常備菜で家事貯金。1日のスケジュールのこと。 | おいしいひみつ

おいしいひみつ

おいしいひみつの暮らしのノート

皆さんこんにちは^ - ^
今日はどんな1日をおすごしですか?

今日の朝は、何となく心も体もすっきりとして目が覚めました。
昨日は久しぶりに息子と2人で過ごし、リフレッシュできて、体が軽くなりました。

コメントで、1日のスケジュールのリクエストを頂いたので、毎日スケジュールは全く違いますが、昨日の事をお話ししたいと思います。

6時~起床
朝は起きたらすぐコーヒーを淹れて飲みながら、主人のお弁当を作り、朝と昼に食べようとクリームシチューを作りました。
お弁当が仕上がったら、お化粧をしたり髪をセットしたりします。
7時~主人と息子起床
主人を送り出し、寝起きのグズグズ息子を着替えさせたり顔をふいたり、抱っこしながらクリームシチューを仕上げ、息子と朝ごはんを作りました。
息子は自分でおにぎりを作り、アンパンマンのふりかけですっかりごきげんに。
みんな着替えたら洗濯機を回し、その間に朝ごはん。
8時~家事開始
私は朝ごはんを済ませ、息子はまだまだ食べていますが、先に洗濯物を干したりします。
ちょうど朝の子供番組が始まるので、息子はごきげんに踊ったり歌ったりしています。
掃除機をかけ、床拭きもできるときはやります。
9時には出発したかったので、時間を見ながらできるところまで掃除したりします。
9時~外出
息子の耳鼻科の予約をし、時間になるまで近くの公園へ。
公園で1時間遊び、10時に息子におやつを食べさせて、耳鼻科に行って、薬をもらって、お昼に食べるパン屋さんへも行きました。
11時半~
11時半にお魚屋さんが開くので、お魚屋さんに行き、お肉屋さんにも寄り、食材の買い出しへ。
12時半~
朝作ったシチューとサラダとパンで、自宅でランチ。
疲れていたので食べた後はちょっと休憩して、息子はお昼寝してしまいました。

息子がお昼寝している間に、常備菜作りをしました。仕事が続くので、ちょっと多めに家事貯金。
息子がお昼寝するのは珍しいので、寝てる間に!と急いで作りました。
{2CBEF4F7-4670-42E6-87D5-3A01127A4B72:01}
甘麹で作る筑前煮
レバーともやしの炒め物
ホタテとアボカドのセビーチェ
ナムル4種類
秋鮭と赤玉ねぎのマリネ
ブロッコリーとオクラのおかか和え
カボチャのマッシュ

他にも、半熟卵の塩麹漬け、カボチャの甘麹煮、人参のグラッセ。
{27B2C5FB-DF3E-470E-A344-8276A56C70F9:01}

青大豆と大豆を煮るために水に浸けておいたり、葉物を水にさらしてすぐ食べられるように。
{6ECAD5AA-776A-42D2-941C-7CD6E646FCD6:01}

昨日買った鯛は昆布締めにしておきました。
{207C3FE2-21C1-43BA-8C30-B821115C43C0:01}


{94A9485B-7E80-4861-8DB8-76D104B8F42B:01}

今回の常備菜も、甘麹や塩麹をたっぷり使いました。先日作った麹は、まだまだ発酵途中です。

筑前煮は、最近よく作ります。
甘麹で作る筑前煮は、息子がお気に入りです。
{1247B66D-E5AA-455F-8FEB-E83D153CD5C7:01}
まずは菜種油で鶏肉を炒め、蓮根と人参を加えて炒め、全体に油がまわったら、水で戻した干椎茸と戻し汁、昆布だしを入れて、甘麹大さじ2杯も入れ、煮ます。
途中でみりん、酒、醤油も加え、水分が煮詰まり全体にツヤが出れば完成です。
甘麹は、お砂糖がなくてもお米から出た甘さで、嫌な甘さがありません。
お野菜の味を引き出してくれる、自然な甘さ。
{98223D73-6BDA-473B-9FCD-871DECEC882F:01}

それから、豚レバーで簡単な炒めものを作りました。
レバーともやしの炒め物。
{A35BC9E7-CF13-4BB0-98AE-C2979451B92E:01}

レバーは、牛乳でしばらく浸けておき、臭みをとります。一度洗い、キッチンペーパーで水気を丁寧に拭いて、塩麹と胡椒、片栗粉をまぶして多めの菜種油で揚げ焼きしました。
油を拭き取り、レンコンと人参を入れて、オイスターソースで炒めました。
最後にもやしをいれ、少し炒めて完成です。
{68CC492C-D396-4FEB-BAB7-3E3A1A363D3F:01}

