壊れた樹脂製クリップを型取り粘土とレジンで修復 | あばㄘのキャンプとか。

あばㄘのキャンプとか。

栃木に住んでます。
妻、長女、息子、末娘の5人家族。
2016年5月からファミキャンデビューしました。
ガサガサ、釣りが好き。
基本的に捕ったら飼う。釣ったら飼う。
場合によっては食う(笑)
車弄ってますが、真似るのは自己責任でお願いしますねー。

いやーそんなに降りませんでしたねー雪。


MERRELLの特徴的な足跡を残しがち。

そんな雪の夜、カミさんからミッションが。


冷蔵庫脇にくっ付けてあったマグネットクリップが落ちて割れたらしい。
コレが姑(オレの実母)のクリップとの事で、内緒で修復して欲しいとの事。


しゃーないしゃーない。
結婚の時に両親とカミさんの前で、『今後家庭内でトラブルあったら、オレはカミさんの側に付く!』と宣言しておりますので、隠密行動。


買ってきたのは型取り粘土。粘土と言っても樹脂です。お湯で温めると柔らかくなり、自由に形を作って冷めたら固まる。と言う樹脂。
おゆプラって書いてありますね。


DAISOで購入。3個入ってますよ。使うのは1個だけ。
お湯沸かして、柔らかくなったら折れて無い方に押し付けて型取り。


平らな面欲しかったけど、近くに無かったので電池買った時の厚紙で。


シャフトの径確認。
3.7mmね。


3.7mmなんてドリルは無いので3.5mmで。


おゆプラが固まったので、折れた側に嵌めて仮止め。
ココにレジンを流します。レジンは昔DAISOで買ったのがまだ使えるので有効活用します。

ラジコンのパーツ作ったね。懐かしい。


末っ娘にクリスマスにあげたレジンアクセ用のUVライトを借りて硬化させます。


離型しましたよー
まあまあの出来ですねー。
この後慎重に穴あけて、クリップの動きに支障が無い程度にレジン盛って補強します。


盛っては硬化、盛っては硬化を繰り返します。


仮組してみます。


動作も問題なし。


板バネ入れてシャフト通して…


最終的にシャフトも抜けない様にレジン垂らして、更に肉盛りして補強。


完成しました。


動作も問題無いし、強度的に弱い感じも無し。

カミさんに渡したら喜んでくれました。

その後、何事も無かったかの様に冷蔵庫脇に貼り付いてました。