今日はどんな1日をお過ごしですか?
今週もまとめて家事貯金、常備菜を作りました。
最近は2、3品ずつちょこちょこ作る時間しかなかったのですが、まとめて作れたので、味がしみて美味しくなるもの、お弁当に使うもの、保存ができるものを中心に作りました。
むきグリンピースのオイル漬け
春雨マヨサラダ
湯むきトマトの塩麹漬け
茹でそら豆
半熟たまごの塩麹漬け
青唐辛子味噌は、よく行くお気に入りのオーガニックのお店で見つけた、国産の青唐辛子を使いました。去年も作って、あっという間になくなってしまった、ごはんのおとも。
おつまみに作った、砂肝のオイル煮。
温めなおしておつまみで食べたら、残ったオイルはガーリックトーストにつけて食べました。
これが本当に美味しくて、ワインと合わせてついつい食べ過ぎてしまいました^^
こちらのささみハムは、息子のお気に入り。
胸肉で作る鳥ハム、しっとり胸肉チャーシューのほうがしっとりしていますが、こちらはかなり手軽に作れるので、お弁当に入れたりもしています。
オイルに漬けておけば、長持ちするし、ずっと綺麗なグリーンになります。
グリンピースはオイルを切り、茹でた人参とコーンと少し炒めます。
ハンバーグのトッピングには、塩胡椒、ガーリックパウダーで味付け。
息子のお弁当には、冷ましてマヨネーズで和えるだけ。息子、これ大好きみたいです^^
冷凍ももちろん、できます。
お弁当のおかずも、ちょこちょこ作って常備菜にします。
鮭そぼろとミックスベジタブルは、お弁当のレギュラー選手です^^
お弁当にも使えて、晩ごはんにアレンジして使えるものは、多めに作っても最後まで美味しく食べられるものは、たっぷり作って冷蔵庫に常備。
麹に漬けて味をしみこませる、オイルに漬けてキレイな彩りを保存します。
こうしておくと、お弁当の彩りが週末まで保てます。
久しぶりに作ったら美味しくて、止まらなくなりました。
春雨はoisixで購入している国産春雨。
アジや他のお魚よりも手軽に作れる、ししゃもの南蛮漬け。玉ねぎを丸ごと1ついれても、ぺろっと食べれてしまいます。
息子が好きなので今年はよく食べました。
こうして茹でて雪塩をふって、塩昆布で和える→そのまま付け合わせに→混ぜご飯に。
と、茹でておくとさっと使えます。
今回はオイル漬けにして、お弁当にトッピングしたり、チキンソテーと焼いたりして食べました。
ごはんのおとも、お弁当のおかず、おつまみ。
これがあれば、晩ごはんもお弁当もちょっと楽になります。
お野菜もたっぷり食べれるし、お野菜を常備菜にしておけば、冷蔵庫で迷子になって腐らせたりしないのもまた、常備菜の良いところです。
いろんなものを少しずつ食べれて、息子のいない昼間の1人ランチも、バランス良く食べられます。
皆さんにとって、幸せな幸せな1日になりますように。
使っている保存容器とキッチングッズはこちら。
↓↓↓













調味料はoisixでまとめて購入しています。
↓↓↓

新鮮で美味しい産直野菜は、パルシステム。
本日も、読んだよ~!の応援クリックをひとつ、いただけるととっても嬉しいです^^
どうぞよろしくお願い致します~!!