アレポとしあわせマイレージ -26ページ目

アレポとしあわせマイレージ

ジャックラッセルテリアとコイケルズ♪コイケルホンディエブリーダーの楽しい日々



伊達政宗公の時代から仙台に息づく茶の湯を、初心者でも気軽に参加できる大寄せの茶会に行って来ました。





全くの初心者の私。

お菓子やお茶の頂き方等何も知らないので

一緒に行くお友達と共に

前日ににわか仕込みの練習をしての参加でした。



着て行く着物はどんなものが失礼ないか

日頃お世話になっている

京や猪上さん(アメブロでブログされています)に相談にのってもらったのでした。

ブログタイトルは『染と呉服 京やの覚え書き』です。


そして後からはたと気がついた私。

猪上さんはお茶の先生だった(*_*)

なんて図々しい私でしょう!

無知な私に丁寧に教えて頂き本当に感謝ですm(__)m





お茶席に相応しい着物を教えてもらって決めたのがこちら (↓)





江戸小紋にやたがらすの袋を組み合わせました。




9:30に会場入りするもどこの流派も順番待ちの長蛇の列でびっくり(;・ω・)

初めに私達が入ったお席は江戸千家。






お菓子とお茶を頂いた後はお道具やしつらえを拝見しました。




今ならウグイスでしょうか、
静かな山の中で鳥が一声鳴いて、その後により深い静けさに包まれる。

そんな光景が浮かんで来ます。







次はどこにしようかと探していたら

目を引いたのが赤馬のお軸です!

お茶席のお軸に赤馬ってちょっと面白そう♪

そんな理由で入ったお席は宗へん(ぎょうにんべんに扁)流です。

お軸の赤馬にちなんで、

花器は中国の白磁、

茶器は馬上杯を選んだと言うことでした。






そして私が心奪われたのは宝尽くしの模様が入った巻物の形の香合です。




これ欲しい!



お茶席のテーマを聴くのも楽しかったです。


お茶のお道具ってきっと高価なんだろうな~。

立ち上がったまま片手でひょいとお茶碗をひっくり返して見ている人が多くてドキドキのハラハラでした。

お茶をしていた母から茶器の見方を聞きかじっていた私はとてもじゃないけど恐くて触れません!

せいぜいしゃがんで眺める程度です(^_^;)






最後に皆で記念写真♪




着物で遊びに行くのとはまた違った楽しみ方を体験出来ました。



続きはまた明日♪






アンニョンハセヨー♪

お母さんがチマチョゴリを買ってきてくれました。




何気に似合ってると思いませんか(^^)クスクス



アレ君もお気に召したようでご機嫌のようす






そして旅先の宿に置いてあったワンコ用の浴衣を纏ったアレ君





最近アレコレお洋服を着せて喜んでいるけれど決してコスプレが趣味になっているわけではありませんよ(^。^;)




どちらかと言えばこちらの方が趣味になりつつあるもの ↓





ザ☆リラックマ~(^o^) 娘のお弁当です。

食の細かった長女が幼稚園の頃、少しでも多く食べてくれるようにアレコレ工夫してお弁当作っていたのを思い出しながらお弁当作りの楽しさが甦って来ています♪


調子に乗りやすい性格の私、

またまた娘のお弁当にちょっと細工してみました(^^)

















娘的にはこっちの方が反応大きかったな♪


友達に写メ送ったら「すごーーい、隈取りのお弁当♪」って返事が来たよ(゜-゜;)




まぁー、見えなくもないけど(^。^;)

聞いたら進撃の巨人知らなかったらしい(笑)





次は何にしようかな♪

久しぶりに雨が降っています。

こんな日は落ち着いて刺繍出来るんですよね音譜


初めて刺繍した着物が仕立てあがってきました。













やはり、反物で見た時と着物になってきた時では喜び度がかなり違います音譜音譜



前の雰囲気。。。






後ろはこんな感じになりました。。。







早く着てみたいなぁ~わくわく


次作品は桜と鳥の帯を繍います。

んーーー、鳥難しそうあせる




三月、四月は教室がお休みだったのでその間ひたすら半襟を刺繍していましたニコニコ





まずは、桜の帯を刺繍するので練習もかねて桜の半襟。







それが終わって次は乱菊。






そして現在は絽に朝顔です。。。








夏物はいかに涼を感じられるかが自分的課題。

銀糸を上手につかえたらいいかな。



こんな感じでちょっとずつ作品も増えてきていますラブラブ
酷い風邪&気管支炎に罹り治るまで随分かかってしまいましたショック!

