皆さんは素敵な1日をお過ごしですか?
以前から少し思っていた事を、今回は少しお話ししたいと思います。
私はいつも、生活の事や毎日のお料理のブログを書かせて頂いていますが、生活の中心は子育てです。
私は息子が2歳になった時に、突然思い立ちブログを始めました。
なんとなく始めたような感じでしたが、今考えると子育てに疲れて、話す場所がほしかったのかもしれません。
ブログを始めた時には考えられない程、今では沢山の方に毎日読んで頂き、最近は子育てをしているママから沢山のメッセージを頂くようになりました。
私はそれが本当に嬉しく、驚くほどみんな同じ悩みを抱えていました。
息子は、他の子より秀でて何かがすごい、と思う事はまだありません。
普通の2歳児らしい、男の子です。
車が大好きで、公園が大好きで、
スーパーに行けばお菓子を買わないと泣き叫んで床に転がっています。
口癖は、やだー。です。
ガチャガチャがあればやるまで泣いて、
自動販売機をどうか、この世からなくしてください。と私が神様に願うほど、息子は自動販売機の前で毎回買って~、と泣きじゃくります。
そんな、普通の男の子です。
お利口な子ね、上手に子育てしてるわね~
と、おばあさんに言われた事もあるし、
ぎゃー!とのけぞって奇声を発した息子に、
うるさいのよ!耳が痛いのよ!
と、おばあさんに怒られた事もあります。
いま、ねんねしてるから、ちょっとまってて!
と、ごはん中にふざけだす息子。
こんな事は毎日です。
そんな時私は、
ごはん食べようね~、
ごはんが、食べて~!って泣いてるよ♡
なんて事を言うわけもなく。
座りなさい!
どかーん!
と、雷を落とします。
息子は、私の顔を見るだけで、どきっ!とした顔をし、
うー!これ!おいし!
と、やっと食べ始めます。
私は完璧な育児はできていません。
上手に子育てなんかできていません。
息子には、ダメな事はダメだと思いっきり叱るし、逃げようとしたらぎゅっと腕を掴んで、ごめんなさいを言うまで離しません。
泣きじゃくっていてかわいそうだけれど、心を鬼にして怒ります。
息子は本当に本当に可愛いけれど、主人が引くほど息子を叱ります。
お友達に手を出したら、人がいたって叱ります。
息子と一緒にお友達に謝ります。
本当は私は、それが正解なのかわからないけれど、言わずにはいられず、ダメな事はダメなんだと言っています。
私は子育て上手でもなんでもないんです!!
息子だって、そんなにお利口さんじゃないです。
ブログには、良いことばかり書いているので、
子育てに自信がなくなったり、もっと頑張らなくちゃ、と思わせてしまってるのではないかな?
と思ったんです。
でも、本当の息子は、白目の写真のふざけた、ひょうきん者の息子です。
そんな息子を私は大好きだし、沢山の人を笑わせている姿が一番好きです。
沢山の方からメッセージを頂いて、ついつい自分の話や、共感ばかりしていまい、いつもアドバイスなんて到底できませんが、とっても嬉しくて、私も明日からまた頑張ろう!といつも元気を頂いています。
相談をしてくださっているのに、アドバイスはできなくて申し訳ないなぁ、と思っていますが、
私も同じ悩みを抱えていたりするので、
なんだ!みんな同じじゃん!
と、肩の荷がおりたりと、逆に励まして頂いてしまっています。
だからこそ、本当の私の子育てや息子の事を、知ってもらいたかったんです。
悩みがあるママ達に、なんだ!一緒じゃん!
と思ってほしいんです。
ブログを始めて9ヶ月、なるべくマイナスなことは書きたくないと思ってきたので、息子がおりこうで、私は育児上手と思われてしまうのでは、と思ったので、少し書いてみました。
もちろん、まだまだ息子のイヤイヤは継続中なので、毎日あれこれと泣いたり、説得したり、怒ったり、その繰り返しです。
上手に子育てをしてるわね~。
と言われた時、息子が機嫌がたまたま良かったからそう見えただけで、一時間後には眠くなり、ギャーギャーと泣く息子がいます。
もしもそれを見られたら、子育てが下手、と言われてしまうのだろうか?
私も、いろんな事を考えてしまう事も。
でも結局、ありがとう、と、ごめんね、が言える子になってくれればそれでいい。
泣いてわめいて、沢山困らされても、最後にそれがいけない事で、ごめんなさいと言ってくれれば、もう大丈夫だよ、とぎゅーっと抱きしめておしまいです。
毎日私も、それを繰り返して繰り返して、子育てにわたわたしています。
2歳ってとっても難しいです。
難しいけれど可愛くて、面白いです。
そんな毎日を過ごしています。
2歳の自己主張の強い息子ですが、最近ものすごく成長した事があります。
公園から帰るとき、帰るよ~、あと一回滑り台滑ったら、公園バイバイね。
と言うと、それができるようになりました。
面白い所は、最後の一回ね!と言うと、
やだやだ!いっぱいやるもん!やだ!
と、一応ブツブツ言ってみる事です。
ブツブツ言いながらも1度滑って、
こうえん、バイバーイ!
また、いつか会えるから!!
と、どこで覚えたのか、意味不明な事を言います。笑
毎日朝と夕方の公園遊び、自転車に乗せるまでが一苦労でしたが、それがなくなった事は私にとって、息子の大きな成長でした。
もしも、息子より小さなお子さんがいて、今これが大変!と思う事があれば教えてください。
息子はこうして乗り越えた!と一つの参考になるかもしれません。
また、息子より大きなお子さんがいて、こんな風にするといいかも!と思うことがあれば、教えて頂きたいです。
長くなりましたが、2歳の息子のこと、です。
読んで頂き、ありがとうございます!!
お料理の話ではありませんが、読んだよ~!と、お好きなバナーをひとつクリックして頂けるととっても嬉しいです!!
どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村