今日はどんな1日をお過ごしですか?
冬休みが終わり、始業式を迎え、いよいよ昨日から幼稚園弁当が始まりました。
せっかく新学期最初のお弁当だから、息子に何がいい?と聞くと、「スメシ」と言われたので、息子の好きな野菜のごろごろ入ったちらし寿司にすることにしました。
椎茸や人参の煮物は前日に炊いたもの。
マカロニサラダも常備菜で作っておきました。
お肉や海老などメインになるものは、下ごしらえはお肉はタネを作っておく、海老は殻をむき背わたをとっておく、までしておいて朝焼いたり茹でたりしています。





胡麻を混ぜた酢飯に、刻み海苔をどっさりのせて。椎茸の甘辛煮に、人参の煮物、海老のうま煮に出汁巻きたまごを大きくのせて、桜でんぷを飾り。マカロニサラダ、鶏団子の照り焼きも詰めました。
これにパイナップルもデザートボックスに入れて。
残してくるのだろうな、と思っていたのですが、全部食べたよ〜!とお弁当箱を嬉しそうに空けて見せてくれました^^
こちらは夫のお弁当ですが、息子のお弁当を詰める時は大体自分にも同じお弁当を詰めて、ランチに1人でお家で食べたりもします。
そうすると、洗い物も少ないしお弁当のおかずも余らないし、スープでもつけようかな?なんこともできます。
幼稚園が終わった後は、幼稚園で消化しきれない興奮がまだ息子には残っていて、公園に行ったり寒いとおやつを食べにカフェに行ったり、図書館に行ったり、夕方までそのまま外にいる毎日です。
私もちゃんと食べないと、夜まで頭がまわらなくなり、イライラしたりと悪循環になります。
息子のお弁当を作るときは、自分にもついでに詰めて、ランチの時間は私も心が満たされるような美味しいモノを食べるようにしています^^


翌日のお弁当は、キーマカレー弁当でした。
こちらも、「カレー」とリクエストされたので、野菜たっぷりのカレーをお弁当にしました。
茄子やピーマン、挽肉の簡単キーマカレーです。
これは甘くて美味しいから、子供が野菜もたっぷり食べてくれる魔法のカレールウだと思います。

それから前日のマカロニサラダに、冷凍ほうれん草を肉巻きして甘辛焼きしたもの。ちぢみほうれん草が甘くて、おいしいです。あとは茹でただけの芽キャベツにトマトです。
朝食は、パイシートにフォークで穴を開け、バターでソテーした野菜やウインナーをのっけて、ウインナーパイ。
あとはスープとか、子供が喜んでくれて、野菜をたっぷり食べれて、簡単なものにしています。
パルシステムではお野菜を朝食に買い物をしているので、それと組み合わせて美味しくなるようなものをoisixでチョイスします。
パルシステムもお試しがあります。
パルシステムもお試しがあります。
こちらは、oisixで届いたものです。
たっぷり贅沢にのせて、グラタン皿からあふれるグラタンを。
パンを食べたくなる美味しいバターと、毎日食べるヨーグルトも、いつもoisixで購入します。
光うらの麦みそは、優しい味で、息子がお味噌汁を好きになったきっかけです。
玄米餅は私の大好物。
パルシステムにはない珍しいお野菜は、oisixで購入することも。
パクチー、サラダ用ハーブセット、インカのめざめ。
シンプルにフレンチドレッシングで食べます。
蜂蜜、塩胡椒、ビネガー、オイルで作るドレッシングです。
こちらはパックから出すだけで簡単に食べられるキヌアなので、初めての方にはオススメです。
こちらは自分で炊いたりして使うキヌアですが、はまったらオススメです。
インカのめざめは、とにかく甘くて美味しい!
もう、じゃがいもとは思えない甘さです。
煮たり蒸したりするとホックホクで栗みたいに甘いです。
ハッシュドポテトにしても、少しの塩胡椒で充分美味しくて、息子はいつもつけるケチャップはつけずに、おかわりを沢山しました。
種類が多くて買い物が楽しくて。
私は隔週にしているので、ちょっと贅沢なのでゆっくり注文もできて、一度注文しても3日前くらいまで中身を入れ替えられるので、買い忘れたりしたことに気がついても変更できます。
私は最初にお試しセットを試したのがきっかけで、oisixを始めることにしました。
卵や牛乳が忘れられない美味しさで、毎日の食卓に取り入れたら、もっと料理が楽しくなると思ったからです。

以前は節約にはまった事もありました。
妊娠中から息子が離乳食を食べるまでは、特に節約が楽しくて、毎月の目標金額をクリアするのが楽しくて楽しくて。
でも、息子が一緒にごはんを食べるようになり、考え方がガラリと変わりました。
そのきっかけになったのはoisixでした。
多少高くても、安心で安全で、美味しくて楽しくて、いろんな発想が浮かんではわくわくするような食材選びをしよう、と思うようになりました。
次第に外食は減り、おうちでごはんを食べて満たされるようになりました。
私が楽しく作っていれば、美味しいの声は家族からもらえるんだと思い、毎日毎日家計簿をつけて電卓をたたくのはやめました。
とはいえ、家計は大切で、好き勝手使うわけにはいかないのですが、外食が減り、コンビニに行く事も減り、結局さほど家計は以前と変わっていない事に気付きました。
最近、コメントで食費について質問をいただくことがあったので、少しお話してみました^^
Instagram
皆さんは素敵な1日をお過ごしですか?
皆さんにとって、幸せな幸せな1日になりますように。
【出版】
12月22日に発売いたしましたレシピ本ですが、
重版が決まり、ただいま累計13000部となりました。皆様のおかげで、たくさんの方に手にとっていただいております。
ありがとうございます^^
楽天ブックス(品切れ中です)
