す オラの中学ん時の担任のセンセ。皆、ホンダ車に乗っていました。中1ん時のコイズミセンセは、ワンダーシビック。中2、3年のエビちゃんは、プレリュード。っで、今回のネタ元は、月刊ドライバー 昭和58年11月5日号です。
この号のドライバーの新車特集は、当時出たばっかの、ワンダーシビック!3ドアハッチバックや5ドアハッチバックのシャトルが、人気でしたが・・・・・・。
担任のコイズミセンセは、4ドアセダンに乗ってました。しかも、下の写真と同じ「草餅色」の1500。中1の家庭訪問の時、オラのか~ちゃん(母親)が、センセの草餅色のワンダーシビックを見て、「お洒落なクルマですね~」って言ってたのを思い出します(笑) 確かに、ワンダーシビック、当時のクルマの中でも、かなり洒落たデザインだったと思います!しかも、居住性や機能性とデザイン性を両立させていたんだから凄いです!!そして、今見ても、古さを感じさせないデザイン、本当に良く出来た洒落たデザインだと思います。特に、3ドアハッチバックのデザインは、歴代ホンダ車ん中でも、相当イケてると思いますね~!
そんな、お洒落なワンダーシビックに乗っていたコイズミセンセ、とてもクルマ好きな先生で、普通なら教科書以外の本は、教室に持ち込み禁止だったけど、オラたち数名は、クルマ雑誌やカタログを教室に持ち込んでは、休み時間に色々とクルマ談義をしていました。っで、コイズミセンセは、そのクルマの本の持ち込みについては怒ることも無く、逆にクルマ談義に付き合ってくれました。コイズミセンセの、最初の愛車はハコスカの2000GTだったことなどなど、本当に楽しそうに話してくれました。そのコイズミセンセ、オラが中学を卒業した年かな?宇都宮市教育委員会に転勤になり、宇都宮市役所へ、自転車で通っていたんです。っで、自分も高校の通学方向が同じだったので、たまに時間が合うと、一緒にチャリ乗って、色々と話しながら通学していました。っが、その数年後、コイズミセンセは、病に倒れ、天国へと旅立ちました。その時、コイズミセンセが乗っていたのは、R32スカイライン 2000GTEでした。やっぱ、クルマ好きなコイズミセンセ、ハコスカでカーライフをスタートさせ、最後はまたスカイライン。如何にも、クルマ好きなセンセらしいです!
センセが乗っていた、ワンダーシビック 4ドアセダンのCMです。
今日は、何位でしょうか?応援のポチっ!お願いします!!