SRX-6(1JK)バッテリーレスとLED化 | 大黒通りの餅屋さん

大黒通りの餅屋さん

R100RSソロライダー

 先日、バッテリーレス状態で車検を受けたが、ヘッドライト点灯状態でウインカーを点灯させた際、電圧が低いためヘッドライトも点滅してしまった。

 

 標準でバッテリーレスのバイクは前後のウインカーが交互に点滅するため電圧を軽減している。

 

 ちなみにSRXの消費電力は?

 

 ヘッドライド   60W

 ウインカー(前) 21W(ポジション5W×2)

 ウインカー(後) 21W

 ストップランプ  21W

 テールランプ    5W

 マーカランプ    3W

         合計    131W

 

  この消費電力を軽減するため一部LED化で抑える。(LED化するには、リレーをICに交換します)

ウインカー(前) ダブル球(オレンジ)

ウインカー(後) シングル球(オレンジ)

ストップランプ  ダブル球(ホワイト)

 

これらを交換してみた。

ウインカー4個交換すると、リアウインカーがハザード状態に

電圧が低すぎて回路が正常に動作しないようです。(R100RSと同じ状態)

 

結論、ウインカーは前後いずれかを標準にしなければなりません。

後ろのウインカー(シングル球)を標準に戻します。

 

ウインカーは正常に動作しました。

 

消費電力

ヘッドライト    60W

ウインカー(前)   5W(ポジション5W×2)

ウインカー(後)  21W

ストップランプ    5W

マーカーランプ    5W

  合計      96W (35W軽減)

 

結論、ヘッドライト点灯状態でのウインカー点灯はLED化でかなり改善しましたが、かすかにヘッドライトも点滅しました。車検時はアイドリング高め設定で対応可能と思料します。

 

今回、ヘッドライトバルブも交換しました。

交換するだけで明るくなるというバルブ、白っぽくてかっこいいがよく見えない。

標準のバルブが良く見えるので戻しました。

ヘッドライトカバー外し、後方から交換