温泉(蔦) | ab5fcのブログ

ab5fcのブログ

エコと生活力を向上に向けたブログ博物館を試作中

青森県の十和田湖に向かう街道に蔦(つた)温泉旅館がある。

明治の文人が宿にした温泉で有名。

 

千年の秘湯とされる湯殿がある。湯殿下からおならをしたように

源泉が沸き上がってくる。静かに湯につかっていると平の油面に

 

ぷく ぷくと 場所を変えて気泡が見える。まるでおならをしたような気泡

である。静かに湯に浸かっていないと分からない。透明な温泉。無味無臭

 

湯殿の下流側に横寝できる場所がある。こぼれる温泉水が背中を温める。悠久な時間

を楽しめる。男女時間帯で入浴。

 

二部屋の高級な部屋は現代的なベッドもあり、畳に布団でない部屋もある。但し高い。

食事は食堂で食べるが、冬は部屋着では寒い。ストーブが置いてある。趣のある木造

 

建屋。廊下を寒いが部屋は暖かい。旅館全体が温かくない、それが普通。昔の温泉旅館を

経験できる。十和田湖の周辺は温泉旅館が多くある。冬季は積雪で営業しない温泉がある。

 

ここの野天風呂を次回書きたい。川の際にある野天風呂。これが良い。

 

de 非自然人