お久しぶりです。アブラハムです。
冬休みの旅行記を書き終わって、若干燃え尽きてました。笑

一昨日から今日まで、ストックホルム~タリンのクルーズに行ってきました。
学生向けのイベントだったのですが、
朝までパーティーがあり、なかなかきつかった…笑
やっぱコミュ力って大事ですね。
コミュ力の無さのせいで、後悔することも幾度となくあったので、
本当に、ちょっとずつでも改善出来ていければ、と思います。。。

まあそんな話は置いといて、
3月の初めに行ってきた、キールナの旅行記を書いていきます!!
学校主催の旅行で、ヨンショーピンからバスに揺られること20時間、
北極圏の街、キールナで冬の大自然を満喫してきました!!

初日は丸々バスの移動で、2日目は自然の中で1泊する、
という体験ツアーみたいなのに参加してきました。


キールナその1 


森の中にあるコテージまで行く途中、犬ぞりの体験をしてきました。
健気ですなー。

途中からはスノーモービルに乗り換え、自然の中を進むこと40分。


キールナその2 


こんな感じの、小さなコテージに泊まってきました。
3つの小屋に分かれて30人程。
友達は誰もおらず、アジア人も自分だけという、
超過酷な環境でしたが、なんとか友達は出来ました。笑

薪をくべる方式のサウナに入ったり、
トナカイ料理を頂いたり、クロスカントリーをしたりしました。
電気も通ってない、極寒の生活はなかなかきつかった…


キールナその3 


キールナその4 


こんな感じでご飯も食べたりしてました!!


キールナその5 


ちょうど24時間くらい、自然の中に滞在した後は、
キールナの街中にあるホテルに2泊しました。
残念ながら、森の中ではオーロラは見れず…
もはや運の問題ですしね、まあしゃあないです!!

ただ幸運なことに、3日目の晩はかなり大きなオーロラが出て、
街中の若干明るいところからでもオーロラが見れました!!


キールナその6 


キールナその7 


なんかこう、夜空にカーテンがかかってるような、
神秘的な風景でしたね。
もやーっと出てきて、結構な早さで動いていくんです。
スウェーデンに来て、オーロラを見ないで帰るのは
なんか勿体ない気がするので、見れて本当に良かったです!!


翌日は市内観光をしてきました。
本当はヨーロッパ最大の炭鉱を見学する予定だったのですが、
ガイドさんが風邪をひいたらしく、中止に。。。
こういうところがスウェーデンのクオリティーですね…

そんな訳で、土曜日でことごとく店の閉まった街を観光しました。


キールナその8 


他ではあまり見かけない、木造の教会に行ってきました。


キールナその9 


内部も勿論、木で出来てます。
やっぱあれですね、木造の建物に入ると落ち着きますね。
日本人の血は全然薄まらないですよ!!

そういや最近、全然漢字が書けないという。。。
一昨日なんて、「美」が描けなくて、切なくなりました…笑


キールナその10 


一応街の中心の広場なんですが、こじんまりとしてますよね。。。
人口は2万人程だそうです。なので、旧志賀町くらいですね。
そりゃ小さいわ。

そういや以前、こんな記事を見かけました。

http://punta.jp/archives/11263

鉱物の採掘を進めるにあたって、市街地を丸ごと移転するとかなんとか。
ロマン溢れる話ですね!!


翌日、4日目は日本でも有名な、アイスホテルの見学に行ってきました!!
泊まると5万以上するはず。
ベッドまで氷で出来ていて、その上にトナカイの皮を敷いて、
寝袋で寝るそうです。


キールナその11 


アイスチャーチがあり、ここで結婚式を挙げる人も…?


