冬休みの旅行記を書き終わって、若干燃え尽きてました。笑
一昨日から今日まで、ストックホルム~タリンのクルーズに行ってきました。
学生向けのイベントだったのですが、
朝までパーティーがあり、なかなかきつかった…笑
やっぱコミュ力って大事ですね。
コミュ力の無さのせいで、後悔することも幾度となくあったので、
本当に、ちょっとずつでも改善出来ていければ、と思います。。。
まあそんな話は置いといて、
3月の初めに行ってきた、キールナの旅行記を書いていきます!!
学校主催の旅行で、ヨンショーピンからバスに揺られること20時間、
北極圏の街、キールナで冬の大自然を満喫してきました!!
初日は丸々バスの移動で、2日目は自然の中で1泊する、
という体験ツアーみたいなのに参加してきました。

森の中にあるコテージまで行く途中、犬ぞりの体験をしてきました。
健気ですなー。
途中からはスノーモービルに乗り換え、自然の中を進むこと40分。

こんな感じの、小さなコテージに泊まってきました。
3つの小屋に分かれて30人程。
友達は誰もおらず、アジア人も自分だけという、
超過酷な環境でしたが、なんとか友達は出来ました。笑
薪をくべる方式のサウナに入ったり、
トナカイ料理を頂いたり、クロスカントリーをしたりしました。
電気も通ってない、極寒の生活はなかなかきつかった…


こんな感じでご飯も食べたりしてました!!

ちょうど24時間くらい、自然の中に滞在した後は、
キールナの街中にあるホテルに2泊しました。
残念ながら、森の中ではオーロラは見れず…
もはや運の問題ですしね、まあしゃあないです!!
ただ幸運なことに、3日目の晩はかなり大きなオーロラが出て、
街中の若干明るいところからでもオーロラが見れました!!


なんかこう、夜空にカーテンがかかってるような、
神秘的な風景でしたね。
もやーっと出てきて、結構な早さで動いていくんです。
スウェーデンに来て、オーロラを見ないで帰るのは
なんか勿体ない気がするので、見れて本当に良かったです!!
翌日は市内観光をしてきました。
本当はヨーロッパ最大の炭鉱を見学する予定だったのですが、
ガイドさんが風邪をひいたらしく、中止に。。。
こういうところがスウェーデンのクオリティーですね…
そんな訳で、土曜日でことごとく店の閉まった街を観光しました。

他ではあまり見かけない、木造の教会に行ってきました。

内部も勿論、木で出来てます。
やっぱあれですね、木造の建物に入ると落ち着きますね。
日本人の血は全然薄まらないですよ!!
そういや最近、全然漢字が書けないという。。。
一昨日なんて、「美」が描けなくて、切なくなりました…笑

一応街の中心の広場なんですが、こじんまりとしてますよね。。。
人口は2万人程だそうです。なので、旧志賀町くらいですね。
そりゃ小さいわ。
そういや以前、こんな記事を見かけました。
http://punta.jp/archives/11263
鉱物の採掘を進めるにあたって、市街地を丸ごと移転するとかなんとか。
ロマン溢れる話ですね!!
翌日、4日目は日本でも有名な、アイスホテルの見学に行ってきました!!
泊まると5万以上するはず。
ベッドまで氷で出来ていて、その上にトナカイの皮を敷いて、
寝袋で寝るそうです。

アイスチャーチがあり、ここで結婚式を挙げる人も…?

ホテルの入り口には物凄く綺麗なお姉さんが。
色白すぎワロタ。

スイートルームは装飾が本当にきれいで、
そりゃ世界中からこぞって泊まりに来るわ、って感じでした。

まあ金持ちになっても、こんな寒いところには
わざわざ来たくはないですが…
バーも併設されていて、お姉さんがカクテルを作ってくれます。

栄えますねー!!
自分も白人に生まれたかった…笑
その後、さらにトナカイのいる公園に行ってきました。

3匹しかおらんやないかーい!!
っていう、突っ込みをかまさざるを得ない、小さな公園でした。

北極圏の境界に、ちゃっかり看板が設置されてて、
帰りに皆で記念撮影をかましてきましたよ!!
キールナ自体は見どころが多いかと言われると
そうでもないのですが、やっぱり皆、オーロラを見に来ますよね。
日本人が凄く多かったです。
僕も折角スウェーデンに来てるのもあり、
オーロラも見れたので、とても満足のいく旅行でしたが、
お金のある人が、時間をたっぷりとって、
オーロラとラップランドの自然を楽しむ、という場所だな、
と感じました。
では、また次回!!