ハンカチ王子こと斎藤ユウキさんが日本ハムにドラフト1位で入団した。多くの新人が入団し華やかな会見も行われたが、、それと同時に多くの現役選手が戦力外通告を受けてユニフォームを脱いでいく。



なんだか明と暗だなと思った。
年末に毎年放送される TBSの戦力外通告 いつも見てます。
野球に興味ないけど、裏側の知られざる過程が胸うたれるので。




夏の高校野球を毎年みてる人ならこの人の名前に聞き覚えがあるのでは?



辻内崇伸



2005年の夏 名門 大阪桐蔭のエースピッチャーとして注目された選手だ。高校生の日本代表として世界大会へも。



高評価され、巨人のドラフト1位で入団。
大注目され期待されたが、、、、5年目を終えた2010年。
入団して以来5年間、、、、未だに一度も1軍に上がれずにいる。




2005年の甲子園はよくテレビで見てたので思い入れのある人です。
甲子園のヒーローがプロで活躍できないのは多くいるみたいだけど、
6年目を迎える2011年。ホントに活躍してほしいと思う!!



辻内選手自身も来年活躍できなければ、クビだと危機感を持ってるインタビューを読んだ。小学校でのクリニックで僕の顔を覚えておいて下さい。活躍しますと宣言した!



高卒でドラフト1位で期待を胸に入団しても結果がだせず、相当な挫折感も味わったんだろうなと、、、思った。



そんな選手もいたね。って活躍を風化されてどんどん過去にされるのが切ない。
裏側で汗水たらしてトレーニングしてるのを想像するとホント切なくなってくる。




プロの世界はホントに華やかなさと残酷さがあるなと思った。


まだ23歳!!
 
まだやれる!!

花咲かせてほしい!!
これでジャイアンツのエースピッチャーになったら感動モノである。。


戦力外になるにはまだまだ惜しい人材だ!!!!



ファンであった岩村裕美選手が引退された。


予想はしてたけど、、あーという感じだ。


もう僕が高校生の時かな。初めて裕美選手を知ったのは、きれーーーーな弧を描くスリーポイントに


凄いと思った。当時は三井寿の影響でシューターが好きだったので。。


それから、、もう約7・8年が経った。最初知った時は、バリバリの点取り屋という感じではなかったけど。

もう日本代表から、得点王そしてベスト5と。ラビッツのエースになった。

サインもらえた時は凄くうれしかったな。めちゃくちゃ緊張したけど 笑


もうあの人のバスケをみれないのは寂しいが、ありがとうございました!!



ラビッツの試合で使われていた嵐のハピネス。いい歌だなと思った。

走り出せー 走り出せー 明日を迎えにいこうー!




お茶のブログ

二田洋志
能代工 → 秋田の大学 → 秋田の実業団?

斎藤将
能代工 → 秋田の大学 → 秋田の実業団?

この2人は2004年 能代工業がWCで優勝したメンバーだ。
主力で活躍した2人。
二田君は凄くリバウンドとってたな。彼のリバウンドがあるから、外のシュートをばんばん打てるんだろうなと思った。
ポジションは5番だったかな。それなのによく走る!

斎藤将君は、昨年のシューター北向さんの次の代のシューターだった。北向さんみたく遠くからのスリーは打たなかったけど、よく決めてました。



この2人。関東の大学で見てみたかったな。。

インカレには出場したみたいだったけど。
ウィンターカップでは、気づけば2004年から優勝していない能代工。
もう6年間もの間優勝してないのか。
少なくともベスト4の常連のイメージがあったけど、もうずっと優勝から遠ざかってるな。。



インターハイも2007年以降優勝していない。もうみるみる3年間無冠が続いている。
また強い能代工をみたい。



竹内尚紀   福岡第一 → 慶応    → ?
田中利明   福岡第一 → 新潟の大学 → 教員
近忍     福岡第  一 日本大   → JBL鹿児島



この3人は2004年の松江インターハイの優勝メンバーだ。
確か、、福岡第一創部初の優勝した年だったはず。

今ではすっかり優勝候補の第一だけど。その前年は同じ福岡の大濠が全国の常連だった。
そんな特別な代のチームのキャプテンを務めた竹内君。
しかし大学4年生の時には、ベンチ入りしていなかったのが切なかった。

インターハイ優勝したチームのキャプテンという輝かしい実績を持つからなおさら切なかったな。


それでも応援ベンチからチームの為に声援を出す彼の姿が印象に残った。