ノーベル物理学賞にミシェル・マイヨール氏ら3人 | 親父と息子の口喧嘩

親父と息子の口喧嘩

ある親父とある息子が、社会の色々な事柄について論じます。
こんなことを考えている親子もいるのかと、ぜひぜひ少し覗いてくださいな。

ノーベル物理学賞にミシェル・マイヨール氏ら3人

ことしのノーベル物理学賞にスイスのジュネーブ大学のミシェル・マイヨール氏ら3人が選ばれました。

スウェーデンのストックホルムにある王立科学アカデミーは日本時間の8日午後7時前、記者会見を開き、ことしのノーベル物理学賞にスイスのジュネーブ大学のミシェル・マイヨール氏とディディエ・ケロー氏、それにアメリカのプリンストン大学のジェームズ・ピーブルス氏の3人を選んだと発表しました。

マイヨール氏とケロー氏は、1995年に地球からの距離がおよそ50光年と、光の速さでおよそ50年かかる場所にあるペガスス座の51番星という恒星の周りを惑星が回っていることを突き止めたと発表しました。太陽系の外で、惑星が発見されたのは、これが初めてでした。

またピーブルス氏は、宇宙の始まりである「ビッグバン」が起きた直後から現在までの宇宙の進化の様子を理論的に研究するうえで大きな貢献をしたことなどが評価されました。

「予想もしない世界観の確立に大きな貢献」

今回の受賞について、東京大学大学院理学系研究科の須藤靖教授は「ピーブルス氏は、宇宙の中で銀河がどのように分布しているのかという基礎的な理論の確立に大きな貢献をした。そしてマイヨール氏とケロー氏は、太陽系の外に惑星があることを初めて見つけ、宇宙の中にある星の周りは惑星で満ちているということを証明した」と話しています。

そのうえで「3人の研究は、宇宙がどのように形成され進化してきたか、宇宙の138億年の歴史をひもとき、これまで予想もしていなかった世界観の確立に大きな貢献をした」と話しています。

東大 佐藤名誉教授「宇宙研究する者としてうれしい」

ことしのノーベル物理学賞に選ばれたアメリカのプリンストン大学のジェームズ・ピーブルス氏と交友があり、宇宙は誕生直後に急激に膨張したという「インフレーション理論」を提唱した東京大学名誉教授の佐藤勝彦さんは「ピーブルス先生とは一緒に食事をしたことがあるが、本当に丁寧で研究者を思いやる、温和な方です。私が研究している宇宙論と系外惑星の話が直接結び付くわけではないが、分野は違えど、ノーベル賞を受賞したことは同じ宇宙を研究する者としてうれしいことです」と話していました。