海釣りと言われて思い描く内容じゃは人さまざま。
親父に連れられいったハゼ釣り、海釣り公園で釣った
サバ、アジ。湾内の船釣りは鯵を対象。サバ、鯛、イナダ、太刀魚、
イカなど遊漁船で小一時間程度の場所が漁場。
海から陸を見物できる。釣りの以外な楽しみ。
女性も多くなった。トイレが完備。船酔いに聞く薬も効果ある。
魚が高価になったから近所への土産にもなる。素人では出来ない釣りがある。
トローリング。チャーターした大型ボートにルアーを使い、マグロや鰆、
シイラなどを釣る。大洋の海流に乗った場所に移動する。
坊主になる時もあるが、ヒットすれば、それはスポーツである。
魚は体重の10倍以上の反発力がある。30キロは300キロ以上の力で
逃げようとする。最近は道具の進歩がある。釣竿、リールも材質、強靭性が改善された。
300キロのマグロを釣り上げることも可能である。
カジキマグロはジャンプするので、その爽快さは釣り人しか分からない。
またGT(ロウニン鯵)はスポーツフィッシングの王様。
インドネシアでロウニン鯵が飛び跳ねていた。釣り道具を持って行かなかった。
海外に行く時、観光の中に「釣り」を考えている人は少ない。船から見た陸地を見る。
これは観光ガイドにない楽しみである。
但しトローリングは大洋の中。水平線の中での世界。この広い海に釣り糸を流し、魚を
追いかける。なんとも不思議な世界観がある。
不可能を可能としたとき、その喜びは2倍3倍以上の累乗の喜びがある。
豪快さと繊細なテクを必要とする大物魚の釣り。体験できにくい経験。
大型魚の釣りにクエ釣りがある。危険な岩場の釣りで、これは危険すぎるので
プロに任せたい。
大型の魚は大味ではない。脂がのって食材として高級。
マグロの乱獲が問題となっている。
大型の船団で根こそぎ量をすれば絶滅種となる。いつも思うが取る方の問題もあるが
その背景に買う人、食べる人がいる。偏りのない食育が必要と思う。
de 非宇宙人