アメリカで最も楽しい行事かな~!?と思うイベント、ハロウィーンですが、学校やプレイグループでもハロウィーンイベントが行われ、
10月31日がいよいよ最後!!というか、本番です
娘は昨年たくさんお菓子をもらえたことを覚えているようで、
ずっとハロウィーン行きたい~~!!と言っており、この日をとても楽しみにしていました
とりあへず歩行者天国になる近くのStreet周辺へ
こちら警察も出動している有名なハロウィーンの通りがあります
各家、派手派手・・・というか毒々しい飾りつけで見物人がたくさんです
↓通りの中でも一番目立つお家(?)
骸骨のパイレーツが動いています。(去年も見たけど・・・)
↓海に浮かぶ骸骨!?
昨年はこの有名なStreetへ行った時間がちょっと遅かったようで『Out of Candy』(キャンディ品切れ)になっているお家も多数だったので今年はまず先に
18時過ぎだったこともあり、まだまだこれからという感じ。
一軒一軒伺い・・・といっても、あまりにたくさんの人が来る為、もうこの辺りは家主が玄関前に座ってキャンディを配っています
バケツいっぱい、別に持っていった袋にうつし、さらにもらいに回りました
↓なんか変なのがいる・・・(浴衣着用しています(^^;))
↓近くで見ると結構怖いお顔です・・・(^^;)
まだまだ行きたかったのですが、娘は疲れたようで
『もういい~!帰る~!!』と
『まだまだ頑張れ~!!』と励ましたものの、やはり一時間以上歩き回り疲れたよう
帰りはぐったりしておりました・・・
結局今年回った場所はみんな家主がお家の前で待機してくれているので
チャイムを押して『Trick of Treat』できたお家は英会話の先生宅くらい・・・
(しかもここはちょっと離れているので車で行った)
ま、あれだけの人数みんながチャイム押していたら、チャイム壊れちゃうよな・・・
昨年は結構チャイムを押してお菓子をもらったので、初ハロウィーンでドキドキ・新鮮だったのもありますが、今年それがほとんどできなかったのは少し残念でした。
↓玄関前で家主さんは待機。
それでもやっぱり楽しい夜、来年もう一度ハロウィーンを体験できると思いますが、アメリカのハロウィーンは格別です
(しかしこんなに盛り上がってるけど発祥はヨーロッパだったりする(^^;))
もらったお菓子は昨年を大幅に上回る65個(そりゃ、疲れるよね・・・)
当分お菓子は買わなくてよさそうです
↓たくさんもらったな~♪