ハロウィン・デコレーション見物 | ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

ハオハオ(好好)!シンガポール日記〜帰国・宮崎の話

2016年5月〜2019年3月まで主人の赴任に伴いシンガポールへ滞在しておりました。アメリカ駐在に続き2回目の海外生活でした。
日々の生活、子育て、レストラン情報、観光などの備忘録。
帰国後の宮崎話も併せて書いております。

この時期のシンガポールは
中秋節やディーパバリ、
色々な民族の行事があった為か
ハロウィン自体はあまり盛り上がってる感じではありません

オーチャードもハロウィンはとばして
クリスマスになってるし…🎄

そんなハロウィン前の週末、
シンガポールでハロウィンが盛り上がるという
Woodlandsアメリカンスクール周辺に
ハロウィンのデコレーションを
見に行きました🎃

デコレーションと言っても
周辺の民家がやっているのですが
お金持ちそうなお家がたくさん

当日は家から遠いので行けないのですが
昨年はハロウィン前の週末、昼間見物に、
そして今年は夜見物に行きました🌃

どちらが良いかというと
ハロウィン当日でないので
夜は暗くてあまりデコレーションが見えず^^;
キラキラしているお家もありましたが
見物だけなら昼間がオススメかも

あまり人様のお家なので
バシャバシャ写真撮るのも失礼かな、と
思いましたが
気になったデコレーション👇

↓門の上に座るデビル👿
隣の家の『For Rent』がなんだか
不気味さを増す…^^;?
{399212C8-C97C-4A98-B100-F4C2C904F77F}
↓キラキラしたお家も♫
{6BAFE920-8B8E-4E67-A897-35A3F18C77C3}
↓キラキラピカピカ、手が込んでいて
立派でした!!
{B58F5E11-9AA4-44AB-9FAC-61403BD66804}

アメリカに住んでいた頃のハロウィンは
一年で一番と言ってもいいくらいの
楽しみなイベントでした
アメリカ時代のお友達も
ハロウィンが近くなると
アメリカが恋しくなるようです。
こんな感じです👇

シンガポールでもアメリカのハロウィンを
思い出させてくれる地区です音譜