ライトアップ。 | つれづれパリ日記

つれづれパリ日記

パリでの日常-マルシェ、お食事、ファッション、バレエ、スポーツ、読書など、日々のささやかな幸せを丁寧に綴っていきたいです。

中学生だったか
高校生だったか
英語の単語を覚える時に
chaos=混沌
と言う単語が出てきて
日本語の混沌という意味にも
何かピンとこないというか
どういうことか想像出来なかったことを覚えていますが
特にパリに住み始めてからというもの
頭の中にchaos=フランス語でcatastrophe
=「混沌」
という言葉が浮かんできて
目の前にある光景を
ケイオス=カタストロフ=混沌
とはまさにこのこと、と実感出来る時が
たまにあります。

今日はまさにそんな日でした。

{77F3798E-5D75-40E5-AE27-FEE350A74B82:01}

(新聞「Le Parisien」のネット記事より)

パリの東西を結ぶ
パリ地下鉄の主要路線である
メトロ1番線が
午後5時頃から
電気系統の故障のため
止まっていました。

もともと
金曜日の夕方は
普通より少し早い時間の午後5時台から
帰宅のラッシュアワーになるので
メトロが混み合うのですが
1番線が止まってしまったため
駅の構内がものすごい人混みになっていて
私は午後7時からの
ヴェルニサージュ=絵画展などの特別公開、展覧会
へ友人と参加予定にしていたため
なんとか1番線以外の路線を乗り継いで
満員電車の中
最寄駅に到着しましたが
人の波で
思うように出口へ向かうことが出来ずに
久しぶりに大変な思いをしました。
C'est une catastrophe=これぞまさにカオス=混沌

パリではたまに
突然電車やバスが止まってしまうことがありますが
日本のようにすぐに復旧しないので
急いでいる時はすぐに
電車を降りて歩く、とか
バスに乗り換える
など、交通手段を変えるのが
いい方法だと思います。

今週のパリは厳寒で
特にこの水曜日、木曜日は
朝の気温が氷点下で
通勤が寒すぎました~


私の経験上
寒すぎたり暑すぎたりする日が続くと
電車が故障で止まることが多いです


ちなみに
午後5時過ぎから運休してしまった
メトロ1番線は
今日中には復旧しないそうです。

image


夜のパリ市庁舎


image


ヴェルニサージュの後
食事に出かけた帰りの
オペラ座近辺のライトアップ


image


パリの夜のライトアップは
明る過ぎないので
好きです

image



image



コレクション・オム=メンズのパリコレ
メゾン・ド・オブジェ=インテリア&デザインの見本市
が始まり
日本人含め
仕事でパリ入りしている外国人が増えて
例年の活気が戻りつつあるパリは
週末にかけて
気温が10℃以上まで上がるそうです。

Bon Weekend~