生のアーモンド。 | つれづれパリ日記

つれづれパリ日記

パリでの日常-マルシェ、お食事、ファッション、バレエ、スポーツ、読書など、日々のささやかな幸せを丁寧に綴っていきたいです。

このところのパリは
とてもいいお天気で
マルシェに並ぶ食材やお花が
ひときわ生き生きしています~

image

大大大好きな
asperge sauvageちゃんは
旬が終わり
マルシェから姿を消しました~、また来年ですね

image

今年も
よく食べました~


image

常設マルシェ内にあるこのお花屋さんには
珍しくて綺麗なお花がたくさん並んでいます


image

image

image

image

image

夏ですね

image

image


私の大好きなアプリコットは
ただ今うりうりと
マルシェに並んでいます~

かのアオキサダハルさんは
20歳くらいの時に単身パリに渡り
マルシェで食べたアプリコットの味に
「abricot=アプリコットは、日本語では杏と訳されるけれど
日本で食べたことの無い味
と、味の違いに衝撃を覚え
それまでの自分の味覚をリセットするために
それから3年間一度も
和食を食さなかったそうですよ

皮ごと食べる
ジューシーで
甘すぎないけれど、自然の甘さがして
皮の部分に少し酸味があり
その、甘さと酸味のバランスが絶妙なアプリコット

毎日食べています~


image


これもまた旬のもの
アーモンドの実を買ってみました


image


新鮮なアーモンドは
外側の緑の部分が柔らかいのですが
その中が恐ろしく固くて
なっかなか割ることが出来ません

お味はというと
味の無い硬い枝豆のようで
しっとりぽりぽり食べる感じです


このアーモンドには
抗酸化作用のあるビタミンEが豊富に含まれていたり
オルレイン酸やミネラルがバランス良く含まれているため
美容やダイエットにとてもいいそうなのですが
いくら体によいといわれても
まずいものは嫌いな私...
でも、この、生のアーモンドは
いい食感と素朴な美味しさがあります


image


天日に干しておくと
少し割りやすくなると聞き
早速干してみました



image


一週間くらい経つと
外側の薄い皮が
茶色になってきて
まさに、アーモンド色に

その皮の下は真っ白で
新鮮な時は感じなかったのですが
少し、杏仁豆腐の風味がします~

image


こちらは
頂き物のデーツ(ナツメヤシ)


かの
クレオパトラが常時食べていたそうで
このデーツもまた
美容にいいそうです


こちらでは
オリーブ、アーモンドやクルミ、デーツや乾燥豆など
植物の種を食することが多いです


太陽が好きで
日に当たるのが大好きなので
美肌は望めませんが...

黒髪を大事にしているので
アーモンドやクルミ、デーツなどを食べて
ツヤのある髪の毛でいられたらいいな~、と思っています