それから、お魚屋さんで買ってきた大きな秋鮭を半分だけ使って、赤玉ねぎとマリネにしました。
{04DC51AD-17EC-42D0-9D99-35BDF53D0A36:01}

すりおろしニンニク、生姜、醤油で下味をつけた鮭に、片栗粉をまぶして揚げ焼きします。
水にさらした赤玉ねぎの薄切りと、おおばの千切りと合わせ、柚子胡椒、土佐酢、醤油、甘麹を入れて合わせました。
{DBDDC6BB-0793-4893-934A-0C04AD5BD4DA:01}

それから、ホタテとアボカドのセビーチェ。
赤玉ねぎ、ミニトマト、アボカド、ホタテを、ニンニクすりおろし、とオリーブオイル、砂糖、塩胡椒、白ワインビネガーで味つけしました。
明日oisixでパクチーが届くので、パクチーと合わせてサラダにしよう、と作りました。
ワインにとっても合うおつまみになります。
{2152500A-44D1-4510-A0CF-47417A09B39C:01}

それから、ブロッコリーとオクラのおかか和え。
息子が最近おかかが大好きなので、茹でたおくらとブロッコリーに合わせ、醤油で味付けしました。
{E48BFD5C-84FC-4E54-B648-59B13EE9EA43:01}

それから、我が家の定番のナムル。
ほうれん草、もやし、大根、椎茸です。
{2AE01B5A-E45B-4ED2-8A49-213EA8640134:01}

ほうれん草は茹でて、塩胡椒とごま油の味付け。
もやしも茹でて、塩とごま油で味付け。
大根は千切りにして塩麹でもみ、水分を切ったらお酢とコチュジャン、お砂糖を少し入れて味付けします。
椎茸は、干し椎茸です。
水で戻した椎茸を、甘麹とみりんと酒、醤油、すりおろしニンニクで甘辛く味付けしました。
息子もたべるので、入れていませんが、鷹の爪を入れるととっても美味しいです。

それから、カボチャのマッシュ。
皮をそいでチンしたカボチャをマッシュして、自家製マヨネーズで和えました。
青大豆や大豆を茹でるので、和えてサラダにします。
豆とカボチャのサラダは、お弁当にもぴったりです。
{77F51A76-91A9-454C-BD2D-88CCEE3BF5C9:01}

途中で休憩したりお茶したり、のんびりと作っていたらすっかり夕方になってしまいました。
息子がお昼寝から起きたので、おやつを食べさせて、片付けは後に。夕方の公園遊びに行きました。
17時のチャイムが鳴っても、まだ遊ぶ~!!
と元気いっぱいです。
お友達が帰ると、僕も帰る~。と、帰ったのは18時ごろ。
帰ったらそのままお風呂に入り、お風呂でシャボン玉をして少し遊び、息子は常備菜で晩御飯を食べます。
19時には主人が帰って来るので、常備菜と、お魚屋さんで買ったマグロやイクラで、海鮮丼にしました。

息子はお昼寝をたっぷりしても、夕方公園に行って、お風呂でも遊んで、20時半すぎには寝てしまいました。

普通の日常ですが、買い物に行けて、常備菜をたっぷり作れた1日は、ものすごく充実した1日でした。3日間仕事が続きますが、お弁当は詰めるだけ、晩御飯はメインを作るだけで、家事貯金の常備菜は本当に大切です。

息子とお弁当を持って公園に行く日もあれば、今日はおうちを整えたいと、午前中は常備菜を作ってランチを食べてから午後公園に行く日もあります。お天気や体の調子、お家の状況で次の日の予定を決めて毎日を過ごすのは、今の時期だけしか味わえない子育てだと思うので、大切にしたい時間です。

使っているキッチングッズはこちら↓





お野菜はパルシステムで購入しています。
↓↓↓

調味料やプチ贅沢はoisixで購入します。
牛乳飲み放題コースは値下げして、ものすごく安くなりました!!
↓↓↓
Oisix(おいしっくす)

皆さんはどんな1日をお過ごしですか?
皆さんにとって、幸せな幸せな1日になりますように。

いつも沢山の応援を、本当にありがとうございます!!
今日も読んで頂いた最後にお好きなバナーをひとつ、クリックして頂けるととっても嬉しいです!
どうぞよろしくお願い致します~^ - ^
↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

今日からブログの最後に、私のレシピを作ってくださった方のブログを紹介させて頂きます!!
自分の考えたレシピが、皆さんの食卓に並ぶことはとってもとっても嬉しいことです。
皆さんの食卓が、幸せな美味しい食卓になりますように。
今回は、海老のトマトクリームパスタを作ってくださった、ねこねこさん。
とっても素敵なブログをありがとうございます。