咳が止まらない、ニオイがわからない、食欲がない・・・ほんとしつこい風邪でしたカゼ

おまけに、相変わらずPCが不具合でブログ更新もままなりません。

PCの当たり外れってあるんでしょうか。。。

今のPCになってからトラブル続き、

マウスが反応しなくなる、

アメブロが何度やっても強制終了になってしまう・・・・

ほんとストレスが溜まるPCですむっ



前回コメントをくださった方々お返事が出来ずごめんなさい土下座


これからも地味に更新は続けていきます音譜






もう随分前になってしまいましたが、覚書ということで。






打ち合わせに出かけた時








そして先日の集い。







久しぶりにアンティーク物を着てみました。


羽織は黒で。










         





                    






       



この日はお着物が二人だけでした。

すらっとモデル体型のKちゃんは大島に同系色の細帯で、赤い帯留めがポイントのコーデラブラブ 

話題が尽きることなく夜が更けるまで笑い・笑い・大笑い♪の夜でしたよ~クラッカー





そして何故か夫に母の日だからとプレゼントされたクレマチスニコニコ


アレ君勝手にアングルに入ってきてカメラ目線(苦笑)







ちょっ、ちょっと、アレ君そこどいて!。。。っていったら。。。。










鉢から離れてこんな風。。。犬?





あれっ!?





もしかして、すねちゃったのかなー???















。。。。。。。まったり 完ぺき 拗ねてますな。。。(笑)














着物。。。やっぱりハートいいですね



娘の結婚式から始まって日本刺繍の勉強会、所用プラスちょっと旅行などなど

家に落ち着く暇がない程の過密スケジュールに、

疲れが溜まっていたのか酷い風邪を引いてしまい寝込むというおまけつきの

まさに怒涛の一ヶ月でした。



風邪さんはまだ私を好いているらしくなかなか抜けてくれませんガーン




言いたくないけど、やっぱりお年なのだと痛感。。。。

これからは無理な計画は立てないことにしようね自分ショック!



そんなこんなで我が家のしっぽちゃんたちも、

訓練所へお泊りしたり、クレートでのお留守番が多かったりで

それでなくても体力のありあまっているワンコたちもエネルギーを持て余し気味でした。







やり場のないエネルギーを発散中なのか

激しくロープを振り回し一人遊び中のグレイスとそれを冷静にながめているアレックス














アレ : かーさん、グレ壊れてるよ。。。











またある時は、自分のガムをさっさと食べて

アレックスのガムを横取りしちゃうグレイス











アレ : ボクのガム返してくれる?


グレース: ヤダ!





この光景、グレがパピーの時から変わっていませんあせる




生後二ヶ月のグレイス、大胆にもアレックスのガムを略奪









アレ :あのーそれボクのなんだけど。。。


グレース: やだ、返さないもんっ。








ね!この頃も今も同じでしょ冷や汗

それにしても、パピーのグレはらぶりーだったなぁ~♪



優しいアレックスは別に新しいのをあげました。









変わらないといえば、こちらも変わらずで・・・・、




いつもの里山で思いっきり走ってすっきりした表情のグレちゃま音譜








しかし、ものの数分経たない内に・・・・、


電池切れ。。。。(笑)






そして コックリ、コックリ始まって・・・Zzzz











ついには・・・・夢の中へ。。(笑)








遊び疲れ こうべを垂れる ワンコかな・・・・いとおかし




お後が宜しいようでニコニコ






どんなに疲れていてもほっこり癒してくれるワンズに ぽちっとヨロシクおねがいします
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村  にほんブログ村 犬ブログ コーイケルホンディエへ
にほんブログ村



娘の結婚式会場へ向かう日、たんぽぽの帯で出かけました。










たんぽぽは私の好きな花。

帯の上にレースのようにならんだ綿毛が気に入っています。




春だから好きなたんぽぽの帯・・・?


いえいえ、実はもっと違った意味合いで選んだのです。






ちょっと長くなりますが・・・、






小さなタンポポの種子は、わたぼうしをつけてゆらゆらと飛んで、
  
固いアスファルトの隙間にも、根をおろし、葉をひろげ、花をつける力強い花。

生命力のある花。



あんなに固いアスファルトを植物が突き破って花を咲かすのってありえない話でしょ?


