毎日を過ごす台所の、日課の家事貯金。 | おいしいひみつ

おいしいひみつ

おいしいひみつの暮らしのノート

皆さんこんにちは^^
今日はどんな1日をお過ごしですか?


毎日の繰り返される台所仕事ですが、その中でも一番の日課であり、一番食材を無駄にしないできれいに使いきれるのが常備菜です。常備菜を作る為に買い物をするのではなく、残った食材を常備菜に変えてしまう方が、生活になじんでいき、食材を残さなくて好きです。
月曜日から金曜日まで、息子を見送ってからの時間は、何日かは遊びに行きますが、たいてい家事貯金をする時間にしています。

{639E48E0-3277-42B9-8D9A-89948620A050}

家事貯金をすると言っても、ある日は安かったかたまり肉を煮ておこう、と2つのコンロを使って、牛筋や豚バラを煮ておいたり、ごはんをまとめて炊いて、炊きたてを冷凍しておこう、といった感じのゆるーい家事貯金の日も。
さぁやろう!とやる気になる日って、私はなかなかありません。達成感はあるけれど、午後息子と遊びに行くとぐったり疲れてしまったり、常備菜は作りすぎて飽きて、余らせてしまったり。
牛すじを煮ておいて冷凍しておけば、へとへとに疲れていても、あ!牛すじあった!と、未来の自分がきっと喜ぶはず。ごはんを炊いておけば、自分のランチにもなる。
無理はせずに作りたい時だけ、1週間ゆるやかに、同じようなサイクルで回っています。



明日はパルシステムが来るから、野菜室の野菜を全部常備菜にしとこう、と大抵火曜日は結構やる気になります。
面倒だと少しでも思う日は、作ってもうまくいかないので作りません。美味しいものができあがらないと、結局残してしまう事が多いので、明日にしようと延期したりもします^^

{D416DB36-3236-4C8C-9E5F-EE31D80322A9}





まず最初に、使いたい食材を出して、何を作るかメニューを考えます。メニューが決まったら、まな板を使うものを一気に切っていき、ひじきを水に戻す、タコを塩洗いする、牡蠣を片栗粉と塩で洗う、など下ごしらえもしてしまいます。
キッチンが広くないので、まな板を何度も出すのが面倒で、一気に終わらせてしまっています。

後は煮るものを順番に、煮ていきます。
奥のコンロはかぼちゃの甘煮、手前のコンロは私が毎日食べるキヌアを炊きます。
キヌアは炊き上がったら、大豆のドライパックと合わせて、塩胡椒、オリーブオイルをふり、毎日のサラダに添えます。

{1FD43C0E-088D-44A3-A6F5-F041435BBE96}

煮ている間に、タコとセロリのサラダを。
タコとセロリを合わせて、塩胡椒、蜂蜜、ビネガー、オリーブオイル、レモン汁で味付けしたサラダです。これは、今日の晩御飯のサラダです^^

{0A25689A-AD8E-456C-8422-57DAB9F98727}

キヌアは10分炊いたら、後は蒸らしなのでコンロから外し、いつもの人参グラッセを煮始めます。
人参グラッセbyはてなブログ
{57F2EA47-8FED-4D8F-A1ED-3C520C8E9AD6}

かぼちゃの味付けをして、カボチャだけ取り出し、後はタレを煮詰めていきます。

{0EED92DD-66F0-40BB-9124-158006F181A2}
かぼちゃは煮崩れしやすいので、先に取り出して、後から煮詰めた煮汁をかけて冷ましながらでも、充分じわじわ味がしみていきます。


人参を煮ながら、今度はジャガイモを粉ふき芋にします。
人参がそろそろ煮えてきたら、バターと塩でソテーして、出来上がり。

{0F662507-B80E-4DA0-A548-511661458F9D}

あっという間に定番の2品の完成です。
これはお弁当に入れたら、後は朝ごはんやおつまみや、お肉のソテーの付け合わせなんかになり、3日ほどですぐなくなる人気者です。
黄色くて甘い人参は、oisixで買った人参です。
oisixでは普段スーパーで見かけない野菜にも出会えます。牛乳や卵、乾物も豊富で、変わらない食卓にも楽しみを取り入れてくれます。
↓↓↓
Oisix(おいしっくす)
{3E419F2E-170B-40F8-BE01-743ED5886330}

ジャガイモを柔らかくなるまで煮ながら、下ゆでするものを順番に塩茹でします。

{DDB9FFCD-6039-4228-A033-165CD65A493E}

インゲン、蓮根、ひじき。茹でた順番にざるにあげておき、小さなまな板でインゲンは小さく切っておきます。
ミックスビーンズは、oisixで買うドライパック。これを合わせて、マヨネーズと塩胡椒、オリーブオイルで味付けして、食感の楽しいサラダに。
ついつい野菜を忘れがちな朝食にも、盛り付けるだけで元気がもりもりわくような、ひじきのサラダに。

{B3854B8A-4E5D-4D42-8139-12433022FD8A}

ジャガイモはカレー味の粉ふき芋に。茹で汁を捨てたら、塩を振り蓋をしてゆすって粉をふかせ、カレー粉と蜂蜜をすこし、バターも少し。
たっぷり作っても、潰してコロッケにもジャガイモ餅にもできるから、リメイクするつもりで多めに常備菜に。

{AD96E126-7F1E-4FA2-BA5C-0F69EC560DEE}

茹でたり煮たりが終わったら、あとはフライパンで焼くものです。ナスを焼いて、中華風の甘酢で和えて、パクチーを添えたおつまみに。
甘酢と豆板醤とごま油の味付けで、ちょっと大人の味です。

{D3059532-4CBE-4858-B8D3-6F898D95D64A}

酢水にさらしていた蓮根は、少しひじきのサラダに使って、残りはすりごまのきんぴらに。

{DED61D66-1565-406E-89E3-5BB83846BD63}

あとは牡蠣とホタテに衣をつけて、牡蠣は安かったから、今晩の分と冷凍庫に入れておく分も作っておけば、また来週も今の時期美味しいカキフライが食べられます。

{4E3886ED-82FC-41AE-B8EE-0A1F205FFA96}

※《粉物はオクソーのポップコンテナに入れ、冷蔵保存しています。BONNEで購入しましたが、2月末までのクーポンで20%引きになるので、とってもお得です。
このブログ限定クーポン【70859899】この番号を購入の際に入力してください。
もしくは、BONNEに無料登録するだけで1000円クーポンがもらえるので、安くお買い物してください^^》


カキフライは、その日の晩ごはん。
明日からの常備菜になるものは、表示をつけて冷蔵庫や冷凍庫へ。
野菜室もすっきり、あしたから2日か3日分にちょっと助かる、家事貯金ができました。

{63FF95BE-8F21-4272-8D8C-51DCDC547B15}

楽しくて丁寧に作ったものは、最後まで美味しいんだなぁと実感します。今日は作りたい気分じゃないから、作りたくない、と思う日は私にもありますが、そんな日はいつでも家事貯金に助けられるのです。

皆さんは素敵な1日をお過ごしですか?
皆さんにとって、幸せな幸せな1日になりますように。
Instagram

☆質問をいただいた、フライパンとお鍋です。
フライパンはティファールのステンレスです。

私はクリステルと、ティファールの3つのフライパンと鍋をどちらも使っています。