キールナその12 


ホテルの入り口には物凄く綺麗なお姉さんが。
色白すぎワロタ。


キールナその13 


スイートルームは装飾が本当にきれいで、
そりゃ世界中からこぞって泊まりに来るわ、って感じでした。


キールナその14 


まあ金持ちになっても、こんな寒いところには
わざわざ来たくはないですが…


バーも併設されていて、お姉さんがカクテルを作ってくれます。


キールナその15 


栄えますねー!!
自分も白人に生まれたかった…笑

その後、さらにトナカイのいる公園に行ってきました。



キールナその16 


3匹しかおらんやないかーい!!
っていう、突っ込みをかまさざるを得ない、小さな公園でした。


キールナその17 


北極圏の境界に、ちゃっかり看板が設置されてて、
帰りに皆で記念撮影をかましてきましたよ!!

キールナ自体は見どころが多いかと言われると
そうでもないのですが、やっぱり皆、オーロラを見に来ますよね。
日本人が凄く多かったです。

僕も折角スウェーデンに来てるのもあり、
オーロラも見れたので、とても満足のいく旅行でしたが、
お金のある人が、時間をたっぷりとって、
オーロラとラップランドの自然を楽しむ、という場所だな、
と感じました。

では、また次回!!

おはようございます!!
今、朝の11時前です。別に早起きでもなんでもないす。笑

ついにここまで来ましたね、今回で冬休みの旅行記も最後です。
最後の目的地はデュッセルドルフ。
近くにケルンとボンがあり、大した観光地ではないのですが、
ヨーロッパ最大の日本人街があり、
近郊にRyanairの空港もあるので、ここを選びました。

日本人街は、駅から歩いて5分くらいのところにある、
イマーマン通り沿いにあります。
旧市街、というか普通のショッピング街は
さらに15分くらい歩いたところにあります。


デュッセルドルフその2 


まずはこのお店でしょう。
匠というラーメン屋さん。ヨーロッパで1番おいしいラーメンが
食べられるという噂を聞き、1番最初に行きました。
全員日本人の店員さんで、普通においしい。
横浜にあっても潰れることはないやろな、って感じでした。


デュッセルドルフその3 


デュッセルドルフで匠と双璧をなすラーメン屋、
なにわ、というお店もなかなか。
ランチでは日替わりセットがあり、マーボー丼も食べちゃいました。

多分ワーホリの方だと思うんですが、
若い日本人の女性が結構働いてるんですよね。
ドイツ語も話すんでしょうかね、ほんと逞しいなー。
自分も見習わないと、と思います。


他にもいろんなレストランがありました。


デュッセルドルフその1 


ここはおにぎりとお弁当のお店。
若干値段が高い気がしましたが、
なかなか仕入れも大変なんでしょうね。。。


デュッセルドルフその4 


手前のお店がまたお弁当屋さん、奥が丼屋さんです。
同じ系列なのか、店員さんは両方の店を行き来してました。笑


デュッセルドルフその6 


カツ丼を頂きましたよ!!
まあ味は…まあね。笑


他には、トラムで10分くらい行ったところに、
日本人学校があります。
まあ勿論普通の学校なんで入ることはできないですが…
ランドセルを背負ったちびっこ達がいて、
もはや違和感しか感じませんでした。笑


その隣には、恵光寺という、日本のお寺が建てた
お寺兼日本文化センターみたいなのがありました。


デュッセルドルフその7 


そんなに古くはないのですが、かなり立派な出で立ちですね。


デュッセルドルフその8 


ちゃんとした日本式庭園もあります。


デュッセルドルフその9 


デュッセルドルフその10 


仏壇のあるちゃんとしたお堂もありますよ。
勝手に写真撮っちゃいましたが…
一応言っておきますが、僕は仏教徒じゃないし、
別に宣伝してる訳じゃないです!笑


このあたりはただの住宅街なんで他には特に見るものはないです。
てな訳で市街地に戻りまして、1時間程散策してました。
シューマンとハインリッヒ・ハイネの出生地らしいですが、
どっちも別に知らんぞ…笑

デュッセルドルフその11 


とりあえず市庁舎を見て、


デュッセルドルフその12 


謎のモニュメントを撮って帰ってきました。笑


いやー、長かったですね、30日間。
日本国内ですら1人ではちゃんと旅行したことがなかったのに、
いきなり言葉の通じない海外を飛び回るなんて、
結構無謀なことをしたなーと思ってます。

それでも、いろんな文化に触れて、
その場その場でいろんな人と話し(主にアジア人ですが)
一生記憶に残る旅行になったんじゃないかと思ってます!!

