写真は、今が旬の金木犀。離れていても、近づいても良い香り…✨原産地は中国だそうで、中国には沢山あるのかしら。

さて。
もう20年近くお付き合いしているIBS。

ひどさ(下痢と膨満感)がピークの頃はセレキノンでギリギリなんとか耐えていた。
2ヶ月、3ヶ月と続いた頃は、急な便意に恐々、鬱々としていた。
膨満感というと痛くないみたいだけど、痛いし、苦しいし、とにかくガス、おならを出さないと軽快しない。効果的だったのはうつ伏せ寝。

最近の傾向と対策。
仕事は有り難いことに在宅ワークをさせて頂けている。
これは大きい‼️私には大きかった。
出社する日〜翌日は腹痛、ガス詰まりになるけど、在宅の日は汚い話ですが、ガスはノー我慢でだせます。トイレもいつ行っても、多少長くても気にしない。

それと、オリゴ糖を摂取するようにしたら排便が安定した。
酸化マグネシウムや水薬、ミヤBMなどなど、整腸剤色々試した中では、オリゴ糖が良かった。

私は「てんさいオリゴ」を1日1回、飲み物に入れて摂取している。
マグカップにコーヒーとミルクと、オリゴ糖。飲んだら甘さをしっかり感じる量を入れる。
大さじ1はあると思う。料理にも使っている。
(お菓子作りには粉のものにしている)
これで、便秘がかなり解消された。
でも、出社するとこれを飲んでも便もガスも全く出なくなり、膨満感が出てくるので(その見た目は妊娠5.6かげつの頃の様)、
やはり、環境(🟰メンタル)がすごく影響していると実感している。

折角コロナ禍で、リモートワークが🧑‍💻出来るようになったのだから、これはもっと積極的に取り組む企業が増えたら、改善する方も爆増しそうな気がする。(私の会社の社長はリモート推奨していないけど、その下の上司の方々が在宅を!と現状をキープしてくれている)

在宅にしたらサボる人が出るとか出ないとか懸念する企業もあるようだけれど、そこまでサボる人はいないと思う。
(ゼロとは言わないけれど、そういう人は出社してもサボっている人が多い)
私の場合は、期日があって、やらねばならないことがあれば、サボってる暇は無い。
…ちょっと?おやつ食べる量は増えたケド。
なんなら、働き方改革だかで、ノー残を訴えられ、サビ残している位笑い泣き
出社しないことで、仕事に伴うストレス(他人とべったり密着、苦手な方と顔を合わせない)が無くなる。

些か脱線したけれど、私を20年以上苦しめてくれているIBSは在宅とオリゴ糖でかなり改善されている✨