ワンコの散歩 コントロール出来ないと危険です | bluearrowのブログ

bluearrowのブログ

ブログの説明を入力します。

bluearrowのブログに ようこそ。

ジャンルにとらわれず色々な事を書いてます。

どうぞごゆっくり。



群馬県の高崎で遮断機、警報器が設置されてない踏切で9歳の女の子が電車と接触して亡くなるという非常に痛ましい事故がありました。
原因が走り出したワンコを追いかけて電車が迫ってるのに気が付かず踏切に入ってしまった様子。
事故の関係者を責める積もりは全くないから その辺りを留めて読んでほしいんだけど、SNS動画投稿でも見掛ける小さい子がデカワンコを連れて散歩させてる光景は大変に微笑しい、私もワンコのオーナーとして見て思わず笑顔になる。
なんだけど投稿されてる動画は当然撮ってる人がいる訳で、それはご家族であったり周囲の人がフレームの外で付き添う形での「作られた動画」だからイザの際にはリードを掴んだりしてワンコの動きを制御できる。
踏切事故でのワンコがどんなサイズだったか、犬種だったかは報道に出てないからわかんないけど、基本的にコントロール出来ない人が散歩させたらダメ。投稿動画を見て「うちの子にもやれる」なんて考えたらとんでもない。
小さい頃からトレーニングをして完璧な歩きが出来るワンコでも周囲の状況で予測しない動きをする時が必ずあります、うちのmomoだって6ヶ月過ぎから週に2回、3ヶ月間をワンコ幼稚園に通い社会性を養う訓練をして、その後にトレーナーさんについてトレーニング受けた、それでも散歩の時に何が気になるのか他のワンコに吠えるが事あります。激しく吠えたりしないよ、挨拶程度に1回「ニャン」^ ^という程度。
完全な、ほぼ間違いがない動きがやれるのは盲導犬並のトレーニングを受けたワンコだけ。
踏切事故の際にも日頃ない、何かの刺激があって走り出してしまい連れてた子が追いかけて事故になってしまった。

10日には愛知でやはりワンコの散歩中に左折してコンビニに立ち寄った大型車に巻き込まれて3歳の子が亡くなる事故。
これは違う面での問題点があるんだけど、事故が起きたのが夜の9時、3歳なら寝てる時間だと思いますが。
しかしトラックが悪いよ、駐車場に入る前には一旦停止して周囲の確認って教習所で習う最も基本的な運転だし夜の見通しが悪い状況では更に万全の注意が必要なのに怠った運転手が悪い。
反面3歳の子が1人で夜にワンコの散歩。この件はご家族は夜に1人で、という点とコントロール出来ない子に散歩させたという事から批判されて当然ではあるけど。
こんな事故でお子さん亡くしたら普通はご家族、一生悔やんで悔やんで、いや細かく報道されないから裏にどんな事情があるかわからんよ、例えば片親で病に伏せててワンコは散歩に行けず気の毒などあったのかも知れない、事情を想像してもコントロールが難しい3歳に行かせるのは無理。

子供でも出来るお手伝いぐらいの気持ちで行かせてるとしたら大間違いで、コントロールが効くワンコであるのが最低条件、そしてコントロールする側としてリードの持ち方が重要、私はループになってる側に手を入れて反対側の手でリードを短く持つ。

警察犬を連れてる映像を見た事があるかと思うけど こういったリードの持ち方してますでしょ?お互いに理想的な持ち方なんです、これならもし急に走り出してもループが引っ掛かるから止められるのとリードを短く持ってるから その範囲より外側に行けない。これはトレーナーさんから教わり歴代ワンコみんなに実施。

フリーリードって長く延びるやつ、ドッグランや公園など広い場所なら問題なくても あれを街中で使うのはとんでもない、延びた範囲を自由に走れるから後方から自転車でも来たらアウトじゃないですか、通行人にも迷惑が及ぶことあり。
「窮屈」とか「自由」って事とは違う話でこちらが与えられる範囲で大いに運動してもらえばいい、動いて刺激を受けてもらえばいい。
成犬になったらトレーニングは難しいけど極力前に出さないようにするのは重要、私のところに来てくれた子たちは必ず私の横に着いて先を歩いて行く事はまずない。
ある合図を出すと走るけど短足ワンコのペキニーズは走るの苦手だから全力で行けるのは せいぜい30メートル、疲れたら歩き出す。柴犬、秋田犬や大型犬は走るの好きだからそうはならない、小さい子1人では扱えない。
家族に迎える際に実はその辺りを考慮して、犬種の特性を理解しておかないと後にお互い辛い結果になってしまう。
そして常にコントロールする中で自由に動いて楽しくしてもらう、安全に運動してもらうようにする、それがオーナーの務め。
ワンコが事故に遭ったり散歩させてる本人が危険な出来事に遭わないように、小さな子だけじゃなくお年寄りや体力がない方も危ない、オーナーはもちろん周囲にワンコの家族がいる方に話してください。


読んで頂きありがとうございました。


人生の分かれ道、愛するワンコとの別れ、悲しい想い出、矢沢 永吉さんからのオーディション、赤穂浪士について、力を入れて書いたブログ。

また これは放置状態なんですが特に器具を使わずやれるエクセサイズを別アカウントにまとめました。

どうぞお立ち寄りください。