日曜日 | WAS IT ALL WORTH IT ?

妻と二人で出勤。

昨日からの続きの作業。


何がこう、ややこしいというか、やることが多いかと言うと・・・・。


建物の設計図には実は2種類あって、「建築確認」用の図面と、実際に工事をするために必要な、

「実施図面」と2種類があって、中には共通の図面もありますが、それぞれ求められている内容が、

違うために・・・これが結構ややこしい。


私と妻の分担は・・・。


工事用の「実施図」は、ほぼ100パーセント私が担当し、意匠図、構造図合わせると、

軽く80枚は超えて・・・法人様の担当者(M専務)の方や、設備系の関係会社さんとの、

調整や変更も含めて、一人でバタバタ対処しています。


一方、「確認申請」用の部面は、ほぼ妻と私が半分ずつ担当し、妻はこれに加えて、

書類関係を一切、一人で担当しています。

書類も、ややこしい上に、量がやたらと多い・・・。


で・・・建築確認提出中の現在も・・・法人様の都合で「実施図面」の修正が発生するという・・・。

入札まで数日というこの段階で、大急ぎでこれらの図面を修正しつつ、関連する「建築確認」用の、

図面の修正も漏れが無いように直し、MI様邸の工事の段取りをしながら(ここでは、頭の中を、

設計事務所から建設会社に切り替え)、決算期を終え、資金繰りや融資の話を、

これまた銀行さんと打ち合わせしつつ、2Fの設計部の物件も手伝うという・・・。


なにもかも・・・・じぇ~んぶ、妻と二人で分担しながらしなきゃいかん・・・。


この忙しい時に、娘は風邪ひくし、会長は(軽い)交通事故おこすし・・・。


通常、入札の時は、建設会社さん数社に、順番にお会いして、

図面を渡しながら説明するのですが・・・何を思ったか、会長は、


「現地(関東)まで行って、説明したほうがいいんじゃないか?」


なんてのんきな事言い出すし・・・。


「今の俺にそんな時間は無いビックリマークビックリマークビックリマーク


却下させてもらいました・・・申し訳ないですが、建設業者さんには、こちらに、

来ていただくしかないです、今は、関東まで行けません(きっぱり)。


WAS IT ALL WORTH IT ?  日影図です・・・


「等時間日影図」・・・・で普通、十分かと思ったんですが、「時刻日影図」も今回は必要という・・・。

し・・・・しかも、30分刻みのが必要・・・と確認検査機関に言われてしまいました。


WAS IT ALL WORTH IT ?  夜だけSさんに手伝いに来てもらいました


そして何とか作業終了。


WAS IT ALL WORTH IT ?  PM11時過ぎてしもた・・・・


明日は、2Fの設計物件である、某木造住宅の申請を出しに行きつつ(結局、いつも私と妻です)、

そのあとは、某B法人様の補正&追加説明です。


まる一日、確認検査機関に缶詰ですわ。


今日は・・・・愚痴らせていただきました(すんません)。


そのくらい、疲れました・・・ここ数日。