには気付かず、ある程度曲がったところで

最初の球位置から判断するので、大きく曲がったと見えるのですが、


持続的にランニングを続けていれば、

どこかで大きな変化に(小さな変化の積み重ね)気づくことがある。

それが、昨日きたのかー 、なんて思っていたのですが、

今日の走りから思うに、

・・・

往路のタイムは1h08mで割と良いペースだったのですが、

復路のタイムは1h28mでした。


きつかった。

でもそれほど歩くことはなく(計100mくらい歩く)家に帰着。


なかなか上達はしないな。

でも諦めずに続けるしかない。

走らないで速くなるはずがない。


頑張ろう。


明日はジテ通にしようかな?


ターサーブリッツというシューズの発おろしだった。

インソールは敢えてターサーの物を使ったのだが

(いつもはスパーフィート・カスタムブラック)

往路では感じなかったが、

疲れていた復路では、インソールの違いを感じた。

多分、明日走るとすると疲れているから

スーパーフィートを入れたターサーでその違いがわかるかもしれないが、

今のところジテ通希望です。


  にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ   にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ


月曜日に、「影法師」(百田尚樹)を読み終えた。

ラストは涙涙でした。

読みかけの本、これからの本等々7冊ほど積み重ねているが、

影法師の本を勤図館に返却すると同時に

百田尚樹の本2冊を借りてきた。

速読の技術をマスターしないとこなせないな。





コスモスハチ

ペタしてね