やっぱりヨーロッパって素敵。
勿論、それぞれの都市のいいところしか見てないからやろうけど、
ちゃんと守るべきものを守ってるんやなー、って感じました。

それに比べて、日本はどうなんやろな?って思う。
まあアメリカにぼこぼこにやられたのもあるやろうけど、
ここ数十年間、経済的な豊かさを追求してきた結果、
世界でもトップレベルの生活を送れる国にはなりましたが、
経済が停滞して、精神的な豊かさがないと、
しんどい国になってきているんじゃないでしょうか?

そう考えると、日本人らしい生き方や、
日本人としての誇りを持てるような国作りをしていく必要が
あるんじゃないかと考えます。

安倍さんの「美しい国」とか鳩山さんの「友愛」なんかも
それなりに時代を反映した言葉だったんだなー、と実感。
あとは脳内お花畑じゃなくて、現実的に進めていってもらいたいなー、
と思います。

もう冬休みから3ヶ月経ってて、その間にも旅行に行ってるので、
それについてもまた旅行記を残していきたいと思います!!

今日はまたボウカ―が活躍したらしいですね(突然)
最近なんJ熱が高まってきてます。アブラハムです。笑


旅行記は、今回はオランダです!!
オランダはロッテルダム~風車~ユトレヒトで1日、
アムステルダムで1日過ごしました。
あんまり長いこといても…ね?冬だし、やることないし…ね?笑


ロッテルダムはこのホステルに泊まるためだけに行ったようなもんです。


オランダその1 


駅から20分くらいのところにあるんですが、
これがまた、見つけるのが大変で、
いろんな人に聞いても、キューブハウス?何それ?
みたいな感じで、知ってる人がいても、
「あれ別になんもないで。viewpointちゃうから。」
みたいな感じ。


オランダその2 


この日はあんまり天気が良くなかったですねー。
ロッテルダムはこんな感じで、近代的な街です。
ナチスにやられたそうです。


その後はバスに乗って、キンデルダイクの風車を見に。


オランダその3 


天気悪いし、すすき咲き乱れる感じやし、
まあ行っただけです。笑
他に誰も観光客がいなかったので、貸し切り状態でした。笑

やっぱオランダは春、チューリップがないと、って感じました。


オランダその4 


もはや哀愁まで感じるレベル。


1時間に1本、ロッテルダム~キンデルダイク~ユトレヒト
というバスが出てます。
夏になると増えるかもしれないです。
これに乗って次はユトレヒトに行きました。


オランダその5 


ユトレヒトはなかなかかわいらしくて、
古めかしさも若干残ってる街でした。
ディック・ブルーナ博物館に行きたかったのですが、
残念ながら閉館日でした。


オランダその6 


それでも、旧市街にはミッフィーの像があったり、


オランダその7 


信号がミッフィーだったりと、
なかなか嬉しい心遣いが見られました。


アムステルダムのホステルに泊まり、
翌日はアムステルダム観光。


最初にアンネ=フランクの家に行ったのですが、
何故か写真を撮っていませんでした…
8€もするんですが、中はマジで大したことなかった。。。
アンネが住んでいた家を保存しているだけなんで…
本当にホロコーストが知りたいなら、アウシュビッツですね。
結局行く機会はなさそうで残念です…


