うちのせいろライフと、常備菜の使い方。 | おいしいひみつ

おいしいひみつ

おいしいひみつの暮らしのノート

皆さんこんにちは^^
今日はどんな1日をお過ごしですか?


冷蔵庫の残ったものを使って、ワンプレート朝食です。
下ごしらえをしたもの、常備菜の残りを全部食べちゃおう。最後まで美味しく、家族が飽きないように食べきります。
今は冷凍庫一掃週間。空っぽにするまでは買い出しに行かないと決めたので、ちょこっと一人前ずつ残ったししゃもとか、めかぶを、少しずつワンプレートにしました。
{0EFE1ECC-B565-4DA8-BF55-CE775F7DD312:01}
高野豆腐のちらし寿司(たこ、イクラ)
じゃがチーズ餅
ししゃも焼き
めかぶ
帆立の茶碗蒸し
いちご、梅干し、ミニトマト
{719E1846-AED7-4F27-8438-2B7619B54769:01}
昨日のご飯は、いつも蒸し器で温め直ししています。炊き立てのようにふっくらと美味しく温め直す事ができます^^
お豆腐も、蒸し豆腐に。このお豆腐は、塩麹に一晩漬けておいたお豆腐なので、熱々をそのまま食べます。味がしみていて、とっても美味しい。

ガーゼに包んでいるのは、新ジャガのマッシュ。
上の段では、簡単に茶碗蒸しを作りました。
{CE7E2C64-0B74-4F5F-9BE9-7D9776507D53:01}

温め直したごはんは、常備菜の高野豆腐の煮物を刻んで酢飯にし、ゴマとネギを混ぜ合わせてちらし寿司にしました。
パルシステムのタコと、イクラをちょこっとトッピング。
{3AADBC73-672E-4937-8362-3A3085CDF3E4:01}
タコの薄造りは、解凍してちょこっとのせて。
いくらも醤油漬けなので、そのままのっけるだけ。パルシステムのお刺身やお魚は、下処理がしっかりされているので、もう一品!といった時にとても使いやすい、食卓の救世主。
{DF12482A-156D-4AB0-8E24-6802DF508111:01}
まだポークパテはありますが、最後まで美味しくいただいた、常備菜。
{E8779D50-AAA9-465E-B211-16301599F9C9:01}
ジャガイモマッシュは温め直したら、チーズと片栗粉を混ぜて、バターで焼きました。
{0597DBBA-542E-49FA-85D8-2379A08D2EE3:01}
もちもち、美味しいチーズ餅。
息子も主人も大好きです。ケチャップをちょっとつけていただきます^^
{C95893F6-5C9D-4C72-83E6-C4C1369565DB:01}
ししゃもはグリルで焼いて、自家製マヨネーズと七味でいただきます。
高野豆腐のちらし寿司に、ちょっと添えた大葉と梅をのっけたりして、これのっけたら美味しいよ~なんて言いながら、楽しい朝食。
{32D0D08E-1281-4BB9-85CA-DE57C1B69D6F:01}
茶碗蒸しは、プルプルです。
冷凍庫にちょっと残しておいたベビー帆立と、下ゆでして冷凍していた小松菜の茶碗蒸しです。
{98FAE72A-BF8B-4640-8453-9F941FF4A08C:01}
卵1:お出汁5が、うちの茶碗蒸しです。
たっぷりのかつお節で出汁をとり、塩を少し入れただけです。じっくり弱火で蒸しました。
{70D3780C-36DA-47A3-827D-469052354971:01}

ドレッシングは、塩麹トマトで作ったドレッシング。こちらにもトマトがたっぷり入っています。
野菜をみんながおかわりしちゃうドレッシングは、温野菜やカルパッチョにも美味しいです。
{1A223EC2-ED20-4C55-A871-9DD7768F1EDC:01}

一保堂の緑茶は、以前友人からお土産でいただいてからすっかりはまり、我が家の緑茶はずっとこれです。

{B7EB528F-8FE4-453D-989F-A3E62FF266AF:01}

のんびりコーヒーを飲んで、ちゃっかりおやつも食べちゃいます。
{DD1FEAEE-3D4D-4167-B61C-2403358B5C25:01}

は~、お腹いっぱい、体もぽかぽか。
常備菜を全部食べてしまったから、次は何を作ろうかな~と考えてメモに書いたり、冷凍庫や乾物ボックスをチェックしたり、お家にあるもので作る、というのが生活になじんで、あたりまえのことになってきています。
{11041E15-E9C5-4EFD-94CC-4019BF5EB4B6:01}

せいろ生活は、とても楽しいです。
もち米を炊いておやつにしたり、サツマイモをふかしたり、一日フル稼動してくれています。
照宝のせいろはどこも売り切れですが、他にもいろんなタイプのせいろがありますよ^^
↓↓↓


ポットはKINTOシリーズ。
450mlと、150mlの両方使っています。
小さな方は、ガムシロップ入れに使っています。
↓↓↓


沖縄食器は、こちらのショップにかわいいの沢山ありますよ^^とても人気なので、2ヶ月待ちとか欠品とかもありますが、とっても素敵です。
↓↓↓


私は以前沖縄で買ったものだったり、夏になるといろんなお店でやちむん食器が並んだりするので、独身のころから少しずつ集めたものが多いですが、私もこちらのショップで今お取り寄せしていますよ~^^


うちのお気に入りの調味料や乾物などは、oisixで注文しています。
Oisix(おいしっくす)
産直野菜はパルシステムです。
↓↓↓
あーたんママの暮らしのレシピには、お野菜の保存方法を掲載しています^^
少しずつ更新しているので、ちょっと覗いてみてくださいね~!!

Instagram

皆さんは素敵な一日をお過ごしですか?
皆さんにとって、幸せな幸せな一日になりますように。

いつも沢山の応援を、本当にありがとうございます!!読んだよ~!応援クリックがとても励みになります。どうぞよろしくお願いいたします^^
↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村