会社に出勤し、書類をもって名古屋へ。
こちらで木造住宅の建築確認を提出・・・・しかし、あっちこっちから次々に電話が入り、
途中で席を離れることも多く・・・疲れました。
会社に確認する事項があって電話すると、会社のほうで一人待機していた会長の元にも、
めちゃくちゃ電話が入ったようで、
「両手で2台の電話持って話さないかん!たまらんわ!」
と、イライラしながら悲鳴をあげておりました。
入札前は、どうしてもこうなります・・・しんどい・・・。
即日交付のこちらの住宅の確認をおろし、ちゃちゃっと昼食を済まして、
・・・に向かう。
こちらは大変です・・・覚悟していきました。
さて「補正&追加説明」の開始。
5項目ほど、今回、準備できない事項もありましたが、検査員の方(女性でした)と、
あーでもない、こーでもないと・・・お話。
約2時間後・・・・・解決しきれない宿題を持ち帰ることになりました。
そして会社に戻り、
妻のほうは比較的早めに終わったようですが、私が担当する「延焼ライン」が・・・・。
疲れた頭では、どうもうまくいかない・・・というか、難しい。
敷地内に、いくつも建物が建っているし、その建物がやたらと出っ張ったり引っ込んだり・・・。
解説書を見ても、シンプルな例題しか載っとらんし・・・。
こう建物間隔がいびつだと、中心線も延焼ラインもクランクしまくってわけわからん。
「あーもーよーわからんわ。
誰だ
こんな法律つくったヤツは。
」
胃がいたくなりました。
今日も周りが暗くなり・・・なんとか、形ができたところでギブアップ。
明日、疲れてない朝一の頭で、もう一度、検討しようと・・・本日の仕事を終えました。
そういえば、私が確認検査機関にいる時、
某不動産会社の営業マンさんから依頼されている、最後の住宅の決定平面図、立面図が、
届いたそうです。
これはこれで、大至急、実施設計を進め、早めに確認をおろさないといけません。
GW前には、全て終えて・・・・GWを迎えたかったのですが、
どうも、GW中まで、仕事モードが続いてしまいそうで・・・。
ま・・・とにかく、精一杯がんばります。