でもたんぽぽの種は、ただただ芽を出したい!って


ただ、ひたすら、伸びていって。。。


コツコツ、コツコツ伸びていって。。。




やがて固いアスファルトを突き破って花開き、


そしてわたぼうしを着けた沢山の種子の旅立ちを見送る。。。



どんな環境でも太陽目指して懸命に生きようとするたんぽぽと娘を重ね合わせ、

たとえどんなに重くて固いアスファルトが自分をおおってきても

しっかり根を張り力強く生きていって欲しいと言う私からのはなむけの意味をこめたのでした。。。







↑  子供達が小さかった頃よく一緒に読んだ絵本


そう言えば、娘が四歳の時たんぽぽを摘みながら

「たんぽぽさんはいいなぁ~。いちにちじゅうたいようばかりみてくらせてさぁー」

って言ったのを思い出しました。

妹が生まれたばかりだったから、

彼女も大変な毎日だったに違いない。

そんなエピソードを思い出しちゃったマイメロ



そして、完成したサプライズプレゼントのウェルカムボードハート







ポケモン好きな娘夫婦のウエルカムドールはこれしかないでしょ!ってなわけで、




イーブイとニンフィアオンプオンプ


実はこのイーブイ、娘のダリンと似ているんですよ~えがお


そして娘が言うには、よくお腹が空くらしいニコニコ


きっとこんな感じかな~えがお 手


     





クスクス・・・・・。











アレックス、大事なピィピィを側に置いてお昼寝中です(^^)









桜のつぼみ膨らんで来ました♪










樹齢四十数年、枝の高いところは手がつけられず伸びるに任せてます(・_・)










ほんわりした陽気に私も眠くなってきちゃったよー(×_×;)Zzzz






日本刺繍用に注文していた蛍光灯スタンドが届きました。





(↑ ↓)画像はamazonより


              TWINBIRD タッチインバータ蛍光灯 ホワイト LK-H451W/ツインバード







大学生の娘が使っているのをちょっと借りてみたら針先がよく見えて、

しかも光が目に優しくて疲れない。

私にピッタリ!が見つかってラッキーですピース





そんな訳で早速使って繍っているのは桜の花びら。







ぷっくりとした花びらになるように肉入れという下繍いをしています。

花びらは小指の爪の半分くらいの大きさ。





糸より、相変わらず難しいですあせる








糸より七年、いや八年だっけ・・・・・?










始めて二年の私はまだまだハナタレ小僧ですね音譜汗






集中しても二時間がやっとですーーーーガーン





休憩しながらそれでも半襟の事が頭から離れず、






そんな時は、やっぱり半襟の本を引っ張り出して眺めているのでしたオンプ










どこをどんな風に繍っているのか参考になります!











縫ったり休んだり・・・・また縫っては休み・・・・、




五十路の手習いはマイペースで無理をせず!というより無理がきかない冷や汗





半襟の桜もちょっとずつ花開いてきておりますさくら











やっと春らしくなってきました。





桜・・・・待ち遠しいです。





そして最近の私、箱ゲーにはまりまして恐竜を育てています(笑)



3Dゲームも面白くってね・・・・・・、



動体視力は良い方だったのですが年齢でしょうか、はたまたやりすぎでしょうか、


時々頭がクラクラしちゃうのでこちらは控えていますsei




日本刺繍を続けたいので目は気をつけていかないといけませんからね。











で、







只今製作中の半襟です(製作というほど大それたものではないですが)









いつもはメリハリのある配色ですが、今回は同じトーンで。


日本刺繍を始めて気がついたのですが、


糸よりから始まる日本刺繍は、その時の体調や心模様が不思議と繍いに出ちゃうんだな。。。って事。


ある意味向かい合う鏡ですねこれって。













(↑)娘の白無垢。地模様にふっくらとした繍いや金糸で刺繍が施されています。



これを見たときに「白と金」をテーマにしたデザインがなんとなく浮かんで来ました。





いつかカタチにしてみたいです。






自分の刺繍がしたくなってきたら、デザインの勉強もしたくなってきました。







イケナイ、イケナイ・・・・。










ポコポコ飛び出してくる好奇心の芽。



















ネイル大好きですキラキラハート

指先が綺麗だとテンションが上がりますね~キラキラハートキラキラハート

しかしながら諸事情ですっかりネイルご無沙汰ちゃんになっている私ですしょぼん
 

せめてものお楽しみは娘のネイルを見ることかな~♪





娘からもらったネイル通信(↓)






自分でネイルするから材料費のみ!

           


それにしても私の手と似ている、やっぱり親子だねえがお 

手先の事が好きなのももしかして私のDNAかな・・・?







前撮り用のブライダルネイル(↓)

        


清楚な感じがGood Job!ぐぅ~。



さてさて、ブライダルネイル@本番はどんなデザインにするのかな~ニコニコ


楽しみにしてるよん!