現場回りの長い一日 | WAS IT ALL WORTH IT ?

今日のブログは長いです(たぶん)。

長い一日でしたので、忠実に書くとどうしても長くなります・・・・。


まず、朝一番でYN様のリンクストーンの工事を行いました。




雲の様子を見ながら作業しました。

施工した後、6時間以上は雨が降らないで欲しい・・・。

そう祈りながらの施工でした。



私達がいない間に、郵便屋さんが施工箇所を踏んだりしないよう、

テープと三角コーンで養生して作業終了。

YN様邸は、これで完全に工事を終了しました。


そして現場を離れ、私達は、春日井市に向かう。

一方、外構屋さんのHさんご夫婦には、次の北名古屋市のT様邸の

打ち合わせのため、会長が待つ会社のほうに行ってもらうことに・・・。


今日は午後から、SK様とYK様、

両夫婦と現地で打ち合わせがありました。


約束の時間にSK様ご夫婦が現地まで歩いてきてくれました。

決定事項と変更事項を確認して、打ち合わせ終了。


そこへすれ違うようにYK様ご夫婦到着。

YK様とも、決定事項の確認をさせていただきました。

打ち合わせ終了後、YK様ご夫婦はしばらく現地で、工事の様子を

眺めていらっしゃった。


その後、ご主人様は、あっちから眺めたり・・・こっちから眺めたり・・・。

一方、奥様は、虫を手で捕まえたり(?)、瓦屋さんが使う電動式の

昇降機を見て、


「あ、あれ乗りたいドキドキ


と、ウチの妻のようなことを言っちょる・・・・。

顔に似合わず、なかなかオテンバなYK婦人であった・・・。


 瓦葺きの様子


YK様の奥様が、乗りたいドキドキ・・・と言っていた昇降機がこれ(↓)。



「勝川の家」は、前にも書きましたが、今まで当社が販売した分譲地で

文句なしのNO1の立地条件です。


その分譲地を購入された方がSK様とYK様で、本当に私達は嬉しい。

両家族の方ともいい人で、NO1の立地条件の土地にピッタンコの

キャラですから・・・・よかった、よかった。


 YK様邸とSK様邸


打ち合わせ終了後、K棟梁をはじめとする職人さんたちに挨拶し、

名古屋市の北区のYH邸に向かう。

こちらは、来週、完了検査なのです。


 YH様邸


 広いバルコニー


こちらのバルコニーは広いです。

ドアを開けているのは、H棟梁。

大工工事は、H棟梁と息子さんお二人で全て行ってくれました。


 玄関上部の吹抜け


 和室


畳を敷く前の和室。

襖もまだ、現場には入っていませんでした。


 ダイニングキッチン


 リビング


 洋室


こちらの住宅は、造りつけの収納が、各洋室にありますが、

全ての洋室の収納は、それぞれの部屋を使う方に合わせて作られて

いるため、部屋ごとに形状が全て違います。


 玄関ホール


 玄関


モダンアートストーンという、どちらかというと、木造ではなく、

RC造や鉄骨造の建物に使う、高価な建材を玄関周りに施工しました。

完了検査前のチェックでしたが、問題はありませんでした。

H棟梁と息子さんの「気合の作品」でした。


そして、北名古屋市にもどり「高田寺の家」の現場へ。


 AT様邸


 TT様邸


立ち上がり部分のメタルフォームの施工が終了し、明日のコンクリート打ち

を待つばかり・・・・。


そして最後に、夕方、YN様邸に戻り、リンクストーンの乾き具合を確認し、

この後、雨が降っても大丈夫、と安心し、YN様の奥様に携帯からメールを

して、長い一日が終わりました。