今日はどんな1日をお過ごしですか?
今日はとてもいいお天気。
だけど気温が高すぎてぐったり夏バテしてしまいそうになるので、野菜室のお野菜をみんな出してきて、たっぷりお野菜を食べる常備菜を作りました。
しばらく実家に帰省していたので、野菜室にたっぷり野菜が残っていたので、今日パルシステムが来る前に全部常備菜にしてしまいました。
なるべく長持ちする漬物や、オイル漬け、フルーツのシロップを作ります。
たっぷり残っていたキャベツは、柚子のシロップを入れた浅漬けに。
昆布、柚子、少しのリンゴ酢、塩。
柚子シロップには蜂蜜も入っているので、少し甘みもあります。
重石をして、少ししたらギュギュっと手で絞りしんなりさせます。
おつまみに出したらびっくりの、完食でした^^
今回は初めて梨を入れてみました。
明日から毎朝これを食べて、乳酸菌で健康になろう!とたっぷり作りました。
レシピはまた明日、あーたんママの暮らしのレシピbyはてなブログに掲載します。
鼻にかなりツーンと来ますが、お酒のおつまみには最高です。
こちらもレシピは明日掲載します^^
作っても、おやつのようにむしゃむしゃ食べてしまいます。
4等分に切ったあんずとお砂糖と蜂蜜と交互に入れて、2時間程常温に置いてひと混ぜしたら冷蔵庫へ。たまに混ぜれば果汁が出てきて、炭酸水と割れば美味しいフルーツソーダになります。
しっかり漬けて明日は焼くだけ晩ごはん。
また焼いたらレシピ更新します^^
今日の晩ごはんのハンバーグに添えるために炒めておきましたが、朝食やランチのサラダにのっけても美味しいです。
こちらは今日パルシステムで届いたマッシュルームと舞茸。きのこは早めに調理したほうが香りが良くて美味しいです。
明日の朝食にパンにはさんだり、刻んでご飯と混ぜたり、万能な塩豚です。
ちょっと風邪をひいて寝込みましたが、少しずつ少しずつ、平常運転に切り替えます。
レシピ、少しお待ちくださいね^^
野田琺瑯の保存容器は煮沸消毒ができるのも、常備菜作りには嬉しいポイントです。


お野菜はoisixもおすすめです。
常備菜には欠かせない調味料も、oisixで買い物しています。
↓↓↓
Instagram
皆さんにとって、幸せな幸せな1日になりますように。
いつも沢山の応援を、本当にありがとうございます!!
読んだよ〜!の応援クリックがとっても嬉しいです^^