保護犬預かりボランティアをしています。
最初のワンコは、ミニチュアシュナウザーミックス、ダイナ。
今もダイナingです。
もう1年半近く💦
希望を断っているのか、相当厳しい条件なのかといえば、そんなことはなく、「極力留守番のないおうち」っていうことです。
今のご時世、皆働かないといけないし
それ自体が少ないのかもしれないです。
お問い合わせはこの1年ちょっとで…2件。
いずれも留守番が毎日長時間のお一人暮らしでしたので有り難くも丁重にお断りしました。
譲渡会でも、前向きな言葉を頂いたことも数回あり、これはいよいよ✨と思うものの、その後に繋がらず。
なんなら先月の譲渡会でも、かなりかなり、前向きな方もいらっしゃったんですが、ダイナの年齢10才を懸念していて、帰宅して熟考頂いたんだと思います。音沙汰無し。
多いコは1日の譲渡会で何件もなんてこともあるんですけどね。
私はまだ預かりボランティアは、初心者🔰なので、団体の方にフォローしていただいていて、都度相談しながらやっています。
さて。
そんなダイナですが…
当初は分離不安、破壊、汚損、娘との仲と、もうどうしようというか、破壊と汚損処理には心を無にして淡々と…という日もありました。
そんなダイナですが…(2回目)
ちゃんと、改善しています♪
•分離不安は、家の誰かがいればもちろんのこと、数時間のお留守番なら、破損、汚損なく、できるように👏
「留守番お願いね」と言えば、彼のお気に入りのピアノ椅子に座って見送ります。後追いしないです。
私がトイレに行く、お風呂などの家庭内ストーカーもかなり無しです。
•娘との仲も、今やくっついてテレビを見たりもしています👏
娘自身も、慣れて成長もしたと思います👏
•トイレは…まだ🫣💦どうしてもマーキングをしてしまって(散歩で出きっちゃう位しても、マーキングは別のようで)、マナーベルトをしています。夜もマナーベルト付けて、朝起きるとしているので、うん、やっぱり必要かなーと。
•猫との共生も、最初は追いかけて、フロア分離生活をしていましたが、半年ほど経った頃、猫が威嚇しながらじわじわと降りてきて、ダイナが近づいたら猫パンチ✊。
それからは、ダイナから追いかけることは、ぜーろー🎶
たまに図にのって、マウントしようとするも、猫パンチ連打✊
それでもダイナも怒らない👏
猫も手加減は存分にしていますが🐈
最初、ダイナと出会った頃を思うと、本当成長すごいなと思います。
やったらいけないこと、良くないことを判断できるようになったし。
仔犬じゃなくても、伸び代はあるんだって、実感しているところです。
記録兼ねて。