旧市街はなかなか立派です!!
運河が張り巡らされていて、おしゃれな空気が流れています。
夜になると若干怖い雰囲気もありますが…


オランダその8 


めっちゃ立派なデパートがあります。


オランダその9 


パリのやつに負けず劣らず、高級そうですね。
それ程広くはないですが、結構いろんな店が入ってました。


オランダその10 


多分これがアムステルダムのメイン広場、ダム広場。
王宮と博物館がありました。


オランダその11 


HEMAっていう雑貨屋さんがあるのですが、
いいくらいの値段で、それなりのものが買えます。
オランダ旅行された方は、ここで実用的なお土産が買えるはずです。


昼からは運河ボートに乗ってきました。


オランダその12 



駅前からちょっと歩いたボート乗り場から結構な頻度で出てます。


オランダその13 


冬なんで観光客は少なめ。
結構ボート会社がたくさんあったので、
夏になるとかなり混雑するんでしょうねー。


オランダその14 


運河から見る景色は、また一味違った感じで、
とても優雅な雰囲気があります。


オランダその16 


モンテルバーンの塔。
若干傾いてるらしいです。よく分かんなかった。


オランダその15 


7つの橋が重なって見えるという、
多分運河クルーズの一押しポイント。
この写真、分かりづらいですね。笑


1時間程のクルーズで、アムステルダムの街を
一通り回れるんで、結構オススメです。

その後は再び街の散策に出かけます。


オランダその17 


レンブラントの家がありました。
立派ですね。中には入ってません。


オランダその18 


結構歩くには遠かったですが、
国立博物館の辺りまで行ってきました。
レンブラントの夜警が飾られているそうですが、
入館料が14€で、学割もなかったので断念。

代わりに、このモニュメントを撮ってきました。笑

近くにはゴッホ美術館もあり、
アーティスティックな地区になってました。


最後に、オランダの食べ物と言えば、
コロッケが割と有名かと思いますが、
コロッケのお店がいたるところにあります。


オランダその19 


そんな安くはないですが、
おいしいです。
自動販売機形式になっていて、後から店員さんが
補充してるので、割とアツアツが楽しめます。


こんな感じです!!
十分楽しかったし、いろいろ見所はありましたが、
やっぱり春、チューリップの咲く時期に行きたいですね!!

飾り窓地区やコーヒーショップ(ガンジャの方)があったり、
大人の魅力もそれなりにある、
多様な文化溢れる街、国だと思います!!

ついに次の旅行記で冬休みは最後になります!!
長かった…

今日はバレーボールをして、その後ESを書いてました。
ほんと、日本は留学生に冷たい企業が多いですね…
自分からメール等を送って、
コンタクトをとらなければならないのは分かっているのですが…


今日の旅行記はブリュッセルです!!
ベルギーの首都で、EUの本部もある、国際的な都市です。
英語もかなり通じますし、見どころも結構あるな、と感じました!!
ベルギーに到着したのが、冬休み旅行の24日目で、
その晩にブリュッセルに到着し、翌日とその翌日で2日間観光しました。


まずは有名な、グラン・プラスという広場へ行きました。
広場だけで世界遺産になってるという、なんやねんそれ。みたいな。


ベルギーその10 


市庁舎があったり、他にも歴史的かつ豪華な建物が
広場に面して建っています。ここはマジでめっちゃテンションあがった。笑


ベルギーその11 


こんなところでカップルが写真を撮ってました。ふぅー。


ベルギーその12 


右側の建物は現在はホテルになっているらしく、
言うなれば世界遺産に泊まれる訳ですね。


広場の角にはなにやら有名らしい像がありました。


ベルギーその13 


セルクラースの像と言って、触れば幸せになれるらしいです。
今年は幸せになりたいなぁ…
もう4カ月過ぎちゃってますけど、何か?

