ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ

ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ

愛媛県を中心にビーズジュエリーとデコ巻きずしの教室を開催しています。

Amebaでブログを始めよう!

↓こちらが、プレゼントのハスケルの

 ブローチとイヤリング。かわいいピンクです。

 

 これからの私の宝物です。
ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ


帰りにタクシーに乗ると、同時に開催されている

「ビーズ・ビエンナーレ」のチラシがありました。


↓さすが、TOHOビーズさんの地元、広島だわ。

ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ


↓ところで、私もみなさんもご愛用の手芸用品のメーカー

「クロバー株式会社」さんの社長さんも同じテーブルで、

とにかく、にこやかで優しい笑顔の方で大好きになりました。


今回の私の大賞の受賞作も、クロバーさんの

かぎ針で編んだクロッシェの作品です。

あの持ち手のあるかぎ針は、本当に編みやすい。

必死で夢中で編んでも、疲れにくいです。

「クロバー」さんは、デコずしでは「カラーまきす」も

作って下さいましたよね。


お世話になってます(^^)/(^^)/


ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ

23日の夜から、場所を広島市内のホテルに移り

いよいよこれから、表彰式です。


会場前で、まずはAll About社長の江幡さんが

お迎えしてくださいました。うふふ。↓
ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ


会場に入ると、想像以上にすごい会場!!

まるで芸能人の結婚式会場みたい。


伊藤理事長と会社の安本さん。

いつも、会社のサポートがあっての講師の仕事。

感謝しています。↓

ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ


↓表彰式は、会長の桂由美先生から頂きました!!

  すごい。感激。夢みたい。

ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ


受賞のプレゼントの「ミリアム・ハスケル」のアクセサリーは、

渡辺マリ先生から、直接、着けて頂きました。↓

先生が、私の為に選んで下さったそうです。すごいね!!
憧れの先生から、たくさんのお話とアドバイスを頂いて、

言われたことも、しっかりメモしましたよ~。


ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ

↓お席が、桂先生のおとなりの特等席で、

  桂先生をはさんで、ご指導頂いている水野先生。

  3人で、いっぱいおしゃべり出来ました。
ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ


↓私、何を驚いているのかな~??

 桂先生とのお話もすごく刺激になりました。

ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ











ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ


23日(金)は、ビーズメーカーのTOHOさんのある広島で、

「ビーズアートジャパン大賞2013」の作品展示と、

表彰式が行われました。


私も、昼間は、TOHOさんの「ガラスの里」に展示されている

入賞作品を見るのと、桂由美先生の講演を楽しみに

行って来ました。



ちょうど、私が作品展示を見ている時に、

今回、来賓として表彰式にもご参加下さる

インド大使と偶然、ご一緒させて頂き、

水野先生から
「彼女が大賞の田中さんで、これがその大賞作品です」と、

直接、ご紹介を頂き記念撮影までして頂きました。
ビーズジュエリー・デコ巻きずしインストラクター 田中ゆかりのブログ

感激と緊張の1枚です。


展示を見て、他の皆さんの作品を拝見して、

本当にビーズの奥深い魅力を実感。

素敵な作品ばかりなんですよ。


ぜひ、たくさんのみなさんにこんなビーズの世界を

見て頂けたら、「ビーズ」の印象が変わるんじゃないかと

思います。


ビーズって、完成する作品も素敵ですが、

作る過程の編み編み作業も楽しいんですよ~。

そんな魅力を、みなさんにお届けしたいです。


なんせ、私は時間を忘れて、気が付けば

もう、10年もビーズに夢中なんですもの~(^_-)☆