先日、ホーンの調子がわるく、配線を磨いて整備完了したが、数日たつとまた、ホーンが鳴らなくなる。
何度配線を磨いてもバッテリーが少しでも電圧低下すると鳴らないという結果を得たので、ホーンリレーを取り付け、ホーンに安定した電力が流れるようにした。
MITSUBAのホーンリレーキット
赤はバッテリーに直接つなぐ。(ここが純正と違う)コードは太くて頼もしい。
青はホーンの+配線(緑)に1本と、もう一本はアースへ(タンクを止めるところによいナット(六角)有
黄はホーンに繋ぐ
配線全般
全ての配線を繋ぎ、点検
完璧です。音が力強い。
純正の配線時の音
https://ameblo.jp/abca25per/entry-12596041968.html
【追記】
リレー本体の位置は、上の写真の位置に取り付けるとタンクに当たります。下記の写真のようにシート側に配置すると良いです。
【追記】令和3年4月19日(日)
横浜のモギーモータースにて、RSのホーンの不具合の件尋ねたところ。よくあるトラブル。
原因のほとんどは配線で、プラグと配線の接触部の腐食で電気が通らない。(接点を磨いてもだめ)
プラグを交換し、腐食したケーブルの先端をカットして新しい線でつなぐと治るとのこと。
【追記】令和3年4月28日(水)
横浜のモギーモータースで車検整備した際、ハーネス交換となりました。
せっかく付けたリレーは処分
結果として、配線交換で元気に鳴っています。
音質は純正の配線の方は、ソフトな感じでBMWらしい質感あり。(フォアーーン)
リレー付けると元気良すぎてハウリング感がない。(プップー)
古い配線、よく見るとつぶれている。
新しい配線