その後はかの有名な小便小僧を見に行きました。
200mくらいの距離にあるんで、ほんとすぐですね。


ベルギーその14 


グランプラスから歩いていくと、ベルギーの有名なアニメ、
タンタンがイラストされた壁がありました。


ベルギーその15 


そしてこいつです。僕が行った日は裸でした。
寒そう(小並感)


向かいにはゴディバのお店がありました。
本店はグランプラスにあるのですが、小さなお店で、
こっちの方が若干大きかった気がします。笑


ベルギーその16 


ベルギーと言えばワッフルなんで、ワッフル屋さんが
道沿いにかなりありました。


ベルギーその17 


ワッフル自体は安いのですが、たくさんのトッピングがあり、
結局4~5€くらいになります。
だってトッピングのやつおいしそうなんやもん。

その後はグランプラスを挟んで反対側にある、
ギャルリー・サンチュベールという、
世界最古のアーケードの通りを歩いてきました。


ベルギーその18 


このアーケードの周辺には、まあまあ若者向けの
服屋さんとかもありますが、
この中は結構高級なお店が多かった気がします。
もっといい服着て、女の子といれば、
めっちゃ素敵なカフェとかがあったんで、入りたかったですが…

アール・ヌーヴォー建築で、本当に綺麗なアーケードでした。
通りの途中から脇の道に抜けられるんですが、
その通りもなかなかいい雰囲気。


ベルギーその19 


イロ・サクレ地区っていうらしいです。
今はレストランがぶわぁーってあります。客引きがやばい。笑

その中の1つに入って、ベルギー料理を食べてきました。


ベルギーその22 


ベルギー料理っていうか、ムール貝。笑
バケツいっぱいにムール貝が入ってて、ひたすら食べる。
これがめちゃくちゃおいしかったです!!
しかも10€という、なかなか良心的な値段。

昼ご飯の後も、街をふらふらしていたのですが、
とんでもなく素敵な建物を発見したので、ついつい入ってしまいました。


ベルギーその20 


この建物だけなんかオーラが違います。笑
これもアール・ヌーヴォー建築だとか。


ベルギーその21 



中は楽器博物館になっていて、
中世の楽器から現代楽器までいろいろ並んでました。
各楽器の前で音楽が聴ける機械を渡してもらえるんで、
イヤホン推奨です。


その後は旧市街の端っこにあるショッピングストリートへ行き、
スーパーに寄って買い物をしてました。
ビールコーナーはなかなか充実。


ベルギーその23 


全然写真では分かってもらえないと思いますが、
ベルギービールにはフルーツ味のビールがあって、
この黄色とかピンクとかのはそういう味のやつです。
まあ飲んでみたけど、これなら普通にサワー飲んだ方がいいわ、
感が半端なかったです。笑

一応ゴディバでホットチョコレートも頂きました。
1月の凍えるヨーロッパにありがたい暖かさ。と甘さ。


ベルギーその24 


翌日は王立美術館に行ってきました。
ベルギーもそれなりに美術は有名で、
ブリューゲルやルーベンスの絵画が飾られてます。

この絵画って国語の教科書に載ってませんでしたっけ?
小さな大人がなんちゃら~ってやつです。


ベルギーその25 


他にもブリューゲルはバベルの塔とか、なかなかスケールのでかい
絵画も描いてるっぽいです。


そして、ここへ来たら是非訪れてほしいのが、
併設されてる、ルネ・マグリット博物館。
最近改修されて、別々になったらしいです。
こっちは写真撮影禁止になってました。


シュルレアリズム美術の画家で、
モダンな絵画は、かなり見てて楽しいです。
そして、光の帝国という、
空は昼なのに街は夜、みたいな、凄い不思議で、
それでいて幻想的なイラストは鳥肌もんです。


ベルギーその26 


学割で結構安くなるので、なかなかオススメです。
両方合わせてもそれほど広くないので、疲れることもないかと。

そして最後に、EUの本部へ行ってきました。
なんの変哲もない住宅地に、突然巨大なビルが建っていて、
違和感以外の何物でもないです。笑


ベルギーその27 


この角度はなかなかかっこいいんですけどね。
中は入れたのかもしれませんが、ちょっとビビって
入れませんでした。笑


ベルギー、なかなか見所が多くて素敵な国だと思います!!
それ程国も広くないので、1時間くらいで色んな街にも行けます。
本当は世界遺産の街、ブルージュにも行ってみたかったのですが、
時間が許してくれませんでした…

