少し前、大きな失敗をして
クライアントに迷惑をかけてしまいました。
普段周りの人には
「失敗はない、フィードバックがあるだけ」
と偉そうにお伝えしていますが、
さすがに迷惑をかけた直後だと
「何がフィードバックやねん…。
迷惑かけてる相手おるんやぞ!」
って思います。
もちろん後日になったら
しっかりと学びに変えていきますが、
たとえば昨日の今日の心理状態だと
人間、そんなにすぐには
切り替えることができません。
やはり、すごく凹んでしまいます。
でも、かといって
そんな時でも打ち合わせは何件もある。
当然凹んだ状態で臨むわけにはいきませんから
テンションを全力で上げていく。
これ、経験のある方も多いと思います。
その時にふと気付きました。
「あれ?テンションは確かに下がってて
頑張って上げてみたけど、
モチベーションが下がったわけではないぞ?」
たとえ凹むことがあったとしても
僕のビジョンに対する想い(テンション)は
変わらないと感じたんです。
それを一旦認識すると、
失敗をただただ凹んでいる状態から脱して
主体的にあがけるようにもなる。
テンションとモチベーションの違いとは
ところで、テンションは
「緊張」と訳されます。
短期的に上がったり下がったりしますね。
だからこそ凹んだときも
"頑張って"テンションを上げられます。
イメージで言うと、
テンションは外部からの影響で上がったり
そして下がったりする感じ。
それに対して、モチベーションは
動機付けや目的意識と訳されます。
テンションとの比較で言うと、
モチベーションは外部からの刺激では
そう簡単に上がりませんね。
外部からの情報を受けて
ふつふつと内部から湧き出てくるイメージ。
テンションがどれだけ下がったとしても
モチベーションを維持し、
高めていきましょう!
モチベーションは下げない
【告知】
Amazon,全国書店で1位をいただきました!
・Amazonランキング(経営判断) 1位
・ジュンク堂書店天満橋店9月第1週(8/27-9/2) 総合1位
・ジュンク堂書店芦屋店9月第1週 話題書1位
・ブックスタジオアルデ新大阪店9月第2週 ビジネス書1位
・ブックスタジオエキマルシェ新大阪店9月第2週 ビジネス書1位
・紀伊國屋書店京橋店9月第2週 ビジネス書1位
・紀伊国屋書店流山おおたかの森店9月第2週 総合1位
・紀伊國屋書店新宿本店9月第3週(9/11-17)社会・ビジネス1位
・ジュンク堂書店名古屋店9月第3週 総合1位
・ジュンク堂書店池袋店9月第2週 社会科学書(ビジネス)3位
コーチングのスキルを身につけると
どうしてオーナー化できるのか?
「士業のオーナー化」に欠かせないエッセンスを
オンラインセミナーでお伝えします!
⇒詳細はこちらから
よろしければ、こちらもぜひご登録ください
⇒QRコードが読み取れない方はこちらから