春が来る | ab5fcのブログ

ab5fcのブログ

エコと生活力を向上に向けたブログ博物館を試作中

霙が降った日が一日あった。その日は寒かった。三寒四温の時期。寒い暖かい日が続くと確実に春が来る。桜が咲くのには気温の積算で開化が決まるらしい。

 

昔は4月8日の入学式に桜が満開だった。最近は3月に満開になるなど季節のずれがある。現在は河津桜の満開が過ぎて春の訪れを植物から教えて貰っている。

 

春が近い兆しは暖房費が少なくなる、着物が1枚薄くなる。温度計が10度以上を示す。体感から感じる春が段々と感じる。

 

我が家の春は何で感じるのか。特にない。kどもがいれば卒業式、入学式などの行事で季節を感じる。話を栽培しているわけではない。 年度末の報告書に忙しい訳でもない。

 

少し後に春告鳥が家に飛来してきて、虫を食べに来る程度。

少しでも春を感じる工夫を考えなくてはいけない。俳句会、お茶会などに参加すればより一層

 

季節を感じるイベントに参加しよう。日本の四季は海外では珍しい。これを楽しまないのはもったいない。昭和人は勿体ないがモットーだから。

 

de 非宇宙人