大阪カジノのギャンブル依存症対策はユルユル・・・
日刊ゲンダイDIGITAL【転載開始】■大阪カジノのギャンブル依存症対策は ユルユル・・・ 水原一平氏ドジャース解雇で維新に また逆風 公開日:2024/03/27 カジノにおける依存症対策はユルユル(大阪の吉村洋文府知事)/(C)共同通信社 「私はギャンブル依存症」──衝撃の告白以来、大阪府・市のIR(カジノ)計画に再び逆風が吹き荒れている。 ドジャースの大谷翔平の元通訳・水原一平氏(39)が賭博の「沼」にはまり、改めて依存症の怖さがクローズアップされる中、SNSでは〈大阪にカジノを作ってはいけない〉〈どれだけの「水原一平さんの悲劇」を生むことになるか〉などの批判が噴出。矛先はIRを猛プッシュしてきた吉村府知事ら日本維新の会に向かっている。 安倍政権が成長戦略の柱にIRを掲げた当初、8つの自治体が誘致に動いたが、コロナ禍を機に相次いで撤退。2022年に和歌山県が、今年3月に長崎県が断念し、唯一、残るのは大阪府・市の計画のみだ。事業全体の売上額は年間約5200億円と見込むが、うち約4200億円はカジノ事業だ。収益の8割をギャンブルに頼る一大賭博場をつくろうとしているのだ。■実質6日間、ギャンブル三昧に・・・ 「私はギャンブル依存症」と告白したドジャース・大谷選手の元通訳、水原一平氏(C)共同通信社 年間の想定来訪者数は2000万人。インバウンドを呼び込むはずが、国外は600万人にとどまる。結局、7割を占める国内来訪者から賭け金をタンマリふんだくるわけだが、すでに日本はギャンブル依存症大国だ。厚労省は17年、依存症が疑われる人は推計320万人と発表。成人の3.6%と世界屈指の高水準なのに、カジノにおける依存症対策はユルユルだ。 「IR整備法で週3回、月10回の入場規制を設けていますが、『1回』の区切りは24時間。例えば月曜の午後5時から火曜の午後5時まで滞在可能です。ほぼ『1泊2日』で、週に3回繰り返せば実質6日間はカジノに入り浸れてしまう。施設内のレストランで腹ごしらえ、ホテルで休めば一歩も外に出ず、ギャンブル三昧です。客の囲い込みが、カジノ事業者のノウハウ。格安の宿泊券や食事券の提供も想定されます。海外には賭け金の上限を規制するカジノもあり、その方が依存症対策には効果的です。吉村府知事は先週の囲み取材で『IRが来ることで依存症が減るくらいの取り組みを目指す』と豪語していましたが、ちっとも説得力はありません」(ジャーナリスト・横田一氏) 今、引き返さなければ確実に「悲劇」は繰り返される。カジノの導火線に過ぎない万博も無用だ。【転載終了】*********************** 日本が世界一のギャンブル大国だという事を知らない国民がほとんどなのでは。 ラスベガスとかマカオだと思っているのでしょう。中でも代表的なのは、パチンコと競馬ですかね。 自覚なく、依存症になっている方が多いのかも。私の周りにもパチンコ談義の方がかなりいましたから。パチンコって身近すぎてギャンブルという認識が薄いかも。トータルでは負けているのに、勝った話しかしないですね。 viaLC=相棒's のじじ~放談! Your own website, Ameba Ownd