次回はオランダに行ってきました!!
やっぱりオランダは春の方がいいです。笑

今日は大学で、カルチャーデイというのがありました!
スチューデントハウスで、毎週1カ国ずつ出し物をしていくのですが、
今週は日本の番でした!
やっぱ知らない人と話すのはなかなか疲れるもんですね…
コミュ障なので未だに辛いですが、
こっちへ来てからは話さざるを得ない状況が増えて、
若干はマシになった気がします…

それはさておき、今日も旅行記を書いていきます!!
ロンドンのあとはベルギーへ行ってきました!!
ベルギーは3日間の滞在だったのですが、写真を見返すと
結構楽しんでたなーという印象があります。笑

まずはロンドンから夜行バスでアントワープに行ってきました。


ベルギーその1 


駅がまず豪華。
今はベルギーの都市なんですが、昔はオランダだった時代もあって、
結構オランダっぽい?街みたいです。
日本人には違いはあんま分かんないですが、
ベルギー人に聞くと、ベルギーはフランス語がメインの国で、
オランダはゲルマン語圏のオランダ語を使うので、
お互い小さい国ですが、若干違うのかもしれないですね。
wikipediaでは若干違う風に書かれてましたが…


ベルギーその2 


内部もめっちゃ立派でしたよ!!

その後はノートルダム大聖堂を訪れました。


ベルギーその3 


この真ん中の高い建物です。
アントワープはフランダースの犬のお陰で、日本では有名で、
観光客も日本人が結構多かったように思います。
教会の入り口のおじさんも、
「コンニチハー」「アリガトー」って言ってくれました。笑

ちなみに写真の、手前の広場がかなりいい感じです。
ヨーロッパなカラフルな建物がいっぱい並んでます。


ベルギーその4 


おそらくこの絵が最終回の絵だと思います!!
フランダースの犬見たことないんで分かんないですけど…笑
機会があればアニメも見たいですね。

この教会は旧市街の中心にあるんで、訪れやすいと思います!!


ベルギーその5 


なかなか立派で、ルーベンスの他の絵や、
フランドル地方の画家の絵がたくさん飾られているので、
ちょっと他の教会とは違った雰囲気もありました。


その後は世界遺産にも登録されている、
プランタン=モレトゥス博物館にも行ってきました。


ベルギーその6 


16世紀の印刷・出版業を営む工房が保存されたもので、
見たことない機械とかがいろいろあって、
なかなか楽しかったです。
建物自体も、立派なお屋敷って感じで、
なかなかこういった建物の内部は見れないんじゃないかな、
って感じがしました。


ベルギーその7 


駅から旧市街までは、大規模なショッピングストリートになっていて、
なかなか楽しいです。
その通り沿いにはルーベンスの生家があったり、
確か他にもいくつか観光スポットもあったはずです。

その通りを15分程歩けば、旧市街に着くって感じでした。
さらに旧市街を突っ切れば、川沿いに古城があって、
今は海洋博物館になっているそうです。入ればよかった。


自分は若干街から離れて、
住宅地の中にある、アール=ヌーヴォー建築が並ぶ通りに
行ってきました。
普通の住宅地なんで、中には入れませんが、
日によっては入れる建物もあったような気がします…


ベルギーその8 


ベルギーその9 


ほんと凄いですよね。派手。笑
こんなとこに住んでたら、他の街が地味に見えて
仕方がないでしょうねー。笑

こんな感じのアントワープ観光でした。
ショッピングストリートと旧市街があって、
まあ1日で全然回れる街ですけど、なかなか楽しかったです!!

この後はブリュッセルに行きました!!
ブリュッセル、ほんと良かったなー。笑
てな訳で、では!!