三菱 ミニカ オープントップ! | よしぷらぁ

よしぷらぁ

続栃木発よしくんち!怖~いかみさん、またまた怖~い娘たちに囲まれながらも、何とか生きてる、よっし~日記。あちこちぷらぷら、よしぷらぁ。

 今日のネタ元は、ドライバー 昭和61年6月5日号です!



 そして、話題のクルマとわ?三菱 ミニカ オープントップです!軽の屋根開き、ターボですよ!!昭和61年当時、サンルーフ車は多かった(全盛期)けど、更に解放感を高めた、オープントップやカブリオレは、少なかったですね。そんなレアな、ボディ形状を持つ、三菱 ミニカは、とても魅力的でした。



 所でオラ、子供ん頃から、クルマが大好きで、今は亡き、じ~ちゃんの「3代目 A104V型 ミニカ」の助手席に乗っけて貰うのが大好きでした(オープントップが出る ずっと前のモデル)。っで、じ~ちゃんが、生前に酒呑んで、笑いながら、よく言っていた事。オラが子供ん頃、「宇都宮市内のガソリンスタンドの、場所とブランド名を完璧に覚えていた」らしいんです(笑)。じ~ちゃんの助手席に乗り、ガキんちょなオラ、「この先は、シェルだよ・・・・・」なんて、じ~ちゃんに言っていたらしいんですが、オラの記憶にはありません(笑)。そして、オラが18歳で免許を取って、じ~ちゃんに言われた事。「お前はクルマが好きだけど、分相応なクルマに乗りなさい・・・・・」、クルマに乗るには、保険や税金、燃料代・・・、色々と維持費が掛かります。そこまで考えて、乗らないとダメだと。っつう事で、オラの最初の愛車は、軽自動車、ダイハツ ミラTR-XXでした。そして、オラのクルマの購入基準、今でも「じ~ちゃん」の一言が生きてます。だから、娘たちの教育に大変な今は「燃料食わない、ハイブリッド」。ホントは、燃料食っても、「速くて、屋根の無いフルオープン」に乗りたいんですよ(笑)。


今日は何位でしょうか?応援のポチっ!お願いします!!
人気ブログランキングへ