前回つづき。
3.12
翌日も出社…しようにも電車が走っていなくて、ホームどころか、駅から人が溢れて並んでいたので、休みますと連絡。
さらに翌日は、タクシー使って良いから出社の連絡。放射能がどーのと騒ぎ始めている中、外に出るのがすごく嫌だった。
外資だったので、外国籍の人は結構、帰国の動き。大使館からも通達があったらしい。
でも社長(外国籍)は帰国しなかった。
私には帰国する国はないけど、せめて家にいたかったと日々思いながら出社した。
今なら在宅という仕組みもできているので、それはコロナがもたらした良かった点の1つだと思う。
翌々日には電車動いてたような記憶がある。鉄道会社すごい。
仕事では、
関東より西側のお客様から、荷物がつかないと問合せが沢山。道路も車が走れる状況ではないところもあるようだと、申し訳ないながらもご理解お願いするも伝えても
「こっちは全然揺れてないんですけど💢」
と言われた時は、ちょっと凹んだ。
まぁ、先方は先方で都合も、その先に待つお客様がいるわけで…仕方ないけれど。
スーパーでも色々な物が棚から消えていて…私もここぞとばかりに買い込んだ人間の1人だった。
思い返せば、私の住んでいた地区は、停電も断水も、ライフラインが切れることはなかったので、不幸中の超幸いだったと思う。
しばらくは、あの地震のアラームが鳴ることが多くて、杏ちゃんも、他ににゃんこもいたけれど、あのアラート音がなると、杏ちゃんは人にピタリ、にやんこ達は一目散にどこか隠れるように💦
毛深い家族達(🐶🐈)のストレスたるや😥
母方の実家が今の石巻市。でも幸いにも山側だったので、地割れはあれど、津波は来なかったという。でも断水して、水を山の寺から水を汲みにいってると言っていた。
従姉妹が嫁いだ先は海苔養殖をしていて、海側。
従姉妹の義父は、あの震災以降まだ見つかっていないんだそう…。
昨日何食べたか忘れるのに、3.11は
10年以上経っても、忘れられないなぁ。
なんなら、今は海が怖く感じることが多くなった。毎回じゃないんだけれど…
湾内は平気だけど、太平洋に思いっきり面してくると、怖く感じる時も、ある。
銚子とか油壺とかは怖く感じる〜😢
スーパー堤防もビジュアル的な圧力すごいし💦
ても凪いでる時は、すごく心地良くて良い❤️
過去のことを書いてはいるけど、まだ終わってないんだよね。
色々なことが。原発も廃炉になるのは我が子らがもうアラフォーのあたりかと🥶
こんなに色々はっきり覚えていて…私の脳もさぞやびっくりして、これは忘れてはいけないって記憶して、いつでも出せる引き出しにしまってるんだろうな。
震災はどうしたって日本にいたら、避けられない可能性も高いわけで、綺麗さっぱり頭から消せないのもね…私の心配症は無くならない💦