生きた化石(その1) | WAS IT ALL WORTH IT ?

私は、生きた化石でごわす。

今の時代に・・・・ITが大の苦手の化石であります。

『北名古屋のliving fossil』とでも、呼んでくだされ・・・・。


コンピューターを信じていないので、ETCも大の苦手です。

周りの人は、「高速、割引になるからいいじゃん!」と言いますが、


「冗談じゃない。

もしワイがETCのゲートを通っている時に、突然、システムがバグって、遮断機みたいなヤツが

降りてきたらどうすんだ?事故るぞ、絶対!・・・・・・怖い。」


と、強硬に反対して、未だにつけてません。


今の車も、本当は、インターネットに接続できるよくわからんシステムが付いているんですが、

使ったことない・・・・・というより、登録もしてない。


船、車は大丈夫ですが、飛行機が苦手なのも、同じ理由です。


自動車はいい。

何かトラブルがあっても、地ベタを這いつくばって動いているんだから、

ノロノロと減速していくぐらいで、命を落とすことなどないと思う(たぶん)。


船も海に浮かんでいるから安心感がある。

沈んだ時は、泳げばいいじゃんか(サメは怖いけど・・・・)。


でも、飛行機はあかん・・・・・。

飛行中、システムがバグったら大変じゃ。

パソコンみたいに、飛びながら、再起動できるとも思えん。

もう、落っこちるしかない・・・・怖すぎるわ・・・・・この乗り物は・・・・・。


そんな私が、今日、ST様邸の難しいLAN?光?・・・の配線の打ち合わせをするというのも、

これまた、酷なお話であります。


会社と自宅のLANもインターネットも、ぜーんぶメーカーさん任せの私が、

ST様のお話を理解できるとは思えん・・・・。


H電工さんと、H電工さんが一部外注するメーカーさんと、ST様だけが頼りであります。

(お客様に頼ってどうする!?)


・・・・というわけで、朝一番に現場で行われる打ち合わせに出かけました。



(その2に続く)